
2010年06月19日
お絵かきイベント@SPIRA なう


今、県庁1階のワールドプラザ内で
国際交流お絵かきイベントを実施中で~す(^^♪
アイスブレーキングとしてみんなで“花いちもんめ”をしました。
雰囲気も和み、いよいよお絵かきタイムです(*^_^*)
みんな、どんな絵が描けるかな??
今日描いてもらった絵が9月19日にアバンセで開催する
“さが国際ふれあいフェスタ2010”のちらしに採用されるかも~!!
子どもたちの作品は、フェスタ当日
アバンセ館内で掲示します!!
2010年06月16日
ランチタイムセミナー in English 開催しました♪
こんにちは!!
昨日の6/15(火)に当協会の会議室でランチタイムセミナー in English 開催しました。
県国際交流員のハナさん
(カナダ出身)が毎回テーマを決めて簡単な英語で母国を紹介してくれます。
今回のテーマは“Hollywood in Vancouver”。
カナダのバンクーバーはいろんなハリウッド映画のロケ地で有名なんですって
!!
みなさんお話に夢中で、なかなかランチを取る時間はなかったようですが、
今回は初めての参加者の方もいて、自己紹介も楽しそうでした

次回は、7月13日(火)12:00~13:00の日程です
テーマは“Summer in Canada”。
カナダの夏って日本とどう違うんでしょうか~
場所:(財)佐賀県国際交流協会 会議室
定員:各回10名程度
※賛助会員向けのイベントですが当日入会もできますので、まずはお問い合わせ下さい
(8月はお休み、9月以降の日程については決まり次第お知らせします)
連絡先 (財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921
昨日の6/15(火)に当協会の会議室でランチタイムセミナー in English 開催しました。
県国際交流員のハナさん

今回のテーマは“Hollywood in Vancouver”。
カナダのバンクーバーはいろんなハリウッド映画のロケ地で有名なんですって

みなさんお話に夢中で、なかなかランチを取る時間はなかったようですが、
今回は初めての参加者の方もいて、自己紹介も楽しそうでした

次回は、7月13日(火)12:00~13:00の日程です

テーマは“Summer in Canada”。
カナダの夏って日本とどう違うんでしょうか~

場所:(財)佐賀県国際交流協会 会議室
定員:各回10名程度
※賛助会員向けのイベントですが当日入会もできますので、まずはお問い合わせ下さい
(8月はお休み、9月以降の日程については決まり次第お知らせします)
連絡先 (財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921
2010年06月07日
滝登りに参加してみませんか!?
みなさん、国際渓流滝登りって知っていますか??
夏の時期に唐津市七山で開催されているこのイベント!!!
県内外から毎年1,400名以上が参加し、夏の風物詩として人気です(´∀`)♪
滝登りでは、スタートの鳴神の丘運動公園から滝川に入り、清流のなか自然を楽しみながら、
泳いだり、歩いたりして渓流を1.5㎞登ります(*^_^*)
今年は7月25日(日)の開催が決定し、
エントリーが始まったようです!!
毎年、応募者が多く、エントリー開始直後に定員に達してしまいます(゜□゜;)ノノ
興味のある方、体力に自信のある方、お申し込みはお早めに!!!
アタフタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ハヤクシナケレバー
小学生以下の参加は、保護者の同伴が必要です。
詳細は唐津市のホームページでご確認ください。
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=03364150012737361471027409698&refid=04910480012717402591027409698&groupid=0950982001160469132
☆問合せ先
〒847-1107
唐津市七山藤川2207-1 株式会社キコリななやま 2F
滝登り実行委員長 渡辺悟
TEL 0955-70-7400
FAX 0955-74-7401
※電話は平日の午前9時より午後5時まで受け付けます。
夏の時期に唐津市七山で開催されているこのイベント!!!
県内外から毎年1,400名以上が参加し、夏の風物詩として人気です(´∀`)♪
滝登りでは、スタートの鳴神の丘運動公園から滝川に入り、清流のなか自然を楽しみながら、
泳いだり、歩いたりして渓流を1.5㎞登ります(*^_^*)
今年は7月25日(日)の開催が決定し、
エントリーが始まったようです!!
毎年、応募者が多く、エントリー開始直後に定員に達してしまいます(゜□゜;)ノノ
興味のある方、体力に自信のある方、お申し込みはお早めに!!!
アタフタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ハヤクシナケレバー
小学生以下の参加は、保護者の同伴が必要です。
詳細は唐津市のホームページでご確認ください。
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=03364150012737361471027409698&refid=04910480012717402591027409698&groupid=0950982001160469132
☆問合せ先
〒847-1107
唐津市七山藤川2207-1 株式会社キコリななやま 2F
滝登り実行委員長 渡辺悟
TEL 0955-70-7400
FAX 0955-74-7401
※電話は平日の午前9時より午後5時まで受け付けます。
2010年05月10日
英語でダンス!?
こんにちは。
以前佐賀でALTをされていた、イスラエル在住のダンス講師Sadiraさんが、ダンス交流のために現在佐賀に来られています
今日協会にも遊びに来て、佐賀とダンスについて熱~く語ってくれました
佐賀をこよなく愛するSadiraさん
と一緒に英語でダンスしてみませんか?
日時(場所)
*5/10(月) 20:30-22:00 モダンダンスクラス<MODERN DANCE CLASS>
(福岡加奈子バ レー研究所)
*5/12(水)19:00~21:00 即興ダンスクラス<IMPROVISATION CLASS>
(福岡加奈子バ レー研究所)
*5/13(木)10:15~11:45am 英語でダンス<EIGO DE DANSU>
(TOJIN茶屋)
*5/14(金)10:15~11:45am 英語でダンス<EIGO DE DANSU>
(TOJIN茶屋)
詳しくは、福岡加奈子バ レー研究所までお問い合わせ下さい!
電話:0952-32-6527
メール:fukuoka-ballet@tune.ocn.ne.jp
以前佐賀でALTをされていた、イスラエル在住のダンス講師Sadiraさんが、ダンス交流のために現在佐賀に来られています

今日協会にも遊びに来て、佐賀とダンスについて熱~く語ってくれました

佐賀をこよなく愛するSadiraさん

日時(場所)
*5/10(月) 20:30-22:00 モダンダンスクラス<MODERN DANCE CLASS>
(福岡加奈子バ レー研究所)
*5/12(水)19:00~21:00 即興ダンスクラス<IMPROVISATION CLASS>
(福岡加奈子バ レー研究所)
*5/13(木)10:15~11:45am 英語でダンス<EIGO DE DANSU>
(TOJIN茶屋)
*5/14(金)10:15~11:45am 英語でダンス<EIGO DE DANSU>
(TOJIN茶屋)
詳しくは、福岡加奈子バ レー研究所までお問い合わせ下さい!
電話:0952-32-6527
メール:fukuoka-ballet@tune.ocn.ne.jp
2010年05月10日
ランチしながら英語でお話しませんか?
みなさん、こんにちは
英語を勉強したいけど一人では不安・・・
英語を勉強してるけどなかなか話す機会がない・・・・
そんな悩みを持ってるみなさんで一緒に、ランチ
をしながら英語でお話しませんか?
(財)佐賀県国際交流協会では、賛助会員の方を対象に、月に1回ランチタイムセミナーin Englishを行います。県国際交流員のハナさん(カナダ出身)が毎回テーマを決めて簡単な英語で母国を紹介してくれます
日時:6月15日(火)12:00~13:00
“Hollywood in Vancouver”について
7月13日(火)12:00~13:00
“Summer in Canada”について
場所:(財)佐賀県国際交流協会 会議室
定員:各回10名程度
※賛助会員向けのイベントですが当日入会もできますので、まずはお問い合わせ下さい
(8月はお休み、9月以降の日程については決まり次第お知らせします
)
連絡先 (財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921

英語を勉強したいけど一人では不安・・・

英語を勉強してるけどなかなか話す機会がない・・・・

そんな悩みを持ってるみなさんで一緒に、ランチ

(財)佐賀県国際交流協会では、賛助会員の方を対象に、月に1回ランチタイムセミナーin Englishを行います。県国際交流員のハナさん(カナダ出身)が毎回テーマを決めて簡単な英語で母国を紹介してくれます

日時:6月15日(火)12:00~13:00
“Hollywood in Vancouver”について
7月13日(火)12:00~13:00
“Summer in Canada”について
場所:(財)佐賀県国際交流協会 会議室
定員:各回10名程度
※賛助会員向けのイベントですが当日入会もできますので、まずはお問い合わせ下さい

(8月はお休み、9月以降の日程については決まり次第お知らせします

連絡先 (財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921
2010年03月26日
未来へつなぐ平和な世界~ミャンマー写真展とイベント~
みなさん こんにちは

今日は、午前中に当協会の理事会が開かれ、平成22年度の事業計画と予算を承認していただきました。出席していただいた理事さんからは、ホームステイなどで他団体との連携を強めること、国際理解講座の活用を周知することなど貴重な意見や要望がありました。このことも踏まえて、来年度も職員一丸となって、がんばりますので、ご支援とご協力をおねがいします。
この理事会のなかで、NPO法人地球市民の会の山下理事長さんから、未来へつなぐ平和な世界~ミャンマー写真展とイベント~の紹介がありました。
ミャンマー写真展は、地球市民の会が支援するミャンマーの南シャン州の様子を子どもたちの笑顔とともに届けるものです。(3月29日まで佐賀玉屋5階連絡通路 無料)
イベントは、3月27日に、未来へ残したい「ミャンマーへの旅」と題した写真とナレーション、音楽の融合したショーと、佐賀の新進演劇人・青柳達也氏による佐賀空襲をモチーフにした寸劇の二本立てです。
(3月27日(土)13:30会場 14:00~15:30 佐賀市 エスプラッツホール 入場料 500円(当日1,000円)
お問い合わせ(地球市民の会) 0952-24-3334 E-mail:office@tpa.nk-i.net
♪みなさま お誘いあわせの上、足をお運びいただきますようよろしくお願いします♪
2010年03月22日
2010年03月22日
あそまなぶイベント@アバンセ

来て!見て!学ぼう!いろいろな国の歌・遊びというイベントを行っていま〜す!たくさんの方に親子で参加いただきました♪
韓国のチェギチャギ、ユンノリ、コンギノリという遊びや、ベトナムのサブ、ポーランドのトマト、スネークなど、いろいろな遊びを体験しました(^O^)
各国の説明を聞いて、日本と違うところ、似ているところ、たくさん発見できました(^^ゞ
2010年03月19日
見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び♪
みなさん、こんにちは~
今日はすごくいいお天気ですね
春ももうそこまで来ている!という感じでしょうか。
さて、先日よりお知らせしているイベント
“見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び”が
3月22日(月・祝日)に
アバンセ(どんどんどんの森内)であります。
このイベントでは、ベトナム・韓国・ポーランドの国のことや遊びを紹介しま~す
日本と似ているところ、違うところ、きっといろんな発見があるはずです!!
22日も晴れますよ~に


みなさん、是非来てくださいねっ

今日はすごくいいお天気ですね

春ももうそこまで来ている!という感じでしょうか。
さて、先日よりお知らせしているイベント
“見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び”が
3月22日(月・祝日)に
アバンセ(どんどんどんの森内)であります。
このイベントでは、ベトナム・韓国・ポーランドの国のことや遊びを紹介しま~す

日本と似ているところ、違うところ、きっといろんな発見があるはずです!!
22日も晴れますよ~に



みなさん、是非来てくださいねっ

2010年03月19日
3月22日はアバンセに集まろう!
見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌と遊び

ポーランド、ベトナム、韓国の遊びを体験しよう♪
みんなでワイワイ、ガヤガヤ、ガバイ勉強しよう!
日時 平成22年3月22日(月、祝日)10:00~12:00
会場 アバンセ4階 第2研修室(佐賀市天神)
[プログラム]
1 みんなで見よう、聞こう!
それぞれの国の紹介です。どこにあるの?国旗は?
たべものは?違いを発見できるかな?
2 みんなで学ぼう!
みんなが知ってる「じゃんけんぽん!」ってポーラン
ド、ベトナム、韓国にもあるって知ってた!
それぞれの言葉でなんて言うのかな?
3 ポーランド組、ベトナム組、韓国組にわかれて、それぞ
れの国の遊びを体験しよう!
2010年03月13日
見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び
SPIRAでは21年度最後のイベント
「見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び ~ポーランド、ベトナム、韓国の遊びを体験しよう♪~」
を開催します。お友達と、親子で是非参加してください。
ポーランド語で、ベトナム語で、韓国語でじゃんけんぽん!ってなんて言うか知ってる?


みんな!まってるよぉ~
詳しくは当協会ホームページの「Infomation」からちらしをご覧ください
「見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び ~ポーランド、ベトナム、韓国の遊びを体験しよう♪~」
を開催します。お友達と、親子で是非参加してください。
ポーランド語で、ベトナム語で、韓国語でじゃんけんぽん!ってなんて言うか知ってる?



みんな!まってるよぉ~
詳しくは当協会ホームページの「Infomation」からちらしをご覧ください

タグ :イベント