
2011年09月27日
マルコスのわくわくブラジル文化講座~第4回~
OLA!(ポルトガル語でこんにちは)
9月27日(月)18:30~20:00に「マルコスのわくわくブラジル文化講座~第4回~」が開催されました。
講師はブラジルから佐賀に来ているシノザキ・マルコス・ケンゴさん。

今回のトピックはリオの観光名所のイパネマ海岸やコパカバナ海岸


2016年のリオ・デ・ジャネイロ州オリンピック大会や2014年のブラジルワールドカップなどです。

みんな興味深そうにきいています。
次回はぜひ来てみて下さい!
ブラジルのことがきっと好きになると思いますよ(@^^)/~~~
日時:10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:初めて参加される方はEメールか電話で申し込み下さい。
申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
9月27日(月)18:30~20:00に「マルコスのわくわくブラジル文化講座~第4回~」が開催されました。
講師はブラジルから佐賀に来ているシノザキ・マルコス・ケンゴさん。

今回のトピックはリオの観光名所のイパネマ海岸やコパカバナ海岸


2016年のリオ・デ・ジャネイロ州オリンピック大会や2014年のブラジルワールドカップなどです。

みんな興味深そうにきいています。
次回はぜひ来てみて下さい!
ブラジルのことがきっと好きになると思いますよ(@^^)/~~~
日時:10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:初めて参加される方はEメールか電話で申し込み下さい。
申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
2011年09月13日
ブラジル文化講座~第3回~
㈶佐賀県国際交流協会で9月12日に行われたブラジル文化講座を紹介します。
この講座はブラジルの言葉やファッション,カーニバルといった様々なことを教えてくれます。
講師のマルコスさん!!!


音楽に合わせてノリノリのマルコスさん(^v^)/

皆さん真剣に話を聞いています。


講師のマルコスさんがとても楽しくブラジルについて教えてくれるので、ぜひ来てみて下さい!
ブラジルのことがきっと好きになると思いますよ(@^^)/~~~
日時:9月26日、10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:Eメールか電話で申し込み下さい。
申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
この講座はブラジルの言葉やファッション,カーニバルといった様々なことを教えてくれます。
講師のマルコスさん!!!
音楽に合わせてノリノリのマルコスさん(^v^)/
皆さん真剣に話を聞いています。
講師のマルコスさんがとても楽しくブラジルについて教えてくれるので、ぜひ来てみて下さい!
ブラジルのことがきっと好きになると思いますよ(@^^)/~~~
日時:9月26日、10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:Eメールか電話で申し込み下さい。
申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
2011年08月19日
マルコスのやさしいポルトガル語によるわくわくブラジル文化講座
OLA!(ポルトガル語でこんにちは)
「2014 FIFAワールドカップ」、「2016夏季オリンピック」のブラジル開催が決定しています。
ブラジルでは英語はまったく通じません。「2014 FIFAワールドカップ」を目指して、これから簡単なポルトガル語の習得を始めませんか?
ブラジルから佐賀に来ている篠崎マルコス健吾さんを講師に迎えて、ブラジル文化講座を開きます。

講座では、ポルトガル語と日本語でブラジルの文化、風習、流行っているもの、などなど現地の人ならではの興味深い話が聞けます。さらに嬉しいことに、旅行で使えるポルトガル語レッスンもあります!

日時:8月22、29日、9月12、26日、10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:Eメールか電話で申し込み下さい。

申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
「2014 FIFAワールドカップ」、「2016夏季オリンピック」のブラジル開催が決定しています。
ブラジルでは英語はまったく通じません。「2014 FIFAワールドカップ」を目指して、これから簡単なポルトガル語の習得を始めませんか?
ブラジルから佐賀に来ている篠崎マルコス健吾さんを講師に迎えて、ブラジル文化講座を開きます。
講座では、ポルトガル語と日本語でブラジルの文化、風習、流行っているもの、などなど現地の人ならではの興味深い話が聞けます。さらに嬉しいことに、旅行で使えるポルトガル語レッスンもあります!
日時:8月22、29日、9月12、26日、10月3、17日、11月7、21日
全て月曜日 18:30~20:00
場所:ワールドプラザ((財)佐賀県国際交流協会内)
定員:10名程度
受講料:無料 (賛助会員の方を対象としたセミナーです。当日入会もできます。)
申込方法:Eメールか電話で申し込み下さい。
申 込 先:(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
E-mail :info@spira.or.jp
2011年07月19日
韓国映画撮影の感想
みんなさん,おはようございます
Bom dia!ボン ヂーア
(ポルトガル語でおはようございます)
マルコスです。
7月8日(金)は韓国映画の撮影がありました。
私は一日だけの出演でした。
私の役割は工事現場作業員で撮影した所は小城市です。
とても暑かったです。鼻は少し日焼けました。
インドネシア人とブラジル人一緒出演する可能性があり、そのインドネシ人の名前はヘルマンさんです。もう一人ブラジル人はフランクさんです。
ヘルマンさんは佐賀大学で勉強しています。研修生です。
この映画の日本語題名か家門の受難~家門の栄光4です。
韓国人フアミリーが日本に来た時、日本の銀行に預けたお金がなくなりました。
だれに盗られたんでしょうか?
母の誕生日がそろそろ来るのにプレセントを買うお金が全くありません。
“どうしょう”?
仕事をするしかない
それで工事現場作業員になった。
果たして、母さんにプレゼントを買ってあげることが出来たでしょうか?
面白ろそですね
日本でも公開されるといいですね。




Bom dia!ボン ヂーア
(ポルトガル語でおはようございます)
マルコスです。
7月8日(金)は韓国映画の撮影がありました。
私は一日だけの出演でした。
私の役割は工事現場作業員で撮影した所は小城市です。
とても暑かったです。鼻は少し日焼けました。
インドネシア人とブラジル人一緒出演する可能性があり、そのインドネシ人の名前はヘルマンさんです。もう一人ブラジル人はフランクさんです。
ヘルマンさんは佐賀大学で勉強しています。研修生です。
この映画の日本語題名か家門の受難~家門の栄光4です。
韓国人フアミリーが日本に来た時、日本の銀行に預けたお金がなくなりました。
だれに盗られたんでしょうか?
母の誕生日がそろそろ来るのにプレセントを買うお金が全くありません。
“どうしょう”?
仕事をするしかない
それで工事現場作業員になった。
果たして、母さんにプレゼントを買ってあげることが出来たでしょうか?
面白ろそですね
日本でも公開されるといいですね。

2011年07月05日
ブラジル文化講座

このブログでは既に何度も登場して、記事も書いてもらってるマルコス君ですが、ついにマルコス君によるブラジル文化講座が開催されます!
ブログでは紹介しきれないブラジルの文化や風習の紹介はもちろん、簡単なポルトガル語レッスンも行われます。話によると、講座の中では実際にダンスを練習する回もあるそうです。ブラジルと聞いて思いつくダンスと言えばサンバですが、サンバかどうかは受講してみてのお楽しみ!!(もしかするとカズダンス?)
2014年にはワールドカップ、2016年にはオリンピックと世界的なスポーツの祭典が立て続けに行われるブラジル。ブラジルからの生の声を聞いておく事で、たとえ現地に足を運べなくても、この2つのイベントがより身近に感じられ、2倍も3倍も面白くなるのではないでしょうか?
(さらにテレビ中継にマルコス君が映るかも知れないと考えると「ウォーリーを探せ」のマルコス君バージョンで楽しむ事も出来ます、今から既に楽しみ!)
※賛助会員の方を対象としたセミナーとなります。(当日加入も出来ます)
2011年06月29日
ブラジル人の風習と民族衣装です。
みなさん、
Bom dia!ボン ヂーア
(ポルトガル語でおはようございます)
マルコスです。
ブラジル人の風習と民族衣装を紹介します。
ブラジルは、挨拶する時によく親指を立てるジェスチャーをします。
このジェスチャーはok!とがんばって!がんばります!元気です!元気ですか、と言う意味です。
しかしこれは非公式な挨拶です。
この身ぶりはjóia (ジヨーイヤ)と呼びます。
Jóia (ジヨーイヤ)にはもう一つ宝石と言う意味があります。
昔からブラジル人は宝石を見つけた時にかならずこの身ぶりを使いました。
なので時代が進みながら意味は広がりましたが現在もブラジル人はこの身ぶりを使う時にだいたい宝石のことを考えています。
Jóia (ジヨーイヤ)はブラジル人に宝石のことを感じさせます。
じやあ、またね



Bom dia!ボン ヂーア
(ポルトガル語でおはようございます)
マルコスです。
ブラジル人の風習と民族衣装を紹介します。
ブラジルは、挨拶する時によく親指を立てるジェスチャーをします。
このジェスチャーはok!とがんばって!がんばります!元気です!元気ですか、と言う意味です。
しかしこれは非公式な挨拶です。
この身ぶりはjóia (ジヨーイヤ)と呼びます。
Jóia (ジヨーイヤ)にはもう一つ宝石と言う意味があります。
昔からブラジル人は宝石を見つけた時にかならずこの身ぶりを使いました。
なので時代が進みながら意味は広がりましたが現在もブラジル人はこの身ぶりを使う時にだいたい宝石のことを考えています。
Jóia (ジヨーイヤ)はブラジル人に宝石のことを感じさせます。
じやあ、またね




2011年06月20日
FORRO DANCE ー フォホ ダンス
みなさん、こんにちは。
マルコスです。
ブラジルの東北を結ぶ結ぶ鉄道建設の為に、イギリスから技師達がブラジルに来ていました。鉄道建設に従事していた労働者達には、週末になるとパーティーがふるまわれ、それを“FOR ALL”を呼んでいました。そして、“FOR ALL”が訛って「フォホ~FORRO」となったものと伝えられています。
フォホ(FORRO)を簡単に表現すると、歌いながらフォークダンスの音楽をゆっくり弾いた感じとでも言ったら良いでしょうか。ギター、アコーデオン、太鼓、トライアングルなどで編成されるトリオと呼ばれるシンプルなものから、ドラムやフルート、コーラスなどが加わる商業的なものもあります。テンポは軽快な2分の4拍子。歌の部分は、大体が物語りを面白おかしく語るものです。
どうぞ御覧くさい



Luis Gonzaga do Nascimento
ルイス・ゴンザガ・ド・ナシメントは、このスタイルを世に出したアコーデオン奏者として有名です。

参考
http://www.univer.net/3_event/music6.html
マルコスです。
ブラジルの東北を結ぶ結ぶ鉄道建設の為に、イギリスから技師達がブラジルに来ていました。鉄道建設に従事していた労働者達には、週末になるとパーティーがふるまわれ、それを“FOR ALL”を呼んでいました。そして、“FOR ALL”が訛って「フォホ~FORRO」となったものと伝えられています。
フォホ(FORRO)を簡単に表現すると、歌いながらフォークダンスの音楽をゆっくり弾いた感じとでも言ったら良いでしょうか。ギター、アコーデオン、太鼓、トライアングルなどで編成されるトリオと呼ばれるシンプルなものから、ドラムやフルート、コーラスなどが加わる商業的なものもあります。テンポは軽快な2分の4拍子。歌の部分は、大体が物語りを面白おかしく語るものです。
どうぞ御覧くさい


Luis Gonzaga do Nascimento
ルイス・ゴンザガ・ド・ナシメントは、このスタイルを世に出したアコーデオン奏者として有名です。

参考
http://www.univer.net/3_event/music6.html
2011年06月15日
サンパウロ佐賀県文化協会(県人会)。
皆さん
こんにちは!
マルコスです!
今年の5月22日。ブラジルで佐賀県文化協会(佐賀県人会)が敬老会と
母の日を祝福しました。50人が訪れました。
80歳以上の方も沢山いらっしゃいました。
県人会はその方々にお祝の品を贈りました。
顧問の井上さんは私が6月から佐賀県庁で研修することを紹介して下さいました。
お昼ご飯は日本食でとてもおいしかたです。
その後ビンゴゲームをして皆で楽しみました。








こんにちは!
マルコスです!
今年の5月22日。ブラジルで佐賀県文化協会(佐賀県人会)が敬老会と
母の日を祝福しました。50人が訪れました。
80歳以上の方も沢山いらっしゃいました。
県人会はその方々にお祝の品を贈りました。
顧問の井上さんは私が6月から佐賀県庁で研修することを紹介して下さいました。
お昼ご飯は日本食でとてもおいしかたです。
その後ビンゴゲームをして皆で楽しみました。








2011年06月13日
ブラジル人の主食。


皆さん
OLA!(ポルトガル語でこんにちは)
マルコスです!
ブラジルの食べ物
ブラジルの食べ物はほとんど豆(ポルトガル語でフエイジョンと呼びます)です。
おかずはほとんどビーフステ-キ steak)でたまにはフライドポテトがはいってます。
このセットは ``Feijao com arroz`` と
呼びます。カタカナで書くと``フェイジョン コン アホース`` お米と豆です。
これはブラジル人の主食です。
どうぞ御覧下さいませ
2011年06月07日
ブラジル&日本映画

マルコスです
私が出演した映画の予告編が出来上がりました。
子供のときからいつも映画に出たいと思っていました。
2009年11月からオーディシウオンが開かれましたので、このチアンスは逃したくなかったです。
20人の中から選ばれた5人の内一人にはいれました。
ブラジルの題名は"CORACOES SUJOS”カタカナで書くと”コラソエンス スジョス”になります。
日本語に訳すると穢れた心と言う意味ですので実は翻訳していませんでした、何故でしょう。
この映画の物語は実話です。
1947年にブラジルーサンパウロで起こりました。
日本人の社会の中で移民は分かれていました。
戦争に日本は敗れた、ただ日本人の社会の中に信じられなかった人たちがいました。
その人たちは勝ちぐみと呼ばれました。
日本が敗れたことを信じていた人たちは負けぐみと呼ばれました。
勝ちぐみは負けぐみを穢れた心とよびました。
その言葉は酷いので、抗議をされる可の性がありますので、ブラジルの題名の“CORACOES SUJOS”は翻訳しませんでした。
英語だけ翻訳します。英語に訳すると“DIRTY HEARTS”カタカナで書くと“ダーティーハート”と言う意味です。
どうぞ御覧下さいませ
http://www.youtube.com/user/FilmeCoracoesSujos?feature=mhum
監督―VICENTE AMORIM、ビセンチ アモリン。
有名な日本人俳優たちが出演しました。
2011年06月06日
自己紹介
こんにちは
私は篠崎マルコス健吾です。
ブラジルで生まれ育ち、1995年に高校を卒業して日本に来ました。
そして2003年までずっと東京都に住んでいました。
いろいろな仕事しましたが一番好きな仕事は演劇(お芝居)です。
初めての芝居は1999年の東京芸術劇場(池袋駅の近く)です。
グループは皆日本人で、ブラジル人は私一人しかいませんでしたので、監督はポルトガル語のセリフを私の役割に入れました。
その演劇のタイトルは ”イデア私は美しい”。
ブラジル人が沢山集まりました。
帰国しましたので2004年から2007年までサンパウロの演劇専門学校に行き、卒業しました。
2008年からいろいろなtvコマーシルをやりました。
日清明星。どうぞ御覧下さいませ。
www.youtube.com/watch?v=ySIh8LOZD8M
ブラジル人は日清明星が好きです。
じゃ また!