
2013年08月30日
インターンシップ最終日
こんにちは
インターン生の堀です!
早いもので、3週間のインターンシップ最終日になりました…
たくさんのことを学び、感じ、経験させていただきました
初めてインターンに参加し、働くということがどんなものなのか、またどんな仕事があるのかさえ知りませんでした
仕事をする中で思ったことは、どの仕事も責任を持ち行わなければいけないということです。失敗しない人はいないが、どれだけ失敗せず行えるか、どれだいけ正確に早く仕事を終わらせるかが求められてくると思いました。
また、国際交流協会ではたくさんの方との交流があり、人と交流することで刺激になりました
自分の知らない世界を知ることができ、いろんな面でがんばっている人たちがいることを知り、私も自分のやりたいこと、やらなければいけないことをがんばらなければいけないと思いました
ここで経験したことは私にとって価値あるものです
国際交流協会の皆さま本当にありがとうございました
最後に福笑いをを作っている写真です

インターン生の堀です!
早いもので、3週間のインターンシップ最終日になりました…
たくさんのことを学び、感じ、経験させていただきました

初めてインターンに参加し、働くということがどんなものなのか、またどんな仕事があるのかさえ知りませんでした

仕事をする中で思ったことは、どの仕事も責任を持ち行わなければいけないということです。失敗しない人はいないが、どれだけ失敗せず行えるか、どれだいけ正確に早く仕事を終わらせるかが求められてくると思いました。
また、国際交流協会ではたくさんの方との交流があり、人と交流することで刺激になりました

自分の知らない世界を知ることができ、いろんな面でがんばっている人たちがいることを知り、私も自分のやりたいこと、やらなければいけないことをがんばらなければいけないと思いました

ここで経験したことは私にとって価値あるものです

国際交流協会の皆さま本当にありがとうございました

最後に福笑いをを作っている写真です

Posted by SPIRA at
16:04
│Comments(0)
2013年08月29日
今週が最後ですT_T
明日が最後です。
2週間インターンシップをしながら様々な人々と出会って本当に勉強がなりましたし、こんな経験は初めてですから本当に楽しいでした。
私も将来、国際的な仕事がしたくて熱心に勉強をしていますけどなかなか難しくて本当に悩むことが多いでした。
でも今度佐賀県国際交流協会で見た人々のおかげで今、私が何をすれば良いかをわかることができました。
本当に佐賀県国際協会をインターンシップを選んで本当に良かったと思います。
インターンシップが終わっても今度感じたことを忘れずに熱心に勉強して今度お世話になった方々みたいになります。
ありがとうございました。

2週間インターンシップをしながら様々な人々と出会って本当に勉強がなりましたし、こんな経験は初めてですから本当に楽しいでした。
私も将来、国際的な仕事がしたくて熱心に勉強をしていますけどなかなか難しくて本当に悩むことが多いでした。
でも今度佐賀県国際交流協会で見た人々のおかげで今、私が何をすれば良いかをわかることができました。
本当に佐賀県国際協会をインターンシップを選んで本当に良かったと思います。
インターンシップが終わっても今度感じたことを忘れずに熱心に勉強して今度お世話になった方々みたいになります。
ありがとうございました。
Posted by SPIRA at
17:12
│Comments(0)
2013年08月28日
こんにちは(^◇^)
インターン生の吉丸です
研修も残すことあと二日となりました
注意された点は早く改善せねば・・・・
さて、本日は・・・
国際交流員のジェーンさんとJICAの松尾さんとの対談がありました
進路相談や悩みなど様々なお話をさせていただきました
ジェーンさんは定期的にイングリシュセミナーをされています
皆さんもぜひお越し下さい
松尾さんからは、JICAの説明と体験談をお伺いすることができました
詳しく知ることができ、大変勉強になりました
お二方とも貴重なお時間どうもありがとうございました
また明日も頑張ります


研修も残すことあと二日となりました

注意された点は早く改善せねば・・・・

さて、本日は・・・
国際交流員のジェーンさんとJICAの松尾さんとの対談がありました

進路相談や悩みなど様々なお話をさせていただきました

ジェーンさんは定期的にイングリシュセミナーをされています

皆さんもぜひお越し下さい

松尾さんからは、JICAの説明と体験談をお伺いすることができました

詳しく知ることができ、大変勉強になりました

お二方とも貴重なお時間どうもありがとうございました

また明日も頑張ります

Posted by SPIRA at
16:54
│Comments(0)
2013年08月27日
English Seminarがありました(^^♪
こんにちは
今日は朝、通勤の時におばあさんからの元気なあいさつですがすがしい気持ちになりました
やっぱりあいさつはいいですね
笑顔になれます
今日はEnglish Seminarがあり、多くの方にご参加いただきました。
今回ははジブリについてのお話でした。
ジブリの題名が日本語と英語では違っていて驚きました!
例えば、「千と千尋の神隠し」は英語で「Spirited Away」なんです
他にも驚く事がたくさんありました!
また、ジブリの英語吹替を見てみたいと思いました
今日のEnglish Seminarの準備中の写真です。
ジェーンさん
トトロと一緒に(*^^)v
たくさんのご参加ありがとうございました(^^)

今日は朝、通勤の時におばあさんからの元気なあいさつですがすがしい気持ちになりました

やっぱりあいさつはいいですね

笑顔になれます

今日はEnglish Seminarがあり、多くの方にご参加いただきました。
今回ははジブリについてのお話でした。
ジブリの題名が日本語と英語では違っていて驚きました!
例えば、「千と千尋の神隠し」は英語で「Spirited Away」なんです

他にも驚く事がたくさんありました!
また、ジブリの英語吹替を見てみたいと思いました

今日のEnglish Seminarの準備中の写真です。
ジェーンさん

たくさんのご参加ありがとうございました(^^)
Posted by SPIRA at
16:19
│Comments(0)
2013年08月27日
防災通訳研修会
来週の9/5,12,19 はボランティア通訳研修会~災害ボランティア~を開催します!!!
最近は、日本の至るところで、異常気象、ゲリラ豪雨、猛暑、色々な言葉をニュースで耳にするようになりました





佐賀でも倒れそうになるほど暑くなる日や
つい先日のように雨が降り続き、土砂災害などの注意が必要な日
もあり、両極端な天気が多い印象です
ここ最近の英字新聞を見てみると、紙面には、色々な災害や天気にまつわる単語が飛び交っています
flooding
torrential rain
the Meteorological Agency
evacuation warning
landslide
mudslideなどなど...
こうやって単語を並べてみると、日本語ってなんて難しいんだろうと感じます
evacuation warning が 避難勧告かぁ~
漢字圏以外の外国人が簡単に読める漢字ではないですよね...?
そこで、是非みなさんの力を貸して下さい!!
災害の際に使う言葉は、普段なじみのない単語ばかりですが、みなさんでゲームを交えたカリキュラムを使い楽しく研修しましょう~
言語レベルは問いません!! 締切は8/30です!!
どうぞお気軽にご参加ください

最近は、日本の至るところで、異常気象、ゲリラ豪雨、猛暑、色々な言葉をニュースで耳にするようになりました






佐賀でも倒れそうになるほど暑くなる日や



ここ最近の英字新聞を見てみると、紙面には、色々な災害や天気にまつわる単語が飛び交っています

flooding
torrential rain
the Meteorological Agency
evacuation warning
landslide
mudslideなどなど...
こうやって単語を並べてみると、日本語ってなんて難しいんだろうと感じます

evacuation warning が 避難勧告かぁ~

漢字圏以外の外国人が簡単に読める漢字ではないですよね...?
そこで、是非みなさんの力を貸して下さい!!
災害の際に使う言葉は、普段なじみのない単語ばかりですが、みなさんでゲームを交えたカリキュラムを使い楽しく研修しましょう~

言語レベルは問いません!! 締切は8/30です!!
どうぞお気軽にご参加ください



Posted by SPIRA at
14:02
│Comments(0)
2013年08月26日
もっと熱心に頑張ります!
みんなさんこんにちは
柳在烈ともうします!
インターンシップがもう半分超えて1週間しかありません
通勤はおおごとでしたけど今度インターンシップのおかげで様々なことが勉強になりました。
1週間の間、佐賀県国際交流協会であったいろんな国籍の外国人は自分の母語だけではなく日本語、韓国語、英語など本当にみんな上手で羨ましいし、私も日本語、英語が少しできるまで一生懸命勉強したのでみんなどんだけ頑張ったかを感じました。
負けるとか、勝ってるとかではないけど
私もみんなに負けないように頑張ります。
【写真は韓国人金さん、中国人李さんです。】

柳在烈ともうします!
インターンシップがもう半分超えて1週間しかありません

通勤はおおごとでしたけど今度インターンシップのおかげで様々なことが勉強になりました。
1週間の間、佐賀県国際交流協会であったいろんな国籍の外国人は自分の母語だけではなく日本語、韓国語、英語など本当にみんな上手で羨ましいし、私も日本語、英語が少しできるまで一生懸命勉強したのでみんなどんだけ頑張ったかを感じました。
負けるとか、勝ってるとかではないけど
私もみんなに負けないように頑張ります。
【写真は韓国人金さん、中国人李さんです。】
Posted by SPIRA at
16:43
│Comments(0)
2013年08月26日
SEATTLE’S JAPANESE COMMUNITY
We had “Jane’s English Seminar: Broaden Your World” at the World Plaza on July 23. Ms. Jane Curtis, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, explained to us about Japanese Community in the U.S. The title was “SEATTLE’S JAPANESE COMMUNITY. “

TOP 5 STATES BY JAPANESE ANCESTRY IN 2000
1 California 308,923
2 Hawaii 203,253
3 New York 37,552
4 Washington 37,170
5 Illinois 20,918

WHO IS SEATTLE'S JAPANESE COMMUNITY?
Japanese Tourists(日本人観光客)
Japanese Exchange Students(日本人留学生)
Japanese People Here for Work(転勤、単身赴任など)
Japanese People Who are Married to an American(アメリカ人と結婚している日本人)
Americans Who are Married to a J Japanese Person(日本人と結婚しているアメリカ人)
Americans Who Have Studied Japanese Language and Culture(日本の言葉や文化を勉強したアメリカ人)
Children of Japanese Parents(日本人の親を持つ子供)
Children of Japanese and American Parents(日本人とアメリカ人の親を持つ子供)
Nikkei– Americans with Japanese Ancestry(「日系」アメリカ人―日本にルーツを持つアメリカ人)
Children of Nikkei Parents(日系アメリカ人の親を持つ子供)
Children of Nikkei and American Parents(日系アメリカ人とアメリカ人の親を持つ子供)
SHOPPING
Uwajimaya 日本の食材が買えるスーパー

Kinokuniya Bookstore 日本の本が買える書店

FOOD
Fuji Bakery 日本風のパンを作っているパン屋

Fort St. George 日本風の洋食を出しているレストラン

Hiroshi’s Restaurant
日本風の丼ものや定食、そしてアメリカ風の寿司ロールを出しているレストラン 季節になると松茸料理も出す

Sushiland – Marinepolis アメリカの回転ずし

U:DON サンドウィッチのチェーン店、SUBWAYからヒントを得たうどん屋

EDUCATION
Megumi Pre-school 日本語保育園

Distance Learning 通信教育(こどもちゃれんじ等)
Seattle Japanese School 日本語補習学校(土曜学校)
Seattle Japanese Queen Scholarship 奨学金

EVENTS
Seattle Bon Odori お盆の祭り

JSA Matsuri 大学の日本人サークルが主催するお祭り
Aki Matsuri ボランティアによる秋祭り

Japanese Camp アメリカ人高校生向けの日本語キャンプ
Sakura Con 漫画やアニメのイベント

NEXT TIME…
8/27 GHIBLI IN THE U.S.

次回8月27日(火)のセミナーは「アメリカにおけるジブリ作品」をお送りいたします。皆さまご期待ください。
“Jane’s English Seminar: Broaden Your World”will be held on 2nd and 4th Tuesday every month. Please join us!

Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
TOP 5 STATES BY JAPANESE ANCESTRY IN 2000
1 California 308,923
2 Hawaii 203,253
3 New York 37,552
4 Washington 37,170
5 Illinois 20,918
WHO IS SEATTLE'S JAPANESE COMMUNITY?
Japanese Tourists(日本人観光客)
Japanese Exchange Students(日本人留学生)
Japanese People Here for Work(転勤、単身赴任など)
Japanese People Who are Married to an American(アメリカ人と結婚している日本人)
Americans Who are Married to a J Japanese Person(日本人と結婚しているアメリカ人)
Americans Who Have Studied Japanese Language and Culture(日本の言葉や文化を勉強したアメリカ人)
Children of Japanese Parents(日本人の親を持つ子供)
Children of Japanese and American Parents(日本人とアメリカ人の親を持つ子供)
Nikkei– Americans with Japanese Ancestry(「日系」アメリカ人―日本にルーツを持つアメリカ人)
Children of Nikkei Parents(日系アメリカ人の親を持つ子供)
Children of Nikkei and American Parents(日系アメリカ人とアメリカ人の親を持つ子供)
SHOPPING
Uwajimaya 日本の食材が買えるスーパー
Kinokuniya Bookstore 日本の本が買える書店
FOOD
Fuji Bakery 日本風のパンを作っているパン屋
Fort St. George 日本風の洋食を出しているレストラン
Hiroshi’s Restaurant
日本風の丼ものや定食、そしてアメリカ風の寿司ロールを出しているレストラン 季節になると松茸料理も出す
Sushiland – Marinepolis アメリカの回転ずし
U:DON サンドウィッチのチェーン店、SUBWAYからヒントを得たうどん屋
EDUCATION
Megumi Pre-school 日本語保育園
Distance Learning 通信教育(こどもちゃれんじ等)
Seattle Japanese School 日本語補習学校(土曜学校)
Seattle Japanese Queen Scholarship 奨学金
EVENTS
Seattle Bon Odori お盆の祭り
JSA Matsuri 大学の日本人サークルが主催するお祭り
Aki Matsuri ボランティアによる秋祭り
Japanese Camp アメリカ人高校生向けの日本語キャンプ
Sakura Con 漫画やアニメのイベント
NEXT TIME…
8/27 GHIBLI IN THE U.S.
次回8月27日(火)のセミナーは「アメリカにおけるジブリ作品」をお送りいたします。皆さまご期待ください。
“Jane’s English Seminar: Broaden Your World”will be held on 2nd and 4th Tuesday every month. Please join us!
Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
2013年08月22日
8月22日の記事
こんにちは
インターン生の堀です。
毎日暑い日が続きますね
熱中症にならないように水分補給は大事です!
インターンもやっと後半戦に入りました。
仕事も通勤もやっと慣れてきました
仕事をする中で、どの仕事から行えばいいのか、どうやったら効率よくできるのか、または早くできるのか考えながらやっていますが、まだまだ難しいですね
パソコンを使った仕事が多いですが、やっぱりパソコンをもっと使いこなせないといけないなとつくづく感じます。
私は他のインターン生よりも1週間長いのでその分たくさん学びたいと思います。

インターン生の堀です。
毎日暑い日が続きますね

熱中症にならないように水分補給は大事です!
インターンもやっと後半戦に入りました。
仕事も通勤もやっと慣れてきました

仕事をする中で、どの仕事から行えばいいのか、どうやったら効率よくできるのか、または早くできるのか考えながらやっていますが、まだまだ難しいですね

パソコンを使った仕事が多いですが、やっぱりパソコンをもっと使いこなせないといけないなとつくづく感じます。
私は他のインターン生よりも1週間長いのでその分たくさん学びたいと思います。
Posted by SPIRA at
16:28
│Comments(0)
2013年08月21日
インターンシップ3日目
こんにちはインターン生の吉丸です
こちらにお世話になって早くも3日目が終わりかけていますが、
本当に毎日毎日が勉強で良い経験をさせていただいております
初日からパソコン業務をお願いされましたが、なかなか太刀打ちできずに
今後の私の課題は、パソコンだと痛感いたしました
また、今日は、国際交流委員の李さんとの懇談があり、佐賀県のお話をしたり中国のお話をしたりと様々なお話をさせていただきました
中でも、中国の大学生は皆寮生活だと初めて聞いてびっくりしました
本当に貴重なお時間ありがとうございました
また明日も研修頑張ります

こちらにお世話になって早くも3日目が終わりかけていますが、
本当に毎日毎日が勉強で良い経験をさせていただいております

初日からパソコン業務をお願いされましたが、なかなか太刀打ちできずに
今後の私の課題は、パソコンだと痛感いたしました

また、今日は、国際交流委員の李さんとの懇談があり、佐賀県のお話をしたり中国のお話をしたりと様々なお話をさせていただきました

中でも、中国の大学生は皆寮生活だと初めて聞いてびっくりしました

本当に貴重なお時間ありがとうございました

また明日も研修頑張ります

Posted by SPIRA at
16:52
│Comments(0)
2013年08月19日
今日インターンシップ始めました^^
私は韓国から来ました柳在烈(ユジェヨル)と申します。
今日佐賀県国際協会に来る前はとても緊張して眠られませんでした。
“もし迷惑をかけるのではないかな?
"とか"緊張して間違ったらどうしよう
"
とか心配がたくさんあったですけど、今日佐賀県国際協会の職員方々のおかげで本当に良い雰囲気でインターンシップをする事が出来ました。
私は将来国際交流に関する仕事がしたくて今回インターンシップで佐賀県国際交流協に申込みしましたが今日インターンシップをしながら考えた事は私の選択はとても良い選択だと思いました
。
今は心配より楽しみがもっと強くなりました
。
もっと頑張ります。



今日佐賀県国際協会に来る前はとても緊張して眠られませんでした。
“もし迷惑をかけるのではないかな?


とか心配がたくさんあったですけど、今日佐賀県国際協会の職員方々のおかげで本当に良い雰囲気でインターンシップをする事が出来ました。
私は将来国際交流に関する仕事がしたくて今回インターンシップで佐賀県国際交流協に申込みしましたが今日インターンシップをしながら考えた事は私の選択はとても良い選択だと思いました

今は心配より楽しみがもっと強くなりました

もっと頑張ります。
Posted by SPIRA at
15:56
│Comments(0)
2013年08月16日
8月16日の記事
インターン生の堀です
今日でインターン一週間終わりました。
一週間とても長く感じました。
一日約8時間、一週間働いたことは今までなく、この1週間で多くのことを学びました
仕事内容やマナー、電話対応など知らなかったことばかりでとても勉強になりました。
私はあと2週間、インターン生として働きますが、南里さんと津留さんは今日までです。私以上に、得たものが多いと思います。
南里さん、津留さん、おつかれさまです。
ここで学んだことは良い経験になられたと思います
明日は、武雄文化会館1階のミーティングルームで“あそまなぶin武雄”というイベントが行われます。
どんなイベントなのか楽しみです

今日でインターン一週間終わりました。
一週間とても長く感じました。
一日約8時間、一週間働いたことは今までなく、この1週間で多くのことを学びました

仕事内容やマナー、電話対応など知らなかったことばかりでとても勉強になりました。
私はあと2週間、インターン生として働きますが、南里さんと津留さんは今日までです。私以上に、得たものが多いと思います。
南里さん、津留さん、おつかれさまです。
ここで学んだことは良い経験になられたと思います

明日は、武雄文化会館1階のミーティングルームで“あそまなぶin武雄”というイベントが行われます。
どんなイベントなのか楽しみです

Posted by SPIRA at
15:46
│Comments(0)
2013年08月15日
李さんと懇談!
今日は午後から国際交流員の李さんと懇談をしました
今までは中国の事をほとんど知らなかったんですけど、1時間の懇談で中国の文化をたくさん学びました!
私が思っていたより、中国では日本の文化が知られているみたいで驚きました
今まで4人の方と懇談をしましたが、みなさん共通していることはいろいろ経験をされていて、
自分の仕事にやりがいを持っていらっしゃるなということです
そしてみなさんキラキラしていました
懇談を通してもっと国際交流に興味を持ちましたし、これからいろいろな国に行ってみたいという思いが強くなりました
明日はとうとうインターンシップ最終日です!
この2週間たくさん経験をさせていただきました!
協会の職員のみなさん、他のインターンシップ生のみなさんありがとうございました
では、明日も頑張ります


今までは中国の事をほとんど知らなかったんですけど、1時間の懇談で中国の文化をたくさん学びました!
私が思っていたより、中国では日本の文化が知られているみたいで驚きました

今まで4人の方と懇談をしましたが、みなさん共通していることはいろいろ経験をされていて、
自分の仕事にやりがいを持っていらっしゃるなということです

そしてみなさんキラキラしていました

懇談を通してもっと国際交流に興味を持ちましたし、これからいろいろな国に行ってみたいという思いが強くなりました

明日はとうとうインターンシップ最終日です!
この2週間たくさん経験をさせていただきました!
協会の職員のみなさん、他のインターンシップ生のみなさんありがとうございました

では、明日も頑張ります

Posted by SPIRA at
16:41
│Comments(0)
2013年08月14日
ジェーンさんとの懇談☆
インターン生の津留です
今日は13時から国際交流員のジェーンさんとの懇談がありました!!
ジェーンさんのお仕事のことや留学体験など、たくさんお話をしました
懇談は30分ほどの予定でしたが、あまりにも楽しくて夢中になってしまい、気が付くと15時
私たちインターン生3人、ジェーンさんに悩み相談をしてしまいましたが、ジェーンさんはどれも丁寧に答えてくださいました
また機会があれば楽しいお話をたくさんしたいです


今日は13時から国際交流員のジェーンさんとの懇談がありました!!
ジェーンさんのお仕事のことや留学体験など、たくさんお話をしました

懇談は30分ほどの予定でしたが、あまりにも楽しくて夢中になってしまい、気が付くと15時

私たちインターン生3人、ジェーンさんに悩み相談をしてしまいましたが、ジェーンさんはどれも丁寧に答えてくださいました

また機会があれば楽しいお話をたくさんしたいです

Posted by SPIRA at
16:33
│Comments(0)
2013年08月13日
インターンシップ2日目!
はじめまして
長崎大学3年生の堀です!
昨日からインターンシップをさせていただいています。
まだまだ、分からないことばかりで緊張してます。
今日は、お昼の時間にジェーンさんによるEnglish Seminarがありました。私は初めて参加させていただきました。
お盆にも関わらず多くの方が参加されました。
このようなSeminarに参加することで、日本にいても英語に触れることができるのだと知り、新しい世界が見えた気がしました
英語に触れたくても日本にいるから英語と無縁だということは、自分次第でどうにでも変えられるのだと思いました
ジェーンさんの話の内容はシアトルのJapanese Community のお話でした。教育、食べ物、行事など、様々な日本の文化がシアトルでもあることに驚きました。参加者の方々も熱心にジェーンさんのお話を聞かれていていました。次のEnglish Seminar も楽しみです
English Seminar の写真をアップします。


長崎大学3年生の堀です!
昨日からインターンシップをさせていただいています。
まだまだ、分からないことばかりで緊張してます。
今日は、お昼の時間にジェーンさんによるEnglish Seminarがありました。私は初めて参加させていただきました。
お盆にも関わらず多くの方が参加されました。
このようなSeminarに参加することで、日本にいても英語に触れることができるのだと知り、新しい世界が見えた気がしました

英語に触れたくても日本にいるから英語と無縁だということは、自分次第でどうにでも変えられるのだと思いました

ジェーンさんの話の内容はシアトルのJapanese Community のお話でした。教育、食べ物、行事など、様々な日本の文化がシアトルでもあることに驚きました。参加者の方々も熱心にジェーンさんのお話を聞かれていていました。次のEnglish Seminar も楽しみです

English Seminar の写真をアップします。
Posted by SPIRA at
16:10
│Comments(0)
2013年08月09日
インターンシップ5日目!!
はじめまして!
インターン生の南里です!
今日はインターンシップ5日目です
早いものでもう一週間経ちます
今日は韓国人の金さんと懇談をしました!
韓国の文化などのお話をしてくださりました。
金さんとの懇談はとても楽しく、1時間があっという間に終わりました
その後は、インターン生3人で佐賀城本丸歴史館へ!
ボランティアの方から説明を受けて見学しました
英語、中国語、韓国語でパンフレットを読むことができたり、音声ガイドがあったので、とても外国人の方に親切だと思いました

そして、今日で安武さんのインターンシップが終了です
1週間という短い間でしたけど、とっても仲良くなりました
これも貴重な出会いですね!
安武さん、おつかれさまでした
明日はフランス料理交流会です!
初めてのイベントなのでとても楽しみです!!
インターン生の南里です!
今日はインターンシップ5日目です

早いものでもう一週間経ちます

今日は韓国人の金さんと懇談をしました!
韓国の文化などのお話をしてくださりました。
金さんとの懇談はとても楽しく、1時間があっという間に終わりました

その後は、インターン生3人で佐賀城本丸歴史館へ!
ボランティアの方から説明を受けて見学しました

英語、中国語、韓国語でパンフレットを読むことができたり、音声ガイドがあったので、とても外国人の方に親切だと思いました

そして、今日で安武さんのインターンシップが終了です

1週間という短い間でしたけど、とっても仲良くなりました

これも貴重な出会いですね!
安武さん、おつかれさまでした

明日はフランス料理交流会です!
初めてのイベントなのでとても楽しみです!!
Posted by SPIRA at
17:38
│Comments(0)
2013年08月08日
インターンシップ4日目!
はじめまして!
宮崎国際大学3年の津留です
今月5日からインターン生としてお世話になっております
今日は今年9月から12月までの韓国語・中国語・英会話講座の予定日の入力、11月に行われる韓国料理交流会
のチラシ作り、ワールドプラザの文庫チェックをしました!
この韓国料理交流会のチラシを作る際、見やすくかつ分かりやすくなるうよう心がけました
昨日、同じインターン生の安武さんが写真を載せていましたが、やはり、インパクトの強いものほど目にとまりやすいようですね
このような交流会は、様々な国の文化や習慣に触れられる貴重な機会だと思います!
少しでも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです
宮崎国際大学3年の津留です

今月5日からインターン生としてお世話になっております

今日は今年9月から12月までの韓国語・中国語・英会話講座の予定日の入力、11月に行われる韓国料理交流会

この韓国料理交流会のチラシを作る際、見やすくかつ分かりやすくなるうよう心がけました


このような交流会は、様々な国の文化や習慣に触れられる貴重な機会だと思います!
少しでも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです

Posted by SPIRA at
16:06
│Comments(0)
2013年08月07日
インターンシップ3日目!
はじめまして
インターン生の安武です!
今日はインターンシップ3日目でした。
今日はチラシ整理やテンプレート作りポップ作りをさせていただきました
チラシ整理をしていると、日本が世界のために行っている
様々な活動を知ることができました。
自分が知らないところで困っている人々を助けるために
色々な活動を行っていることを知れて良かったです。
テンプレート作りは初めてで貴重な経験をさせていただきました。
機械を使っていくうちに慣れていき、今ではテンプレート作りに自信があります
笑
国際交流協会の外に置いている掲示物案内のところに見る方が
分かりやすいように日本語講座紹介のテンプレートや
ポップ作成などを行いました。

ポップ作りを行っていくうちに外国の方がこれを見て日本語クラスに参加してほしいなという感情が芽生え、一生懸命作りました
市もテンプレートを使って表示しているので
非常に見やすくなったかと思います
日本語クラスを探している方が見つけやすくなったと思うと
やりがいを感じます♪
ぜひ自分の住んでいる地域を見つけてほしいなと思います^^
各種の外国語講座も行っているので興味のある方は積極的に
参加してほしいなと思います^^

明日も皆さんと頑張ります!

インターン生の安武です!
今日はインターンシップ3日目でした。
今日はチラシ整理やテンプレート作りポップ作りをさせていただきました

チラシ整理をしていると、日本が世界のために行っている
様々な活動を知ることができました。
自分が知らないところで困っている人々を助けるために
色々な活動を行っていることを知れて良かったです。
テンプレート作りは初めてで貴重な経験をさせていただきました。
機械を使っていくうちに慣れていき、今ではテンプレート作りに自信があります

国際交流協会の外に置いている掲示物案内のところに見る方が
分かりやすいように日本語講座紹介のテンプレートや
ポップ作成などを行いました。
ポップ作りを行っていくうちに外国の方がこれを見て日本語クラスに参加してほしいなという感情が芽生え、一生懸命作りました

市もテンプレートを使って表示しているので
非常に見やすくなったかと思います

日本語クラスを探している方が見つけやすくなったと思うと
やりがいを感じます♪
ぜひ自分の住んでいる地域を見つけてほしいなと思います^^
各種の外国語講座も行っているので興味のある方は積極的に
参加してほしいなと思います^^
明日も皆さんと頑張ります!
Posted by SPIRA at
16:22
│Comments(0)
2013年08月01日
医療通訳のいろいろ...
みなさんは佐賀県に医療通訳サポーター
というボランティアがあることを知っていますか
?
医療通訳サポーターは、日本語が不自由な外国人が病院に診察等に行く時に、ことばの面でサポートする存在です
日本に長く住んでいる方でも、医療に関する用語や単語は難しいものです。
でも、自分が病気になったり、大切な家族が病院に行く時、100%理解したいと思うのが、心情じゃないでしょうか...
そこで、佐賀県国際交流協会では語学が堪能な方を対象に、医療知識や通訳のスキルを身につけて頂く養成講座を開き、登録してくれたサポーターさんを病院などに派遣しています

活動してくれたサポーターさんには、協会から謝金を3000円お支払いしています
少ない金額ですが、善意にあふれるボランティアのみなさんに支えられて、たくさんの外国人患者のお手伝いをしてもらいました
今年も10/10~12/12まで毎週木曜日、全10回の講座を開催します
ぜひ、医療通訳サポーターになりたい、医療通訳の活動について知りたいという方、協会までお問い合わせください!!
特に中国語がお話になられる方を必要としています!!!
尚、協会認定の医療通訳サポーターに登録していただくには、医療通訳サポーター養成講座の受講が必要になります
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.spira.or.jp/whatsnew/H25iryotuyaku.doc


医療通訳サポーターは、日本語が不自由な外国人が病院に診察等に行く時に、ことばの面でサポートする存在です

日本に長く住んでいる方でも、医療に関する用語や単語は難しいものです。


そこで、佐賀県国際交流協会では語学が堪能な方を対象に、医療知識や通訳のスキルを身につけて頂く養成講座を開き、登録してくれたサポーターさんを病院などに派遣しています


活動してくれたサポーターさんには、協会から謝金を3000円お支払いしています


今年も10/10~12/12まで毎週木曜日、全10回の講座を開催します

特に中国語がお話になられる方を必要としています!!!
尚、協会認定の医療通訳サポーターに登録していただくには、医療通訳サポーター養成講座の受講が必要になります

詳しくはこちらをご覧ください

http://www.spira.or.jp/whatsnew/H25iryotuyaku.doc
Posted by SPIRA at
17:11
│Comments(0)