› たぶんかきょうせいSAGA › 2013年10月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年10月31日

AMERICAN HALLOWEEN

We had “Jane’s English Seminar: Broaden Your World” at the World Plaza on Oct. 22. Ms. Jane Curtis, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, explained to us about American Halloween activities. The title was “AMERICAN HALLOWEEN “



WHAT IS HALLOWEEN ?(「ハロウィン」って何?)
Halloweenとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、歴史的にイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系諸国で祝われているが、現代では特にアメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。--WIKIPEDIA


ACTIVITIES(ハロウィーンの祝い方)


HALLOWEEN TIP #1:
WHEN CARVING A JACK-O-LANTERN, DON’T THROW AWAY YOUR PUMPKIN SEEDS!! INSTEAD, YOU CAN WASH THEM AND BAKE THEM IN THE OVEN FOR A SNACK.(ジャック・オー・ランタンを作るとき、カボチャの種は捨てないでください!!洗って、オーブンで焼いたら、おやつとして食べることができます。)


HOW TO TRICK-OR-TREAT(トリック・オア・トリートの仕方)


HALLOWEEN TIP #2:
WHEN TRICK-OR-TREATING, GO FOR THE RICH NEIGHBORHOODS AND THE MOST EXTRAVAGANTLY DECORATED HOUSES. THEY ALWAYS HAVE THE BEST CANDY!!(トリック・オア・トリートをするときは、裕福な地域と、一番壮大なデコレーションをしている家を狙いましょう。もらえるキャンディの質と量が桁違いです!!)


HALLOWEEN TIP #3:
IF YOU WANT TO AVOID THE RESPONSIBILITY OF HANDING OUT CANDY TO TRICK-OR-TREATERS ON HALLOWEEN, DO NOT DECORATE YOUR HOUSE. TURN OFF YOUR LIGHTS AND PRETEND YOU AREN’T HOME.(ハロウィンにトリック・オア・トリートしに来る子ども達にお菓子を配る責任を避けたいのなら、家はデコレーションしないようにしましょう。明かりを消して、居留守を装いましょう。)


HALLOWEEN PRANKS(ハロウィンのいたずら)



COSTUMES(仮装)



HALLOWEEN MINI-QUIZ!!
CAN YOU GUESS THESE COSTUMES? THEY ARE ALL PUNS!(次の仮装が何なのか当てられますか?全てダジャレですよ!)


“FRENCH KISS”(フレンチ・キス:日本で言う「ディープ・キス」)


“SERIAL(CEREAL) KILLER”(連続殺人犯)


“CEILING FAN”(天井扇風機)


“FACEBOOK”(フェイスブック)

NEXT TIME…
WED, NOV. 13.(STOCKHOLM: THE CAPITOL OF SCANDINAVIA)
次回11月13日(水)のセミナーは「北欧の首都」ストックホルムをお送りいたします。皆さまご期待ください。


“Jane’s English Seminar: Broaden Your World”will be held on 2nd and 4th Tuesday every month. Please join us!


Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
  


2013年10月25日

麗江古城と平遥古城

中国・貴州省出身の県国際交流課CIRの李炯里(リ・ジョンリ)さんが、様々な中国の世界遺産と簡単なトラベル中国語会話をご紹介します!10月15日(火)の世界遺産紹介は、麗江古城と平遥古城でした。


雲南省麗江市の少数民族人口は70.7万人で、総人口124.5万 人の56.79%を占めています。その中でイ族は24.3万人と最も多く、総人口の19.54%になっています。二番目のナシ族は24.05万人で、総人口の19.33%になっています。


ナシ文字とは、ナシ族によって古くから使われていた文字で,モソ文字とも呼ばれています。表意・象形文字(トンパ文字)と表音文字(コバ(哥巴)文字)の2種類があります。


トンパ文字の字形はきわめて象形的な性格を保持していて,甲骨文字などとよく似ています。世界の文字の中で,いわば〈生きた化石〉文字として貴重な存在です。


麗江古城は、かつての少数民族ナシ族の王都であり、現在でもナシ族の人々が多く居住しています。1997年世界遺産に登録され、2004年5月には中国初の世界遺産テーマパークである麗江世界遺産公園が開園しました。


玉龍雪山(ぎょくりゅうせつざん)は、雲南省麗江市玉龍納西族自治県にある高山で、付近一帯は玉龍雪山国家重点風景名勝区として世界遺産に指定されています。北半球で最も南に位置する氷河があります。


最高峰は扇子陡(せんすとう)で、その山頂は標高5596mです。麗江一帯に住む納西族の宗教である東巴教の聖地となっています。


中国雲南省麗江市を舞台にした中国・日本合作映画『単騎、千里を走る』がこの地で撮影されました。監督は中国編を張芸謀(チャン・イーモウ)、日本編を降旗康男が務め、主演は高倉健です。


平遥県(へいよう-けん)は、中華人民共和国山西省晋中市に位置する県で、2700年余りの歴史を持っています。


平遥古城は、清代に山西商人が活躍する中国の金融の中心地でした。


明代(1368年-1644年)から清代(1636年-1911年)にかけての中国の典型的な城郭(城牆)、街路の配置、商店や住居などの古建築が残っています。


平遥古城の保存状態は中国でも最も整っているもののひとつで、1997年に世界遺産に登録されました。


トラベル中国語

1.没有预约可以吗? 予約はしていませんが、席はありますか?
[měi yǒu yù yūe kě yǐ ma?](メイ ヨウ イー ユエ カー イー マー)

2.有吸烟区吗? 喫煙席はありますか?
[yǒu xī yān qū ma?](ヨウ シー エン チー マー)

3.有日语菜单吗? 日本語のメニューはありますか?
[yǒu rì yǔ cài dān ma?](ヨウ ズー ウェン メニュー マー)

4.这个很辣吗? これはとても辛いですか?
[zhè gè hěn là ma?] (ジャー フイ フェイ チャン ラー マー)

5.请结账。 会計をしてください。
[qǐng jíe zhàng。] (チン ジエ チャン )

6.请给我这个。 これをください 。
[qǐng gěi wǒ zhè ge?](チン ゲイ ウォ ジャー ガ。)

7.这个多少钱? これはいくらですか?
[zhè gè duō shǎo qián] (ジャー ガ トゥオ シャオ チエン)

8.有没有其他的? 他になにかありますか?
[yǒu měi yǒu qí tā de?](ヨウ メイ ヨウ チー ター ダゥ)

次回(2013.10.29)の中国の世界文化遺産は、「万里の長城」と「明・清王朝の皇居 」をご紹介いたします。皆さまご期待ください。


場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
期日:10月29日(火)
時間:12:20~13:00
参加費:賛助会員(無料)、一般(500円)


【問い合わせ先】
(公財)佐賀県国際交流協会
TEL. 0952-25-7921
email: eguchi@spira.or.jp
  


2013年10月17日

MY FAVORITE TEACHERS

We had “Jane’s English Seminar: Broaden Your World” at the World Plaza on Oct. 8. Ms. Jane Curtis, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, explained to us about her favorite teachers. The title was “MY FAVORITE TEACHERS “



Mrs. L, Grade: 7-8, Subject: Theater Arts (Drama)
What I admire most about Mrs. L is that she got the whole school involved.
(L先生を尊敬する一番の理由は、彼女の学校全体を巻き込む力。)



Mr. W, Grade: 6, Subject: Homeroom
Now, I appreciate Mr. W because he scolded me.
(今となってW先生に感謝しているのは、叱ってもらったこと。)



Mr. M, Grade: 12, Subject: Literature
In Mr. M’s classes, I especially enjoyed the student-led discussions.
(M先生の授業で特に好きだったのは、生徒が仕切るディスカッション。)


Mrs. V, Grade: 10, Subject: Health

I loved Mrs. V. because she answered our questions openly.
(V先生が大好きだった理由は、私たちの質問に正直に答えてくれたから。)

Mr. & Mrs. N, Grade: Kinder-3, Subject: Homeroom

I owe so much to Mr. and Mrs. N because they made me who I am today.
(N先生夫妻にはお世話になりました。なぜなら先生たちのおかげで今の私があるから。)


Mr. L, Grade: 10, Subject: World History
One thing I remember about Mr. L is…
(L先生のことで一つ記憶に残っているのは…)

how he could never clean up.(片付けが苦手だったこと。)
how he was bad at spelling.(よく言葉のつづりを間違えていたこと。)

Mr. I, Grade: Middle and High School, Subject: Substitute

Mr. I left an impression on us students because he spoke in the third person.
(I先生は大変印象深かった。なぜならいつも三人称で話していたから。)

Mr. G, Grade: 9, Subject: Literature

I remember Mr. G most for the lies he told us.
(G先生で一番記憶に残っているのは、先生に教えられた嘘。)

Mr.E, Grade: 1st Year in College, Subject: German 101
1719
What I liked about Mr.E’s classes was that he spoke only German.
(E先生の授業が好きだった一番の理由は、ドイツ語しか話さなかったこと。)

NEXT TIME…
10/22 American Halloween (アメリカのハロウィン)
次回10月22日(火)のセミナーは「アメリカのハロウィン」をお送りいたします。皆さまご期待ください。



“Jane’s English Seminar: Broaden Your World”will be held on 2nd and 4th Tuesday every month. Please join us!


Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
  


2013年10月12日

秦始皇帝陵及び兵馬俑坑

中国・貴州省出身の県国際交流課CIRの李炯里(リ・ジョンリ)さんが、様々な中国の世界遺産と簡単なトラベル中国語会話をご紹介します!10月1日(火)の世界遺産紹介は、「秦始皇帝陵及び兵馬俑坑」でした。


西安の古称は長安であり、かつては西都、西京、大興、京兆、奉元等とも称された。古代より 政治の中心地として西周から秦、漢から隋、唐の都城と十数の王朝の都として千年の歴史を有す古都である。


シルクロードの起点としても有名な西安は、古くから東西交流の中心としても欠かせない街である。


秦(紀元前778年~紀元前206年)は、中国の王朝で、周代、春秋時代、戦国時代にわたって存在し、紀元前221年に中国を統一したが、15年後に滅亡した。統一から滅亡までの期間を秦代と呼ぶ。統一時の首都は咸陽と呼ばれた。


始皇帝(紀元前259年~紀元前210年)は、紀元前221年に中国統一を成し遂げると最初の皇帝となり、紀元前210年に49歳で死去するまで君臨した。


始皇帝は万里の長城の建設や、兵馬俑で知られる秦始皇帝陵の建設、国家単位での貨幣や計量単位の統一、交通規則の制定などを、多くの人民の犠牲の上に行った。また、法による統治を敷き、焚書坑儒を実行したことでも知られる。


始皇帝陵は始皇帝が13歳で即位したときから作り始められ、彼の死後まで、70万人の囚人を使い39年間かけて築かれた。当時の墳墓は周囲が25km、高さは100mを超えていたと言われるが、現在は風化などにより47mしかない。始皇帝陵の本体は、地下30mの深さと350m四方の広さを持つ巨大な地下宮殿だといわれている。


兵馬俑(へいばよう)は、本来は古代中国で死者を埋葬する際に副葬された俑のうち、兵士及び馬をかたどったものを指す。現在では、陝西省にある秦の始皇帝の陵墓の周辺に埋納されたもののみをさすことが多い。1987年に世界遺産(文化遺産)に登録された。


兵隊俑の平均身長は180センチ、上半身は空洞だが下半身は空洞ではない。顔の表情はそれぞれ異なり、身分により服装もまちまちであるが、共通しているのはいずれも手に武器を握っていることである。一部の俑にはまだ色彩が残っている。兵馬俑はこの場所の付近の粘土を材料にして、彫刻などの手法を施し、最後に窯に入れて焼いて作られた。


最大の一号坑は長さ230メートル、幅62メートル、深さ5メートル、総面積14260平方メートル、兵馬俑の数は約六千体、二号坑は6000平方メートル、俑の数は千体余り、三号坑は500平方メートル、俑の数は58体に過ぎず、規模が一番小さいが、地下軍の司令部に当たっている。


トラベル中国語
①请问○○在哪儿?[qǐnɡ wèn ○○ zài nǎ er] (チンウェン ○○ ザイナー )OOはどこですか?
②请问去○○怎么走?[qǐnɡ wèn qù ○○ zěn me zǒu] (チンウェン チー ○○ ゼンマツォ)○○はどう行きますか?
③这是什么意思?[zhè shì shén me yì si](チャーシー シェンマ イース)これはどういう意味ですか?
④请慢一点儿说。[qǐng màn yì diǎn er shuō](チンマン イーディアー シュオ)ゆっくり言ってください。
⑤多少钱?[duō shǎo qián] (トゥオ シャオ チエン)いくらですか?


次回(2013.10.15)の中国の世界文化遺産は、中国・雲南省の「 麗江古城」と山西省の「平遥古城」をご紹介します。この二つの古い城郭都市は、中国の都市再開発から取り残され、結果として14世紀頃に造営された町がそのまま残されたものです。皆さまご期待ください。


場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
期日:10月15日(火)、29日(火)
時間:12:20~13:00
参加費:賛助会員(無料)、一般(500円)


【問い合わせ先】
(公財)佐賀県国際交流協会
TEL. 0952-25-7921
email: eguchi@spira.or.jp
  


2013年10月10日

インターンシップ

こんにちは!インターン生の木寺です。
早いもので2週間のインターンシップも残るところ2日となりましたsweat02

昨日は、国際交流員のジェーンさんとお話する機会を頂いて、留学のことや国際交流のことなど沢山のことを吸収することができました。ジェーンさんのお話はとても興味深くて聞いているだけで楽しくなりました。





「将来国際交流に携わる仕事をしたい」という漠然としていた夢が、今回のインターンを通して少しずつ色付いてきました。それと同時に今の自分に足りないものも見えてきて、今後の進路を考える上でとても貴重な体験になりました。国際交流と一言で言ってもそこには様々な形があり、国際交流はやはり私が携わりたい仕事だと改めて感じることができました。最終日まで気を引き締めてがんばりたいですtulip

  


Posted by SPIRA at 10:08Comments(0)

2013年10月01日

JANE’S AU PAIR EXPERIENCE

We had “Jane’s English Seminar: Broaden Your World” at the World Plaza on Aug. 27. Ms. Jane Curtis, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, explained to us about her live-in babysitter/nanny experience in Germany. The title was “JANE’S AU PAIR EXPERIENCE “



WHAT IS AN AU PAIR?
An au pair is a domestic assistant from a foreign country working for, and living as part of, a host family.(オペアは一般的には、海外にホームステイをし、そこに住んでいる子供のベビーシッターや簡単な家事をしながら、ホストファミリーから報酬をもらう。)


Responsibilities may include…
Childcare (育児・保育)
Cleaning (掃除)
Cooking (料理)
Other simple errands such as buying groceries, going to the post office, etc.
(その他のツカイッパシリ)

In Germany (and most EU countries) au pairs are legally guaranteed…
Au Pair visa (ビザ)
Free boarding (min. 8㎡ )(住居)
260 euro monthly allowance(小遣い)
Enrollment in a language course(語学学校への入学・通学)
Max 6 hr/day, 30 hr/week(業務時間は1日6時間、週に30時間まで)
At least 1 day off a week(最低週1の休み)
4 weeks of paid holiday a year !!(年に4週間の有給)

THE NEIGHBORHOOD KIDS
近所の子ども達



How long did it take me to find a host family from the time I signed up to www.greataupair.com?
(私がウェブサイトに登録してホストファミリーが決まるまで、どのくらいかかったでしょうか?)
・10 days
・1 month
・2 months

The answer is 10 days!!

MY TOWN
Mainz is the capital of the state of Rhineland-Palatinate in Germany. It was the capital of the Electorate of Mainz at the time of the Holy Roman Empire. It is the birthplace of the inventor of the movable-type printing press, Johannes Gutenberg.
マインツはドイツ連邦共和国の都市。ラインラント=プファルツ州の州都。中世よりマインツ大司教の司教座聖堂の所在地であり、活版印刷の発明者ヨハネス・グーテンベルクの出身地でもある。



MY LIFE







MY TRAVELS
How many countries did I visit during my year in Germany as an au pair?
(オペアとしてドイツに住んでいた一年の間に私はいくつの国を訪れましたか?)
・4 countries
・6 countries
・9 countries








The answer is 6 countries!!

How much of my own money (savings) did I spend in total the year I was an au pair?
(オペアとして過ごした一年間、私は自分のお金(貯金)をいくら使いましたか?)
・$1500(~1万5千円)
・$5900(~5万9千円)
・$8700(~8万7千円)

The answer is $1500.

NEXT TIME… 
10/8 My Favorite Teachers(お世話になった先生)



次回10月8日(火)のセミナーは「お世話になった先生」をお送りいたします。皆さまご期待ください。

“Jane’s English Seminar: Broaden Your World”will be held on 2nd and 4th Tuesday every month. Please join us!


Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp