› たぶんかきょうせいSAGA › さが国際ふれあいフェスタ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月28日

さが国際ふれあいフェスタ2011終了しました

みなさん、こんにちは。
報告が遅くなってしまいましたが、今年も“さが国際ふれあいフェスタ2011”無事に終了することができました。
フェスタ1週間前に突如として発生した台風により、準備・計画していた外イベントも、あわや断念か・・・と前日まで心配だったんですが、当日はなんとかお天気も持ちこたえてくれたおかげで、計画していたイベント全てを実施することができました(o^∀^o)

今年は佐賀県と韓国の全羅南道(これで“チョルラナムド”と読みます)が友好交流協定を締結したことを記念して、全羅南道フェアを実施したこともあり、韓国ファンの方に多数ご来場いただきました。

サガン鳥栖のユン監督のトークショー


全南芸術高校の生徒による扇舞


珍島郡石橋高校の生徒による南道グッコリ(ホール)



アンニョン全羅南道!のブースでは、よもぎなどを使ったパック体験をしてもらいました。

上記のような韓国に関係のあるイベントの他にも、たくさんの国際理解を深めてもらえるブースもたくさんありました。


子ども達が一生懸命に自分だけのバッジを作っています。


日本・韓国・中国の子どもによる、被災地へのエールの絵。
どこの国の子どもも本当に絵が上手でした。


外国人留学生が自分の国の紹介をするブースです。
たくさんの方が、ベトナム・ネパール・韓国等について理解を深めました。


留学生に毎年人気の浴衣の試着と箏の体験ができるブースです。
初心者でも簡単に弾ける楽譜が準備してあったので、留学生でも上手に“さくら”を弾けていましたよ。


今年は県内各地からゆるキャラも応援に駆けつけてくれました。
子ども達が大はしゃぎでしたよ~
こい姫かわいかったですよ(^^♪
韓国人のフェスタスタッフの子は、俊敏な動作が出来ない虹松まもる君に夢中になっていました。


フェスタを支えてくれたボランティアのみなさん。

それにしても、今年は本当にたくさんの方にご来場いただきました。
その数、なんと5,232人!!
これって過去最高なんじゃなかろうか??と心弾みましたが、8年ほど前に5,700人動員した年がありました(^^;
でも、今年のこの来場者数、近年まれにみる多さです。ビックリです。
韓流ブームってすごいな~としみじみ思いました。
今回のフェスタをきっかけに、国際理解や国際交流、多文化共生に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれたら嬉しいです。
そして、全羅南道に興味がでたわ~という方たちには、是非とも来年全羅南道の麗水で開催される麗水国際博覧会に行ってもらいたいです。こちらは唐津からフェリーが就航する予定ですよ。
この機会に、是非とも全羅南道にお出かけください!!


最後になりましたが、当日ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。フェスタ担当になって3年目。フェスタが終わるたびに、“フェスタって、いろんな方々に支えられているんだな~”と実感します。
フェスタを、協会を支えてくださっているみなさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!  


2011年09月20日

「さが国際ふれあいフェスタ2011」楽しかったですよ*^^*

こんにちは=w=

インターン生のケーグンです。
厳しい残暑を続いていましたが、やっと秋らしく、だんだん涼しくなってきて、気持ちいいですね^^;そう言っても雨が降らなかったらもっといいかもしれませんね。

昨日「さが国際ふれあいフェスタ2011」が開催しました! いろいろなフードやパフォマンスがあって、とても賑やかでしたよ。皆さん行きましたか。

末松さんと私は外で屋台の手伝いをしました。かき氷屋ですよ~日本のかき氷だけでなく、韓国の「パッピンス」というものも作りました。
皆さん「パッピンス」はどんなものなのかご存じですか?
「パッピンス」というものは、きな粉・コーンフレーク・あずき・フルーツ・練乳などを混ぜている韓国のかき氷です。
順番は「氷→きな粉→氷→コーンフレーク→あずき→フルーツ→練乳」なんです。 


↑パッピンスです~インタネットで探した画像なんですけど...おいしそうですね^o ^

昨日風が涼しくて、最初かき氷をそんなに売れてなかったんですけど、昼からずいぶん売れていました。そして、そばにある屋台の方からトポッキとチヂミももらいました~とても楽しかったですよ。



↑フェスタのインタビューです。


↑フェスタに参加した人たち~賑やかでしょう~末松さんと私は、その後ろの屋台の一つにいましたよ~


外だけでなく、アバンセ室内でもとても楽しかったそうです。


↑韓国民族衣装を試着していた人たち


↑優しい解説していた中村さん


↑バイオリンの演奏、マルコスさんのいとこの子もその中にいたそうです~すごいですね。

本当に賑やかで、面白かった一日です~参加できてよかったと心から思っています^^;

ps:片付けたとき、中国からの戴さん(懇談会してくれました方)と中国語で少し話しました。後でかき氷の方に「お父さんですか」と聞かれました...どう見ても30代の戴さん、すみませんでした...
  


2011年09月16日

かちかちワイドTV(^v^)


こんにちは(*^^)v
インターン生の末松桜です!


皆さん9月19日にある佐賀国際ふれあいフェスタはご存知ですか?
職員の皆さんも私たちも毎日頑張って準備しているのでぜひいらして下さい!!
昨日はフェスタのPRの為に佐賀テレビのかちかちワイドTVに出演しました!(^^)!







みんな緊張していましたが、良い笑顔で映っています!










今年は韓国料理の屋台や伝統芸能のステージなど様々な催しが予定されています!
絶対に楽しいと思うので遊びにいらして下さい(^v^)

さが国際ふれあいフェスタ2011
日時:9月19日(月)
会場:アバンセ
時間:10:00~16:00
*入場料無料




今日、国際交流員の戴さんとの懇談会がありました。
とても優しくて気さくな人でした。1時間という短い時間でしたが良い勉強になり面白かったです。
簡単にはできない経験なのでとても楽しかったです。
出来ることから一歩一歩という言葉には励まされました。
戴さん、本当に有難うございました。

  


2011年08月12日

フェスタ当日ボランティア大募集!!

みなさん、こんにちは。
暑い日が続いてますが、夏バテはされてないですか??

今日はフェスタ当日ボランティア募集のお知らせです!
毎年、佐賀市のアバンセを一日貸し切って、県内の民間交流団体たちが国際交流イベントを行う「さが国際ふれあいフェスタ」を開催していますが、今年は9月19日(月・祝)に開催が決定しました!




今年は1月に韓国・全羅南道と友好交流提携を締結したことを記念し“全羅南道フェア”も開催します!全羅南道の務安郡と珍島郡の高校生を迎え、扇子舞などの韓国伝統芸能の披露や、韓国屋台ブース、サガン鳥栖のユン監督(全南出身)を招いたトークショーも予定しています!

そこで、これらたくさんのイベント補助などをお手伝いしてくれる、当日ボランティアを募集しています。大学生以上ならば年齢・国籍は一切問いません!(外国人の方は日本語の日常会話ができる方)イベント運営に興味がある方、在住外国人と交流をしてみたい方、韓国に興味がある方、韓国語を話せる方、大歓迎です!!

<フェスタ当日ボランティア募集内容>
 日時:9/19(月・祝)9:00~17:00
 内容:イベント補助、受付案内、ホールイベント司会など
 募集人数:15名
 その他:当日のお弁当代600円支給、前日に説明会あり(13:30~と15:30~の2回に分けて開催)

興味がある方は、info@spira.or.jp宛に①名前②年齢③電話番号④メールアドレス⑤前日の説明会参加の参加希望時間をお知らせください。
※件名は“フェスタ当日ボランティア”と書いてください。

~去年のフェスタの様子~

プレイベント「多久舞友蓮」によるよさこい演舞
(お客さんとスタッフも一緒に踊りました!)


去年のフェスタ当日ボランティアのみなさん

たくさんの方のご応募お待ちしています!!

【申込・問い合わせ先】
(財)佐賀県国際交流協会
TEL:0952-25-7921  


2011年06月09日

留学生のお兄ちゃんお姉ちゃんとお絵かき会

みなさんこんにちは!
毎年、県内の民間国際交流団体と協働で国際理解や国際交流・多文化共生について理解を深める“さが国際交流フェスタ”というイベントをアバンセで行っています。今年は9月19日(月・祝日)の開催が決定しました。今年もたくさんの団体が、世界のお茶の試飲コーナーや、遊びのブース、民族衣装の試着体験コーナーなどをする予定です(o‘∀‘o)
去年のフェスタの様子をちょっとだけ紹介しますね♪










子どもに大人気つみ木広場!










初心者にも簡単に弾けるように教えてくれるギターレッスンコーナー











子どもたちによる英語劇。


現在、このイベントのポスターの原画を募集しており、締切は来週17日(金)となっています。原画の条件等は当協会のHPからも確認できますので、みなさんどんどんご応募お願いしますm(__)m

また、これに関連して、ポスター原画のお絵かき会を6月18日(土)に実施予定です。外国のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に絵を描いてみませんか?小学生の参加大歓迎です!
参加希望の方は、(財)佐賀県国際交流協会までお電話ください。
当日は、汚れてもいい服装での参加をお願いします(o^∀^o)
また、絵具やクレヨンなど絵を描く道具を持っている場合は、ご持参ください。
みなさんの参加待ってま~す!!



【問合せ・申込先】
(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921
  


2011年03月31日

“さが国際ふれあいフェスタ”企画運営スタッフ募集!

国際交流・協力、多文化共生についての理解の促進や、国際交流団体の活動の活性化を目的に、「さが国際ふれあいフェスタ2011」を今年も9 月19 日(月・祝日)に開催します。このフェスタは佐賀県内の国際交流団体と協働で各団体がブースを設け、様々な交流・研修・講演などのイベントを行うものです。この開催に伴い企画の段階よりお手伝いしてもらう方を募集します。主体的に責任感を持って活動できる方の参加待っています!

昨年のフェスタの模様はこちらで確認できます。

<活動内容>
*イベントの企画立案
*ちらし・ポスター作成
*各種広報活動(テレビ・ラジオ)
*翻訳作業(チラシ・会場案内)

<活動日程>
*6 月21 日(火)第1 回事前打合せ(参加民間団体)
*9 月4 日(日)ホールリハーサル
*9 月6 日(火)最終打合せ
*9 月18 日(日)前日準備
*5 月~9 月の毎週火曜日16:00~19:00(週1 回ミーティング)

<活動場所>
*佐賀市内

<応募条件>
佐賀県内に住んでいる18歳以上で、
*新しいことを始めたい方
*活動に興味のある方
*国際協力に興味のある方
*人と出会うのが好きな方
*上記活動日程に参加できる方
※上記の条件のほか、翻訳(英・中)やちらしデザインができると尚良い。

<応募締切>
*4 月28 日(木)

<定員>
*7 名 ※応募者多数の場合は、面接のうえ決定します。

<活動謝金>
*700 円/時間

企画運営スタッフ参加希望の方は①お名前 ②住所 ③メールアドレス(携帯・PC)を明記の上ファックスもしくはメールにて申し込んでください。 メールの場合は、件名を“企画運営スタッフ”と明記ください。たくさんの応募、お待ちしています!また、当日ボランティアも合わせて募集しています。

≪問合せ先≫
(財)佐賀県国際交流協会
〒840-8570 佐賀市城内1 丁目1-59
電話:0952-25-7921 FAX:0952-25-7417
info@spira.or.jp
http://www.spira.or.jp/  


2010年10月12日

風船がっ!!

先日9月19日に佐賀市のアバンセで行った“さが国際ふれあいフェスタ”の早朝イベントとして200個の風船飛ばしをしたことは、これまでにも何度かお伝えしてきました!

今日はその続報ですflair


なっ・・・なんとっ!!

先ほど阿蘇の産山村教育委員会から電話をもらい、
風船が山鹿まで飛んでいたことが分かりました~



この風船たちです。



この気持ちよさそうに飛んで行っている風船のどれかが
阿蘇まで飛んで行ったんですね~

すごいな~


風船には花の種と子どもたちに協力して書いてもらった
将来の夢のメッセージカードを一緒に入れていました。

山鹿に降り立った風船には、三田川小学校4年生と勧興小学校5年生のお友達の
カード付きだったとのことです。

花の種は大切に育てますね!と言っていただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

うれしいですね(^^♪


佐賀で育った花の種が、山鹿で無事咲くことを願って・・・

  


2010年09月29日

フェスタのホールイベント

みなさん、こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、「さが国際ふれあいフェスタ2010」のホールイベントの報告をします!!テーマは昨年に引き続き「来て!見て!感じる世界の風」。去年より参加団体も増え、計8団体が参加してくれました~

①ELYSION philharmony orchestra(エリシオン フィルハーモニー オーケストラ)。ポケモンなどアニメ音楽をカルテット演奏してくれました!!


②文化箏 箏遊会。あれっ、箏が小さい・・って思いませんか?文化箏って通常の箏の半分の大きさなんです~


③スズキ・メソード音楽教室による子供たちのヴァイオリン演奏。今年もみなさん一生懸命演奏してくれました。


④佐賀ギターアンサンブル“ラ・エスペランサ”ミニコンサート。毎回圧倒されちゃいます!


⑤箏曲穂波会による宇宙(スペースシャトル)で響いたよ“おこと”。留学生の二人も頑張ってくれました~


⑥特定非営利活動法人ヒーリングファミリー財団によるタイのチェンマイでの活動報告。これぞ正に国際交流ですね♪ギターの引き語りも披露してくれました!


⑦(財)ラボ国際交流センター佐賀地域会。子供たちが歌とナーサリーライムズ・英語と日本語の劇を披露してくれました

↓今から「みにくいあひるの子」劇の始まり始まり~

↓あひるの子がいじめられて心配しているお母さん


⑧福岡加奈子バレエ研究所 山崎広太氏プロデュースによる「つかの間の空白」。幻想的な時間でした・・・。


最後に、この日司会を担当してくれたボランティアのお二人。本当にお疲れ様でした~


ホールに足を運んでいただいたお客さんのみなさん、出演していただいた団体のみなさん、司会のお二人、そしてボランティアのみなさん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!!  


2010年09月21日

フェスタ無事終了!!

みなさん、こんにちはo(^∇^o)(o^∇^)o

この3連休、みなさんどう過ごされましたか?
(財)佐賀県国際交流協会では、以前からブログでご紹介していたとおり、
19日にアバンセで"さが国際ふれあいフェスタ"を開催しました。
お天気にも恵まれ、当日はたくさんの方に来ていただきました。
朝のイベント写真です。

多久舞友蓮さんによるよさこいです('∀'●)


新栄樽太鼓のみなさんo(^∇^o)(o^∇^)o
小学生元気いっぱいです!!


そして、風船飛ばし♪
来場してくれたみなさんで、風船を一斉に飛ばしました!
きれいでしたね~



浴衣を着せてもらい、日本文化体験


子どもに大人気のつみ木広場


初めてのギターに奮闘中!


オイスカの研修生によるダンスの披露
すごかったですね~
見ているこっちまで、ノリノリになりました♪


っと、当日アバンセ館内はこんな感じで盛り上がりました。
来て下さったみなさん、ありがとうございました(o^∀^o)

来場された方たちからは
“楽しかったよ~また来年も来るね”
“いろんな国の人に出会えて、よかった”
などの声をいただきました。
フェスタ開催まで、約半年間、準備準備でクタクタになる日もありましたが、
無事終えることができ、本当にほっとしています。

参加いただいた団体のみなさん、
協力してくれたボランティアの方々、
5月から精力的に動いてくれた企画運営スタッフのみんな、
来場してくださったみなさん、
みなさんのおかげで無事、今年もフェスタが終わりました。
本当にありがとうございました!!


最後に・・・

来場者のみなさんに書いてもらった、感想たち


今回のフェスタが、皆さんの心に残るものであればいいな~と思います。

  


2010年09月19日

世界中の幸せを記念写真に撮ろうアバンセに3 時


さが国際ふれあいフェスタに参加している 地球市民の会さんが午後3時からアバンセ芝生広場で300人でハイ チーズ!!の記念写真を撮るので、アバンセに集合。

午後4時まで さが国際ふれあいフェスタを開催中です。

是非ご家族そろってご参加ください!!

  


2010年09月19日

さが国際ふれあいフェスタ開催中!!


アバンセで開催中の さが国際ふれあいフェスタですよ♪















































 













写真は、ギター体験、つみ木広場など模様だよ。





































スタンプラリーで素敵な景品がもらえるので、早めにアバンセへお出かけください!早く来ないとスタンプラリーの景品がなくなるよ!?


















国際交流団体一同、みんなで待ってます!!

  


2010年09月19日

さが国際ふれあいフェスタの開幕アバンセで午後4 時まで!!

午前10時から さが国際ふれあいフェスタをアバンセで開催していますよ!

今年は民間交流団体40が33イベントをアバンセ全館貸しきって それぞれの団体で知恵をしぼって賑やかに開いています。

わが国際交流協会の民族衣装で大変身も順番待ちの賑わい!!

外国料理のコーナーもあるので 是非ご家族でお出かけください!待ってます!!

   


2010年09月18日

さが国際ふれあいフェスタ2010!

みなさま。
こんばんわ。きたみかどです。

明日いよいよ、さが国際ふれあいフェスタ2010が開催です。
今日、担当職員・企画運営スタッフが13時からアバンセ入りし、パネルの搬入、会場のセッティング、備品配置の確認、当日ボランティアの事前打ち合わせ、プレイベントの確認、参加団体の対応など夜遅くまで頑張りました。

前日準備に入った参加団体さんも「明日たのしみですねぇ」と本当に楽しそうに準備してもらっているのを見ると、このイベントの素晴らしさ、楽しさ、奥深さを感じます。

っといっても、担当職員は胃がキリキリする思いなんですが…(^^;)
明日私も担当職員を支えながら頑張り、楽しみます(^^)

朝9時からは早朝イベント。小学生のよさこいや樽太鼓の演奏。また子どもたちの夢を書いたメッセージを書いた風船200個を飛ばします。10時からは本館が開館。40団体の参加、33のイベントが開催されます。ホールのイベントもお勧め!子どもたちの英語劇、世界を飛び回るダンサーのダンス、ギターやバイオリンのコンサートなど盛りだくさん。本館では民族衣装の試着ができたり、アジアンカフェがあったりと本当にいろいろありますよ。

参加団体さんをはじめ、企画運営スタッフ、協会職員一同皆様のお越しをお待ちしています!
明日、会場でお待ちしています!(^O^)/

  


2010年09月16日

テレビ出演@かちかちワイド

みなさ~ん、こんにちは(^^ゞ

フェスタまでついにあと3日!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

あんなことやこんなこと、しなくちゃいけないことが山積みです。
一つやり始めると、“あっ、あれどこに置いてるっけ?”とか
“あれも準備しなきゃいけない・・・”ということが次々に思い浮かんで
作業の途中で、次のもの、次のものへと目移りし、
結局なにも出来てない・・・

そんな気がします(゜□゜;)ノノ


さてさて、そんな私のつぶやきはどーでもいいんです。


今日のかちかちワイド“テレビ宣伝隊”に
フェスタ企画運営スタッフと留学生、インターン生が出演しますshine

先週、ぶんぶんテレビ街なか通信の収録もしていて
2度目のテレビ出演なので、
今回は、ちょっと余裕?それとも、生放送だから緊張??

どうなるんでしょう?
私もドキドキします(〃 ̄ω ̄〃ゞ

みなさんも、かちかちワイド是非ご覧くださいねnotes

  


2010年09月09日

フェスタ早朝イベントの危機!!

みなさんこんにちは~(´∀`)

この前からフェスタについてお知らせしていますが~
フェスタスタッフ・・・ちょっと危機を迎えています(-"-)
先日200個の風船を飛ばしますYo!!!
っと意気込んでお伝えしましたが・・・

昨日ヘリウムガスが届いたので、
前日から空気を入れておいて、当日の朝元気よく飛んでいくか??
羽ばたいて行くのか??
という、当日を想定して実験をしました~

フェスタスタッフミーティング日だった昨日、
みんなでワクワクしながら“明日飛ぶと良いね~heart01”と話していました。
飛ぶことを信じて疑いませんでした。

んがっ!!
今日出勤して見て、愕然(l|゚Д゚l|l)ガーン


しぼんどるがなーーーーーーー!!


昨日の3分の2くらいの大きさになってるやーん(ーー゛)
飛ぶ気配ないやーーーんsweat01


なんたることかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どうしましょう?

これは、当日風船を膨らませるしかなーーーい!!

ということで、朝10時に風船を飛ばすupupupのを目標に
19日の朝7時くらいからアバンセ付近で風船膨らませている怪しげな集団を見かけたら、犯人はわたしたちです、笑
温かい目で見守ってください。
むしろ近寄ってきてください。
よければ手を差し伸べてくださいsign03


ヘリウムガスについて詳しい方がいらっしゃいましたら情報を~
○○したら、ヘリウムガスの持ちがいいですよ~flair
200個膨らませるには○時間かかりますよ~
など、どんな情報でも・・・待ってます!!


藁にもすがる気持ちのフェスタスタッフなのでした
アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

迷える子羊たちに愛の手をheart04



先日お知らせしていた当日ボランティアもまだ募集中です!
興味のある方は
spira@po.saganet.ne.jpに件名を"当日ボランティア"として、
①名前②住所③電話番号④メールアドレス
の情報をお寄せ下さい~(o‘∀‘o)ノ
当日ボランティアの方へは前日の18日に約1時間程度の説明会を実施します。
13:30~と15:30~どちらに参加できるか、あわせてお知らせください。



  


2010年09月07日

ラジオ広報@フェスタ2010

今日ついにフェスタスタッフがラジオ・テレビデビューshineです(o^∀^o)

今日の午後3時からNBCラジオの収録ですmusic
ドキドキですね(●´Д`●)

そして、ぶんぶんテレビの“街なか通信”の収録もありますflair
こちらの方も収録なので、来週あたりに繰り返し放送されるのではないでしょうか?
このテレビ広報には留学生も一緒に出てくれる予定ですscissors

さぁ~どんな感じになるんでしょうか?


みなさん、期待して見てくださいo(^∇^o)(o^∇^)o
スタッフの緊張した顔を、笑
頑張って話している姿を!


  


2010年08月27日

フェスタ早朝イベント♪

こんにちは~!!
今日も暑いですね(・へ・;)
秋はいずこ・・・・・・・??
汗っかきの私は、夏が長引くと非常につらいですsweat01


さて、毎日ちょっとずつフェスタのことをご紹介しますsign03
と言っておきながら、全然更新してませんでした(〃 ̄ω ̄〃ゞ

反省だけなら猿でもできる・・・
という懐かしい言葉が頭をよぎりました( ̄▽ ̄)。o0○
私の年代がわかりますね、笑


さて、今日はフェスタ当日の早朝イベントのご紹介です!!
さっき、早朝イベントで変換したところ“総長イベント”と出てきました。
怖い、こわい(l|゚Д゚l|l)
なかなかお利口さんになってくれない私のPCちゃん( ´,_ゝ`)フッ


さて、フェスタ当日9月19日の朝9時から
アバンセ隣接のふれあい広場(アバンセと市立図書館間の芝生部分)内で朝のイベントとしてよさこい踊りと樽太鼓の演奏、風船飛ばしをする予定ですshine


よさこい踊りは多久舞友蓮さんの協力により
来てくれた人たちによさこいの指導をしてもらう予定です~notes
ちゃんと鳴子も準備する予定なんですよ☆
鳴子なんてめったに触る機会ないですよね!?
この機会によさこい体験をしてみませんか~?
私たちと一緒に踊りましょう!!
きっと楽しいですよo(^∇^o)(o^∇^)o

樽太鼓の演奏は佐賀市の新栄校区の児童に協力してもらいますnote
樽太鼓って、そんなに見る機会ないから“どんなもの?”
・・・ってイメージあまり湧かないですよね?
私自身もあまりどんなものなのか、知らないので興味津々です(´∀`)
楽しみだな~

そして、朝のイベントの締めくくりとして、来場者と一緒に200個の風船を飛ばします!
風船には、子どもたちの将来の夢などを書いてもらった紙と花の種をつける予定です。

この花の種をどうやって集めよう・・・(?_?)??
とスタッフ一同頭を悩ませていたんですが・・・
吉野ヶ里歴史公園の東口では小学生がお世話をしている花があるflair
と聞き、早速分けてもらえないかお願いしてみることに!!
すると、快く“いいですよ~”と花の種を分けてもらえることになりました。

吉野ヶ里歴史公園東口の花は、附近の小学校の児童が育てた花ということです。
みんなが大切に育ててくれたお花bud
そして、そこから採取される貴重な種!

本当にありがとうございますsign03
スタッフ一同、大事に大事に取り扱います。

そんなみんなの想いを乗せた風船を一緒に飛ばしましょ~up


今更ながら・・・フェスタって本当にいろんな人たちに支えられているんだな~shine

佐賀の人たちってあったかいな~と思うのでしたheart01heart01heart01


  


2010年08月22日

フェスタホールリハ

今日はお昼からフェスタのホールリハーサルをしていますo(^∇^o)(o^∇^)o

今お琴の団体の練習中です。この団体さんのところでは留学生にもお琴を教えているので、9月のフェスタには留学生も出てくれますヾ(=^▽^=)ノ
楽譜を見ながら慣れない日本の楽器に猛奮闘中!
頑張って(^^)v

みなさんも留学生のお琴を9月19日のアバンセに是非聞きに来てくださいね〜


お琴の他にも、ホールイベントとして、子どもによるヴァイオリン演奏や英語劇、車イスをタイに送る支援をしている団体の紹介、ギターアンサンブルのコンサートなどがありますよ♪

今日はこの後もギターの団体とコミュニティダンスをする団体が練習に来まーす。

楽しみっ\(^_^ )( ^_^)/
  


2010年08月20日

フェスタ企画運営スタッフのおしごと

ぼんや~りしていたら、フェスタまであと1ヶ月!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

ぼんやりしてたらダメダメ~
っと自分に喝!!ですヾ(*`Д´*)ノ


先日フェスタの紹介記事を書いてみました~notes

みなさんに、フェスタのことをもっと知って欲しい!!
ということで、これから(できるだけ)毎日、ちょっとづつフェスタのことを紹介していきたいと思いますup

フェスタは9月実施なんですが、この開催に向け、
実は4月の段階から私たちは動き出しているんです(丿`▽)丿

参加団体さんを募ったり、フェスタのチラシを作るために原画を募集したり、
原画選考のための絵を描くお絵かきイベントを実施したり、
朝のイベント実施のために各団体への出演交渉だったり、本当にいろんなことをしています。


このフェスタ実施にあたっては、今年から“企画運営スタッフ”を募集し、
その人たちに、いろいろな案を出してもらったりしながら、企画してきました。
今年のフェスタスタッフは全部で7人gemini
年齢も、職業も、考え方もバラバラな7人が、フェスタに向けて一生懸命議論を重ねると私たち職員にはこれまでなかったアイディアだったり、視点だったり、
毎回本当にいろんな意見が出て、考えるだけで楽しくなってきます(o^∀^o)

職員だけでは尻込みしてしまうようなことでも、スタッフが“やってみましょう!”って言うと、それだけで、出来そうな気がしてくるから不思議です( ̄▽ ̄)。o0○



毎回こんな感じ↑で、あーでもない、こーでもない
とアツい議論を交わしています、笑

今週の打合せでは、来月に控えたメディア広報の原稿作りをしていました。
広報一つをとっても、私たちでは考えつかない意見が出てきたりします。
3人寄れば文殊の知恵!とはまさにこのこと。
7人寄っているので、さらにたくさんの知恵やアイディアに助けられ、
昨年度までより、もっともっと楽しいイベントになりそうな予感ですw(☆。☆)w


来月には、フェスタスタッフもテレビ&ラジオデビューですshine

ぶんぶんテレビの街なか通信やサガテレビのかちかちワイドなどに出演予定flair
また、放送される日時などが決まったら、お知らせしますので、
スタッフの頑張り?テンパっている姿?を見てあげてくださいね~heart01heart01heart01



んでは、みなさんよい週末を~(^^ゞ
  


2010年08月18日

さが国際ふれあいフェスタ2010

当協会では県民のみなさんの国際理解を深めてもらおうと、毎年“さが国際ふれあいフェスタ”というイベントを開催しています。

とき:2010年9月19日(日) 10:00~16:00
ところ:アバンセ(佐賀市天神3-2-11 どんどんどんの森内)
入場料:無料

















このフェスタは県内の国際交流・協力分野で活動している民間団体やグループと一緒に開催するお祭りnotesなんです(o^∀^o)

毎年たくさんの来場者でにぎわう会場内では"佐賀でもこんなにたくさんの国際交流している団体ってあるんですね~"などの声を耳にします。

そうなんです!!

佐賀県って外国人の数は他県に比べてそんなに多くないですが、
国際交流や国際協力をしている団体ってたくさんあるんですよ~( ..)φメモメモ

今まで知らなかった分野で活動している団体もあれば、
名前は知っているけど、どんなことしているか知らない・・・(?_?)??
本当にいろんな活動をしている団体が佐賀県にはいっぱいあるんです。

そんな団体さんの活動を県民の皆さんに知ってもらいたい!!
そしてフェスタに来た皆さんがますます国際交流や国際理解に関心をもってくれたら嬉しいな~
と協会スタッフ一同思うのですo(^∇^o)(o^∇^)o

ねっ??ちょっと興味出てきませんでしたか?
このフェスタに興味・関心あるんだけど~
ボランティアとして活動してみたいな~

な~んて思ったみなさんsign03
フェスタ当日ボランティアとして活動してみませんか?

興味のある方は
spira@po.saganet.ne.jpに件名を"当日ボランティア"として、
①名前②住所③電話番号④メールアドレス
の情報をお寄せ下さい~(o‘∀‘o)ノ


みなさんのフェスタへの参加まっていま~すgood