› たぶんかきょうせいSAGA › 2012年08月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年08月31日

インターンの5日目です~

インターンシップ5日目の戴です。eye
あっという間に、一週間がまもなく終了です。
一日目の挨拶からまだ記憶が新しいのに、半分の期間が過ぎました。本当に早いですね。rocket

今日は一日充実でした。 仕事の楽しみを実感できて、何より嬉しいです。

午前中にフェスタの準備の手伝いでしたが、センスに任せという事で、抽選箱をデザインしてみました。
センスがないという事実をバレないように、精一杯考えてみました。 でも、作った後ちょっと子供ぽっくではないと心配が始まりました。 どうかなあ。 eye当日に役立ってくれれば、うれしいですが。 

午後にスタフーさんと一緒にNBCラジオにフェスタの開催のために宣伝しにいきました。 人生初めてラジオ室に行ったので、入る前に、緊張しすぎて、直接トイレに行っちゃいました。 恥。heart03

ようやく手足触れながら、原稿を読むことが終わりました。 ほっといたなあ。

左の人は私です。 私の緊張を見えましたか? (必死に隠そうとしていました。scissors

今日 皆様お疲れ様でした。
また明日  


2012年08月30日

インターン4日目

インターン4日目の戴です~smile
今日は医療型の翻訳の続きでした。でもだんだん慣れてきました。
もしかして、自分は翻訳の仕事に向いているかもと感じましたnote(笑)

今日もフェスタの準備を手伝ってさせてもらいました。 
一番怖かった電話作業も体感してみました。緊張しすぎ噛みましたが、いい勉強になったと思います。

4日目ですが、スタッフの皆様と様々な会話ができて、楽しかったです。

明日はチャレンジできそうな仕事が回ってくるらしいです。 お楽しみにしています。

今日、  皆様 大変お疲れ様でした。
また明日。

  


2012年08月29日

インターン3日目です~

インターンシップ3日目の戴です~scissors

昨日からの続き、医療サポートの翻訳の仕事をしました。
ちょっと内容が難しかったです。 それって中国語でどういう意味かなとすごく真剣に悩みました。
自分の医療知識の勉強不足も実感しました。でも、意外に以前知らなかった医療知識をたくさん学べで、大変勉強になりました。sun

それでは、

皆様 今日お疲れ様でした。
またあしたの続き。  


2012年08月28日

インターン2日目

インターン2日目の戴です~scissors
今日ちょっと雨が降りましたけど、私の気分はずっと晴れています~~~sunsunsun

今日初めてみんなと外勤しました。チラシを配りながら、色々なところを回ってきました。
なんか社会人になったなと感じました。すごく嬉しいです。heart02
明日も様々な仕事が回ってきてと願っています。

今日 皆様 お疲れ様でした
まだ明日。  


2012年08月27日

インターンシップ1日目です~

インターンシップ1日目の戴です。eye
一週間前から緊張してきて、ようやく今日インターンシップが始まりました。
やっぱり緊張しすぎて挨拶でもうまく行けませんでした。1分間落ち込みました。rain
でも、spiraの皆様はとても優しくて、わかりやすく教えてくださって、大変助かりました。
はじめの仕事として、私は医療翻訳が任されました。自分の得意の分野でみんな様の力になれることは何よりも嬉しいです。happy01
ほかに、フェスターの準備もちょっとしました。 まだ明日頑張ります。。。。


なお、今日昼休みの時間に、スタッフの皆様と楽しく話が出来て、温かい雰囲気で食事ができて、楽しかったです。


まだ明日~^^  
皆様  大変お疲れ様でした。

戴 夏霖  


2012年08月24日

LAST DAY

ついにこの日がやってきてしまいました。
インターン生の河野です

今日はインターンシップ最終日でした。
みなさんおっしゃるんですがほんとうにあっという間に終わってしまいました。
朝から悲しくて泣きそうでした。
その気持ちからか空も泣いていました。
嘘です。今日も素晴らしい天気で暑かったですね。


期間中はSPIRAの事業内容はもちろんですが「社会人として」についても多くのことを学ぶことが出来ました。
本当に有意義な時間を過ごすことが出来たのでこれを帰ってからの日々の生活や就職活動に向けた学校生活にも活かして生きたいと思います。
佐賀県についてまた協会についてなどもっと事前に調査していればもっとスムーズに仕事に取り組めたのかなと反省もあります。英語のスキルももっともっと上げなければと思いました。
本当に協会のみなさんが優しく丁寧な指導のおかげで2週間やって行けたと思います。

実際に仕事をいっしょいさせてもらって仕事のことを知るという事といろいろな方とお話しが出来たという事が一番の収穫です。

9月にアバンセという場所でフェスタがあるので都合がつけばまたお手伝いにいかせてもらいたいと思います。



みなさん本当にお世話になりました。


写真は今日行った佐賀城の本丸見学のときの写真です。

  


Posted by SPIRA at 17:20Comments(0)

2012年08月23日

インターン8日目


みなさんアーユボワン~!!インターン生の河野です^^

今日は国際理解講座の視察という事で神埼市の精神ディケアにお邪魔をしてお手伝いをさせていただきました。
スリランカから現在いらっしゃってる方の指導の下みんなでいっしょにスリランカのカレーを作りました。日本のカレーとは大きく異なり、コリアンダー、カレーの葉など数種類のスパイスやココナッツミルクを使っていて、とてもおいしかったです。またスリランカの紅茶もいただきました。紅茶もスリランカではとても有名みたいなんですよ。
さらにパワーポイントを使ってスリランカの気候や人々の暮らしぶりなどといった話を聞きました。日本より海がきれいなところで、ルビーやアメジスト、サファイヤなどといった宝石もたくさん取れる場所だという事が印象に残りました。光を当てると星のように光るスターサファイアや猫の目のように見えるキャッツアイなどととてもきれいでした。
ふだんあまり知ることの出来ないことをたくさん知れてとても充実した時間を過ごすことが出来ました。

あ!!
ちなみにユーボワンというのはスリランカで話されているシンハラ語でこんにちはという意味なんです^^




あしたはいよいよ最終日です。
予定としましては
佐賀城の本丸見学と医療通訳勉強会があるので最後まで頑張ってたくさんのことを学びたいと思います。
  


2012年08月22日

インターン2週目

こんにちはインターン・ボーイの河野です^^

インターンシップも2週目に突入しました。
今日が水曜日なのでのこり2日になってしまいました。。。


今日は午後に外国人の方々にSPIRAについてほんの少しですが英語で紹介しました。
ほんとうに短い時間でしたがとても緊張しました。きちんと伝わったか不安でしたが先ほど何人かの方が訪れてきてくれたので嬉しかったです。



明日は国際理解講座の一環で神崎市におじゃましてカレーをいただくことになっていまス
違う国のカレーなのでとても楽しみです。


のこりの日数も充実したものになるといいなと思います




  


Posted by SPIRA at 17:20Comments(0)

2012年08月20日

ホームステイ体験プログラム

event佐賀県国際交流協会では、11月に週末だけのホームステイ体験を実施しますhouse


ホストファミリー募集
ホストファミリーとして外国人を迎え入れたいけどなかなか機会がない…、英語が話せないからちょっと不安…、などの理由からホームステイの受入を躊躇している皆さん!まずは1泊2日、2泊3日とショートステイを体験してみませんか?協会がマッチングを行いますので、外国語を話せない…というご家庭でも安心してご参加いただけます。また、参加者の大半が留学生のため、ステイ後も継続的な交流が楽しめます。この機会に佐賀でのお父さん、お母さんになってみませんか?

日時:平成24年11月23~24日(1泊) or 23日~25日(2泊)

参加資格:原則として当協会の国際交流ボランティア(ホストファミリー)登録者に限ります。
未登録の方は登録をお願いいたします。



SPIRA's weekend Homestay program


Want to improve your Japanese? Want to know more about Saga? Staying in a Japanese home will give you a chance to learn more about the culture, language and customs from an angle not seen from the outside. It can be a good chance to make “Sagan” friends and acquaintances here as well. Wouldn't you love to make your own“home away from home”in Saga?


When: Nov 23rd ~ 24th (1night) or 23rd ~ 25th (2nights)

Contact us if you have any questions: tokumori@spira.or.jp  


Posted by SPIRA at 15:36Comments(0)

2012年08月17日

インターン最終日

 こんにちは(^ω^)
今日がインターンシップ最終日でした。

この二週間で、たくさんの方にお会いすることで
もっと頑張らなくては!!
と、刺激をもらった気がします★

前回、いっしょにインターンをさせていただいた二見さんも
「インターンシップ期間はあっという間!!!」と
おっしゃっていましたが
本当に本当にあっという間でしたanimal4sweat01

協会の職員の方々には
国際交流について教えていただくことが多かったですが、
言い換えたら私が国際交流について
知らないことがたくさんあったのだと思います。
でも、国際交流について勉強して
次は私が誰かに伝えることが出来ればと
思っていますshine


まだ大学の夏休み期間ではありますが、
すぐに就職活動が始まりますので
チャレンジ精神を忘れずに
頑張りたいと思いますrockdiamond

みなさんありがとうございましたtulip


井手麻理奈




  


2012年08月15日

インターン3日目

こんにちは!
河野です^^インターン3日目が終わります。
今日は今年の4月から韓国の全羅南道から派遣されているハンさんとお話しをして
また外国人のための健康相談のためにいらっしゃられたソーシャルワーカーの梶原さんらとお話しをしました。
佐賀県に在住している外国人の方が医療や福祉の面で充分なものを提供していくためにどのような事業を行っているかなどいろいろと勉強になりました。

河野



 続きまして、井手です★
私も、ハンさんとお話をさせていただきましたhappy01
佐賀県にいらっしゃったのは今回が初めてだそうですが、
気に入っていらっしゃるようだったのでうれしかったですup
韓国のお話しや、家族のお話などを聞かせてくださって
楽しい時間でした(^^)★
ありがとうございました!

その後、外国人のための医療相談についての
お話しも伺いました。
佐賀県は、自然も多くて住みやすい環境だと思います。
しかし、もっと外国人の方にとって生活しやすい環境
になるためには、医療機関が充実するべきだと思いましたtulip

佐賀市だけではなく、佐賀全体が外国の方のさまざまな
健康についての悩みに対応できることが理想ですよねshine
そのためにも、医療通訳サポートをさらに
活性化していくべきだと思いました。

あしたは、医療通訳のスクリプトの続きを
頑張りたいと思いますhospitaldiamond


井手
  


2012年08月14日

文庫整理をしました♪


 こんにちはsun

インターン2週目の井手です。
昨日と今日はワールドプラザの文庫整理をしていました!
たくさんの本があり、昨日だけでは終わらなかったので
今日も引き続いて行いました(^^)ribbon

あとは明日ラベルを貼って完成の予定ですdogheart02
みなさんに気持ちよく利用していただける
ワールドプラザが完成できるようにがんばります★

井手


はじめまして
福岡大学人文学部3年の河野です。昨日からこちらの佐賀県国際交流協会にインターンシップでお世話になっています。ここ2つか間で事業内容の概要について話を聞きました。これから実際に事業を体験していくなかでココでしか学べないことをできるだけたくさん学んで生きたいと思います。
よろしくお願いいたします^^

河野




  


2012年08月10日

★☆勉強会☆★

 こんにちはsun
昨日と今日は、いつもに比べたら過ごしやすかったですねwink
とは言うものの、まだまだ暑いですが(-ω-)sweat01

 さて、今日は午後から医療通訳勉強会に参加させていただきました。
初めての参加だったので、昨日からとても楽しみにしていました。\(^^)/
今回は、私のほかに4人の方が参加されていて、
内容は「乳がん」についてでした。hospital

医療用語が英語でたくさん出てきましたが、日本語で読んでみても
とても難しかったです。gawk
実際に病院で行われるような会話を練習し、
そして専門用語などの確認を行いました。
「痛い」と伝えるだけでもチクチク痛いのか、ズキズキ痛いのか、
日本語でもこれらを表現することは難しいですよねweep
日本に住まれている外国人の方が病院を利用される際に、
医療通訳のサポートがあればスムーズな診察が可能だと思いますし、
医師も患者さんも安心して治療が行えるのではないかと思いましたhappy01club

内容は難しいものでしたが、医療英語に触れることが出来て
大変勉強になり、楽しかったですsign03



そして現在、韓国語講座が行われています。
先生に質問をされたり、とても熱心な方たちばかりですshine

先生が

「ではみなさん、○○○は韓国語でなんと言いますかsign02

とおっしゃると、わたしもパソコンの作業をしながら

「う~~~ん・・・frog

と考えてしまいます。

私は韓国語を習ったことがないので考えても考えても
答えは出てきませんが(ToT)笑
近くにいたら引き込まれてしまうくらいに活発な講座になっていますsmile

このように、今日も楽しくインターンをさせていただきましたkinoko2

ではみなさん,良い週末を(^^)

井手





  


2012年08月08日

こんにちは!

 まだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうかsun

本日からインターン生が私ひとりとなってしまいweep、、、
寂しく思っていましたが、うれしいこともありましたので
ちょっとご紹介します(^О^)scissors

今日は主にパソコンを使った作業を担当させていただいたのですが、
ワールド・プラザに足を運んでくださった方が多かった気がしましたsmile

また、ワールド・プラザ内に入らなくても通りがかりの方が
掲示物を読まれたり、立ち止まっていらっしゃる姿を
見かけることも何度もありました。animalcherry

このように国際交流や、多文化共生に興味を持ってくださっている方が、
佐賀にいらっしゃることを嬉しく思いながら作業を行いましたnotenote

来てくださった方々、ありがとうございました(>ω<)heart01

ワールド・プラザには国際協力に関するパンフレットや、ボランティア情報、
民族衣装などもありますよlovelydiamond

この夏休み期間を利用して、みなさんぜひお越しくださいcardash


井手
  


2012年08月07日

2日目&最終日


こんにちは!
インターン2日目でしたhappy01

今日はJICAについて1時間程度、お話を聞きました。
世界の国の約8割が開発途上国とされていて、水や医療、教育、金融など、
さまざまな問題を抱えている国がたくさんあることを学びました。
メディアなどで報道されていても、実際にボランティアなどでその場に行って自分の目で見る方が
感じることや考えることはたくさんあると思いますが、日本国内にいても
困っている人たちのために役に立てるようなこともあるので、
できることから行動していけたらと思いました。ribbon

井手


こんにちはhappy01
あっという間にインターン最終日です。
ほんとうにあっという間でした!

今日はJICAについてのお話を聞きました。
JICAの名前は何度も聞いたことがありましたが具体的にどんなことをしているかなどは、はっきりとは知らなかったのでとても良い機会でした。
世界の人口は増え続け、そのほとんどが途上国の人だそうです。そして途上国に暮らす人々にとって、日々の生活が本当に命がけなのだという事が伝わってきました。先進国にいれば死ぬことのないはずの病気であったり、日本であれば安心して出来る出産でさえ命がけなのです。
先進国に住みなれた私のような人が、そういった環境の国に飛び込んでいくことには本当に大きな勇気や決断が必要だと思います。それをしているJICAのみなさんとても素晴らしいと思います。
私もできることを見つけていきたいです。

本当に短い期間でしたが、たくさんのことを経験させていただいて協会の皆さんにはとても感謝しています。
ここで吸収したことを今後に活かしていきたいと思います!!
お世話になりました!本当にありがとうございました!!!!

二見
  


2012年08月07日

インターン4日目&1日目

はじめましてclover

福岡大学3年の井手麻理奈です。
昨日から、インターンシップ生としてお世話になっています。

昨日は初日ということで、まずオリエンテーションが行われました。
みなさんは、多文化共生について考えられた事はありますか?animal3私は、昨日のオリエンテーションを通して自分なりに考えてみました。日本にも、外国の方たちが生活していらっしゃいますね。
では、彼らたちにとって、そして私たち日本人にとっても住みやすい、過ごしやすい環境とはどのようなことなのでしょうか。私は、言語や文化に違いがあってもお互いに最適な環境で生活をすることのできる地域づくりが大切だと思います。たとえ同じ地域に住んでいても、どちらかが過ごしにくいと感じていれば、それは多文化共生とは言えないのではないかなと思いました。sad
お互いのことを思い合って少しでも良い環境で誰もが気持ちよく生活することができるように、ひとりひとりが多文化共生について考えていくことが必要だと思いました。

午後からは、佐賀城本丸へ見学に行きました。ガイドの方に、館内を案内していただきました。note説明をしていただき、佐賀に住んでいても知らなかったことがたくさんあったことに気づきました。shine
2時間があっという間に過ぎました。佐賀に住んでいる方も、そうでない方も、ぜひ佐賀上本丸へ足を運んでみてください(^^)heart02


井手

今日は午後から佐賀城本丸を見学させていただきました。
玄関に涼しさを演出する氷の塊や風鈴がありました。
(でも、外はとても暑かったですsun昨日佐賀は38度で全国1暑かったようですsweat01
まず館内に入って驚いたのは、床に敷き詰められた畳でした。
やはり日本人としてはなんとなくたたみは落ち着きますhappy01
運のよいことにあまり公開されていない佐賀ガラスを見ることが出来ました。
深い青色がとてもきれいでした。shine
佐賀県出身の大隈重信は早稲田大学で有名ですが、機関車の生みの親でもあるそうです。
そして皆さんご存知のお菓子メーカー、グリコや森永の創始者たちも佐賀県の方なんですね。
調べてみると佐賀県には偉大な人がたくさんいます!
私は日本史にぜんぜん詳しくないですし、佐賀のことは全くわからなかったのですが、ボランティアの方々が丁寧に説明してくださって、じっくり佐賀城本丸を見学できました。
皆さんも是非行ってみてくださいscissors

二見  


2012年08月02日

インターン2日目

こんにちはhappy01
今日はインターン2日目です。今日もすごく暑かったですね・・・sun

今日の午前は佐賀県に留学に来ている高校生を対象にした日本語集中講座の参加させていただきました!
あまり年が違わないのに、本当に元気な5人の女の子たちと授業を受けました。
高校生と大学生の年の差は意外と大きいみたいですshock
私も大学で日本語教育について勉強していますが、やっぱりネイティブじゃ分からないことがたくさんありますねsweat01
しっかり勉強しないとダメだと思いました。

それにしてもみんな本当に日本語上手ですねshine
日本に来て4ヶ月と言うことですが、きれいに漢字も書いていてびっくりしました。
なによりも母語の違う5人が、日本語を共通語にして休み時間も楽しそうに盛り上がっているのを見て感動しましたcrying
とっても大きく見れば世界の友好・平和ってこういうことの積み重ねじゃないかなと思っています。

午後は韓国の全羅南道から研修にいらしているハンさんとお話させていただきました。
私は韓国語を学習しているし、韓国に友達が沢山いるので、たくさん興味深いお話を聞けてよかったです。
韓国も公務員は安定しているんですねーflair
私はソウルしか行ったことがないのですが、他の地域にも機会があれば行ってみたいと思いましたheart01
日本と韓国がもっともっと近い国になればいいですねhappy01

二見

  


2012年08月01日

はじめまして!インターン1日目

はじめまして!
東京の国際基督教大学(International Christian University)から来た二見紗季です。
初日という事で緊張しましたsweat01
佐賀に来る事自体初めてで、インターンシップはもちろん生活にも不安がありましたが、そんな初日も終わりに近づいています。

今日の午前中はグローバルキッズ・サマースクールの2つのクラスに参加させていただきましたnote
小学生は純粋で元気一杯ですねsun
ちょっと自分が英語を学び始めたときのことを思い出しました。
一緒にアルファベット等を学ぶゲームをしましたが、どうやら足を引っ張ってしまったようですrainごめんなさいsweat01
やはり小さい頃から他言語や多文化に触れておく事は大切ですよね。その頃があったからこそ、今の私がいるような気がしました。
私もこれからも英語にかきらず複数の語学学習に向上心をもっと持たなくてはrockと思いました。

仕事と呼べるような事は何もしていませんが、実際に皆さんの働く現場にいてその雰囲気を感じることが出来ただけでも、今日は大きな収穫があった気がします。
ほんとに短い期間ですが、頑張りますのでよろしくおねがいしますshine

二見