› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年07月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年07月29日

Lunch time seminar in English

Hi! I'm Eguchi.
We are going to have "Lunch time seminar in English" at World Plaza on August 2nd from noon to 1 p.m.
Mr. Jean-Jacques Kponton, French of African descent, is going to introduce France and himself to us on a pure voluntary basis.



The place is at World Plaza this time. If you would like to bring a lunch box, you can eat that at meeting room next to.

I’ll be looking forward to it. Please join us!
Please make a reservation in advance and avoid disappointment.

Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921

8月2日(火)12:00~13:00に県国際交流協会の賛助会員向けにランチタイムセミナーin Englishを開催します!!

アフリカ系フランス人のジャン・ジャック・ポントンさんが、英語でフランスの文化や観光地などをパワーポイントや写真を活用して紹介してくれます。

場所:ワールドプラザ会議室(県庁新行政棟1F)
※お弁当を持参される方は、隣のミーティングルームで食べることができます。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

あなたも英語で楽しくおしゃべりしてみませんか?

(参加ご希望の方は、お電話で予約をお願いします。)
<問い合わせ先>
(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921(県庁内線1490)
  


2011年07月19日

韓国映画撮影の感想

みんなさん,おはようございます
Bom dia!ボン ヂーア
(ポルトガル語でおはようございます)
マルコスです。



7月8日(金)は韓国映画の撮影がありました。
私は一日だけの出演でした。
私の役割は工事現場作業員で撮影した所は小城市です。
とても暑かったです。鼻は少し日焼けました。
インドネシア人とブラジル人一緒出演する可能性があり、そのインドネシ人の名前はヘルマンさんです。もう一人ブラジル人はフランクさんです。
ヘルマンさんは佐賀大学で勉強しています。研修生です。
この映画の日本語題名か家門の受難~家門の栄光4です。
韓国人フアミリーが日本に来た時、日本の銀行に預けたお金がなくなりました。
だれに盗られたんでしょうか?
母の誕生日がそろそろ来るのにプレセントを買うお金が全くありません。
“どうしょう”?
仕事をするしかない
それで工事現場作業員になった。
果たして、母さんにプレゼントを買ってあげることが出来たでしょうか?
面白ろそですね
日本でも公開されるといいですね。




  


Posted by SPIRA at 10:07Comments(0)ブラジル文化

2011年07月12日

Lunch Time Seminar in English

Hi! I'm Eguchi.

We had Lunch time seminar in English at the meeting room in the World Plaza, on July 12.
Hana-san, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, introduces us Canadian culture and events every time.



"Summer Vacation Destinations”was the topic of today.
"Beaches!"
"Waterpark!"
"The Canadian Rockies!"



Everyone was chatting happily and enjoying attending this seminar.
Hana-san’s next Lunch Time Seminar will be held on August 9.



I’d like to introduce Mr.Jean-Jacques Kponton. He’s French of African descent and staying in Saga temporarily.



He’s going to introduce Africa, France and himself to us on a voluntary basis. Schedule is not yet determined, so I’d like to inform you as soon as fixed.



I’ll be looking forward to it. Please join us!

Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921



  


2011年07月08日

Japanese Class on Wed. & Thu.

Hi! I’m Eguchi.
We have Japanese Language Classes at the World Plaza from 10 a.m. to noon every Wednesday and Thursday.
All Japanese stuff teaches Japanese to foreign residents on a pure voluntary basis.



Mrs. Chilani Kaushalya Gunarathne Pllegedara has been attending this class since last month.
She came to Saga from Sri Lanka with her husband and children on May 15th, 2011.
She expressed this class as follows, “It is very convenient, friendly and very kind.”



Why don’t you join us next time?
Next Japanese Class will be held at the World Plaza on July 13 and14 from 10 a.m. to noon.



We also have Japanese Intensive Course for beginners.
Please contact us.



Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
  


Posted by SPIRA at 13:30Comments(0)イベント

2011年07月05日

ブラジル文化講座

久々登場の矢冨です。今日はみなさんにお知らせがあります。
このブログでは既に何度も登場して、記事も書いてもらってるマルコス君ですが、ついにマルコス君によるブラジル文化講座が開催されます!

ブログでは紹介しきれないブラジルの文化や風習の紹介はもちろん、簡単なポルトガル語レッスンも行われます。話によると、講座の中では実際にダンスを練習する回もあるそうです。ブラジルと聞いて思いつくダンスと言えばサンバですが、サンバかどうかは受講してみてのお楽しみ!!(もしかするとカズダンス?)

2014年にはワールドカップ、2016年にはオリンピックと世界的なスポーツの祭典が立て続けに行われるブラジル。ブラジルからの生の声を聞いておく事で、たとえ現地に足を運べなくても、この2つのイベントがより身近に感じられ、2倍も3倍も面白くなるのではないでしょうか?
(さらにテレビ中継にマルコス君が映るかも知れないと考えると「ウォーリーを探せ」のマルコス君バージョンで楽しむ事も出来ます、今から既に楽しみ!)

※賛助会員の方を対象としたセミナーとなります。(当日加入も出来ます)

  


Posted by SPIRA at 16:22Comments(0)ブラジル文化