› たぶんかきょうせいSAGA › 2010年11月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年11月29日

ランチタイムセミナーin English

水たまりが凍って、朝霜が雪のようにきれいな朝が続いています。
風邪を引いている場合ではありませんよ!

さて、11月のランチタイムセミナーin Englishについてお知らせします。
9月から月2回に増えたセミナーですが、11月最後のセミナーです。

*11/30(火)12:00~13:00
 ※場所は(財)佐賀県国際交流協会の会議室(県庁新行政棟1F)です。

セミナーと言っても、講師のハナさんが母国のカナダについてパワーポイントを使って紹介してくれるので、トピックに沿ってみなさんでわいわい英語でお話しされてます。トピックから話がそれることもしばしば・・・・。すごく楽しくてランチを食べるよりみなさん一生懸命おしゃべりしてるといったかんじです。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできますのでまずはお電話にてお問い合わせ下さい~(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921   


Posted by SPIRA at 15:42Comments(0)イベント

2010年11月26日

ハローサガ最新号(46号)ができました!!


みなさん、こんにちは。
短い秋が終わって、冬が到来しましたね~
韓国では、“ゆず茶(유자차)”を飲むと風邪をひかないと云われてます。今は日本のスーパーでも韓国産ゆず茶を見かけますよね?!みなさん、あったかいゆず茶を飲んで風邪予防してみてはいかがですか?

ここでワンポイントハングル講座!!

「유자차를 마시고 감기예방하자!!」
(ユジャチャルゥル マシゴ カムギイェバンハジャ!!)

・~를/을(ルゥル/ゥル)=~を
・마시다(マシダ)=飲む
・감기(カムギ)=風邪
・예방(イェバン)=予防
・~하자(ハジャ)=~しよう

さてさて、ここからが今日の本題です。
隔月(年6回)発行している国際交流・協力情報誌「Hello SAGA」の最新号が出来上がりました!!

今回の46号は、“佐賀県内の日本語教室”と題して、県内のボランティアさんたちが開いている日本語教室を特集しています。現在、県内には日本語を学習する外国人の方たちのための教室が6ヶ所あり、みなさん楽しく日本語を学んでいます。「Hello SAGA」を通して各教室の歴史や雰囲気をみなさんも感じていただければと思います。

「Hello SAGA」の最新号は、このページの中ほどからご覧いただけます。
(PDFファイルの閲覧には、Acrobat Readerが必要です。ソフトをお持ちでない方は、こちらからダウンロードできます。)

また、周辺に日本語教室を探している外国人の方がいらっしゃったら近くの教室をぜひ教えてあげてください。それから、日本語を教えてみたいけどどうすればいいか分からない方、まずはお近くの教室にお問い合わせして実際に見学に行ってみてください♪

最後になりましたが、今回インタビューにご協力いただいた、「日本語会話教室(日本語ネットワーク佐賀)」(佐賀市)、「にほんごすい・もくようび」(佐賀市)、「とすにほんごきょうしつ(モナミクラブ)」(鳥栖市)、「唐津日本語教室」(唐津市)、「おぎにほんごきょうしつ」(小城市)のボランティアの先生方、学習者のみなさん、「名護屋小学校PTA」の先生方、生徒さん、マリソルさん、ジョゼリンさん、シイラさん、ありがとうございました~


<お問い合わせ>
(財)佐賀県国際交流協会
TEL:0952-25-7921
HP:http://www2.saganet.ne.jp/spira/  


Posted by SPIRA at 11:28Comments(0)お知らせ

2010年11月22日

ホストファミリー募集!(佐賀大学より)

こんにちは~(o‘∀‘o)ノ
今日は佐賀大学からホストファミリー募集のご案内です!
留学生を家族の一員として迎えてみませんか?

受入対象が留学生なので、長期的な交流が楽しめますよshine

***********************
佐賀大学では、留学生が佐賀に居住している間に、少しでも日本の習慣・風習を体験させたいと考え、ホストファミリーを募集しています。
ホストファミリーとして留学生を受け入れていただける団体・個人の方は、佐賀大学国際課へご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

実施機関:2010年12月~2011年3月の間の週末か祝祭日の1~2泊
申込み:2011年1月31日(月)までに、申込書を佐賀大学国際課まで郵送してください。申込書は佐賀大学留学生センターホームページに掲載する他、佐賀大学国際課でも配布しています。
以下のサイトをご参照ください↓↓↓
http://www.isc.saga-u.ac.jp/sadaisei.html

~申し込み以降の流れについて~
・申込書に記載した情報は、佐賀大学国際課で保管し、本事業以外には使用しません。
・申込みいただいた後、佐賀大学国際課から受入マニュアルを送付し、ホームステイを希望する留学生の情報をお知らせいたします。なお、今後の事業の進め方については、このマニュアルに沿って行っていただきます。内容をご確認ください。
・またホームステイの日時等については、ホストファミリーと留学生が直接話し合って決めていただきます。
・ホームステイ終了後は、今後の事業運営に活かすべく、ホストファミリーの方にレポートの提出をお願いしております。またホストファミリーの方には、佐賀大学から謝礼を支払います。

※本事業は、2010年12月以降開始を予定しております。

≪問合せ先≫
佐賀大学学術研究協力部国際課
担当:水田、伊東
TEL:0952-28-8166
FAX:0952-28-8819
E-mail:ryugaku@mail.admin.saga-u,ac.jp
***********************

ホームステイというと“どうやって交流すればいいの?”
と不安になることも多いと思いますが、
留学生なので、日本語もある程度はできると思いますflair

興味のある方は、まずは上記の佐賀大学国際課までお問合せくださいね(o^∀^o)♪  


Posted by SPIRA at 15:57Comments(0)お知らせ

2010年11月09日

外国籍の児童に日本語の習熟を

みなさま。こんにちは。

今日はちょっと寒いですね。自転車をこぐ度に冷たい風がヒューヒューでした。

さて、先週の佐賀新聞を御覧になった方も多いかと思いますがこちらでも紹介させてください。
佐賀市国際交流協会が先日、現在日本の学校(小学校、中学校)に通っていて日本語に困っている外国人児童のために、日本語のサポートをしてくれる日本語ボランティアの研修会を開催しました。

*******以下転記*********
佐賀市国際交流協会が、市内の学校に通う外国の子どもに日本語指導を始めた。教室を開いたり、留学生に教えているボランティアがサポーターになってレベルに応じて個別指導している。県内で初めての取り組みだ。

今夏、市内の小学校の先生から「中国から来た小学1年生が言葉がわからず戸惑っている」と相談されたのがきっかけだった。

入学直前に来日した1年生は、日本語がほとんど分からず、1学期は突然泣き出したり、会話もほとんどなかったという。協会は日本語指導のボランティアを紹介。夏休みに学校で個別指導した。児童は見違えるように日本語が上達、2学期は自分の意見を言ったり授業の理解も進んでいるという。

協会はこの取り組みをきっかけに支援事業を考案。サポーターに25人が登録した。状況に応じて無料でサポートする。事業にかかわる佐賀大学留学生センター非常勤講師の貞松明子さんは「外国の子どもに日本語を教えるには独特の技術や能力に応じた指導が必要。学校現場で困っている声が出ており、連携して支援を拡充させたい」と話す。

市教委によると、市内小学校で帰国子女や外国籍の子どもは昨年度までは5人前後で推移していたが、本年度は13人に急増した。日本語が分からずに指導が困難な場合は非常勤講師を配置するが、十分な時間が割り当てられないなど課題が生じているという。

今後は協会が学校とサポーターとを仲介して対応する。協会の馬場三佳さんは「外国籍の子どもは今後も増加が見込まれる。安心して学校生活が送れるよう、事業を周知したりボランティアの輪を広げたい」と話す。

**********以上*******

佐賀市国際交流協会
佐賀市駅前中央1丁目8-32
アイスクエアビル4階
TEL:0952-29-0322
FAX:0952-40-2050
  


Posted by SPIRA at 15:02Comments(0)お知らせ

2010年11月04日

映画で英語

映画で英語
英語はトレーニング

参加料:無料

英語を字幕なしで見るのはかなりハイレベルです。
まずは、カラオケならぬ、ムビオケで英語のトレーニングをしてみませんか?
ムビオケとは、英語のワンシーンの中で、その俳優さんといっしょに歌ったりセリフを言ったりすることです。
みんなで楽しく学びましょう。


日時:平成22年12月18日(土)
    10:00~11:45
場所:アバンセ第二研修室
講師名: 八谷新子 はちやしんこ(英語講師)
対象者:高校生以上
定員:20人程度
申込・問合せ:TEL 080-5207-8376 (八谷)
         FAX 0952-25-5591 (アバンセ)
         e-mail shinko@b2.bunbun.ne.jp
(名前、電話番号をお知らせください。)
 
  


Posted by SPIRA at 15:09Comments(0)イベント

2010年11月04日

11月のランチタイムセミナーin English

水たまりが凍って、朝霜が雪のようにきれいな朝が続いています。
風邪を引いている場合ではありませんよ!

さて、11月のランチタイムセミナーin Englishについてお知らせします。
9月から月2回に増えたセミナーですが、11月最後のセミナーです。

*11/30(火)12:00~13:00
  Topic:まだ決まっていません。
 ※各回とも、場所は(財)佐賀県国際交流協会の会議室(県庁新行政棟1F)です。

セミナーと言っても、講師のハナさんが母国のカナダについてパワーポイントを使って紹介してくれるので、トピックに沿ってみなさんでわいわい英語でお話しされてます。トピックから話がそれることもしばしば・・・・。すごく楽しくてランチを食べるよりみなさん一生懸命おしゃべりしてるといったかんじです。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできますのでまずはお電話にてお問い合わせ下さい~(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921  


Posted by SPIRA at 14:57Comments(0)イベント