
2010年12月27日
今年もお世話になりました
布団からなかなか出られない日々が続きます。
昨日今日と雪がすごいですね(>_<)
ほんっとうに寒いです!!
さて、気付いてみれば今年も終わろうとしています。
なんだか“年末だ~!!”という気分が全然しません。今年は年末の慌ただしさから取り残されているような気さえします( ̄▽ ̄)。o0○ 大掃除とかも全然していないし、新しい年を迎える準備が全然できていません。
さてさて、みなさんにとって2010年ってどんな一年だったでしょうか?
積極的にボランティア活動しましたか?
新しい出会いや交流はありましたか?
何かにチャレンジしてみましたか?
日々の生活にいっぱいいっぱいでしたか?
きっと皆さん一人一人にいろんなことがあった一年だったと思います。
その中には苦しいことや悲しいこと、もちろん楽しいこともいっぱいあったと思います。そういった一つ一つの経験、積み重ね、気持ちの変化がきっと自分自身を大きく成長させてくれていると思います(o‘∀‘o)ノ
高いところまで登ろう!と思うと、途中で引き返した方が楽だな~って思ったり、ちょっと遠回りしてみたり、時には休憩が必要だったり。同じ山の頂点を目指すのでも、その登る道程・成し遂げるまでの時間というのは十人十色のはずです。高いところに上る!という最終目標はもちろん大事ですが、そうやって遠回りしたり、断念しちゃうかも…と悩んだり、そういったプロセスが一番大事なんじゃないかと思います。
先日テレビで“ある選択をするということは、その選択によって生まれるはずのマイナスをすべて背負うという覚悟をしなさい”という誰かの格言を聞きました。そういう風に考えることで、自分の選んだ道や失敗を人のせいにしないようになれるんだな~結果的に寛容な心を持つことに繋がるのかな~なんて考えていました。
考え方一つで幸せにも、不幸にも感じることってありますよね。発想の転換って大事だな~と思いました。悪いことがあるとついつい人のせいにしてしまいがちですが、“結果”を引き起こすのは“自分自身”ということに今更ながらに気付いた気がします。
今年の私は?というと、いろいろな人との出会い・交流を通して“もっと成長しなければ!”ということを再認識した一年でした。いろんな人の話を聞き、考え方に触れ、自己啓発の一年だったように思います。もちろん反省点はたっくさんありますが、総じて楽しい一年だったな~と感じています。私を支えて下さっているたくさんのみなさん、いつも有り難うございます。日々感謝です!
さて、2011年はもうすぐそこまで来ています。
来年がみなさんにとって、素晴らしい一年であることを祈っています!
祝大家身体健康!万事如意!学习进步!恭喜发财!
SPIRAは2010年12月29日~2011年1月3日まで閉館します。
新年1月4日から通常開館となりますので、お時間のある方は遊びに来てくださいね~
では、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
よいお年をお迎えください~♪
昨日今日と雪がすごいですね(>_<)
ほんっとうに寒いです!!
さて、気付いてみれば今年も終わろうとしています。
なんだか“年末だ~!!”という気分が全然しません。今年は年末の慌ただしさから取り残されているような気さえします( ̄▽ ̄)。o0○ 大掃除とかも全然していないし、新しい年を迎える準備が全然できていません。
さてさて、みなさんにとって2010年ってどんな一年だったでしょうか?
積極的にボランティア活動しましたか?
新しい出会いや交流はありましたか?
何かにチャレンジしてみましたか?
日々の生活にいっぱいいっぱいでしたか?
きっと皆さん一人一人にいろんなことがあった一年だったと思います。
その中には苦しいことや悲しいこと、もちろん楽しいこともいっぱいあったと思います。そういった一つ一つの経験、積み重ね、気持ちの変化がきっと自分自身を大きく成長させてくれていると思います(o‘∀‘o)ノ
高いところまで登ろう!と思うと、途中で引き返した方が楽だな~って思ったり、ちょっと遠回りしてみたり、時には休憩が必要だったり。同じ山の頂点を目指すのでも、その登る道程・成し遂げるまでの時間というのは十人十色のはずです。高いところに上る!という最終目標はもちろん大事ですが、そうやって遠回りしたり、断念しちゃうかも…と悩んだり、そういったプロセスが一番大事なんじゃないかと思います。
先日テレビで“ある選択をするということは、その選択によって生まれるはずのマイナスをすべて背負うという覚悟をしなさい”という誰かの格言を聞きました。そういう風に考えることで、自分の選んだ道や失敗を人のせいにしないようになれるんだな~結果的に寛容な心を持つことに繋がるのかな~なんて考えていました。
考え方一つで幸せにも、不幸にも感じることってありますよね。発想の転換って大事だな~と思いました。悪いことがあるとついつい人のせいにしてしまいがちですが、“結果”を引き起こすのは“自分自身”ということに今更ながらに気付いた気がします。
今年の私は?というと、いろいろな人との出会い・交流を通して“もっと成長しなければ!”ということを再認識した一年でした。いろんな人の話を聞き、考え方に触れ、自己啓発の一年だったように思います。もちろん反省点はたっくさんありますが、総じて楽しい一年だったな~と感じています。私を支えて下さっているたくさんのみなさん、いつも有り難うございます。日々感謝です!
さて、2011年はもうすぐそこまで来ています。
来年がみなさんにとって、素晴らしい一年であることを祈っています!
祝大家身体健康!万事如意!学习进步!恭喜发财!
SPIRAは2010年12月29日~2011年1月3日まで閉館します。
新年1月4日から通常開館となりますので、お時間のある方は遊びに来てくださいね~
では、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
よいお年をお迎えください~♪
2010年12月15日
2010年12月15日
唐津日本語教室 今年最終回

おはようございます(^O^)
今日はさっぷいですね。夜は雪!?だとか。お出かけになる方気をつけましょう。今朝大きな衝突事故を見たのでちょっとビクビクしてますが…
さて、今日は唐津日本語教室の最終回。テーマは年賀状です。絵手紙年賀状。きれいにかわいく出来るかな?
Posted by SPIRA at
10:12
│Comments(0)
2010年12月12日
日本語ボランティア養成講座7回目

こんにちは
今日はアバンセにきています。日本語ボランティア養成講座ブラッシュアップ講座の7回目。今日の講座は日本語の教科書「みんなの日本語中級」の教科書研究です。
使役受身、である体、中止型、〜(た)がる/〜(た)がっている
とか。
難しいけど面白い。
毎回みなさん「へぇ〜」「あら〜」「ふ〜ん」と日本語の世界に引き込まれる時間を過ごしています。
2010年12月09日
医療通訳サポーター養成講座、終了~
こんばんは。
ブログ大変ご無沙汰しておりました。
平成22年度医療通訳サポータ養成講座が今日で修了でした。近々ちゃんとまとめてブログで報告いたします。m(_ _)m
10月7日から始まった9回講座でしたが、終わってみると「あ!」っと言う間。皆さん本当に頑張ってくださいました。「来年もぜひやってくださいね」の声が心強かったです。
今日は(財)長崎県国際交流協会の方が「来年は長崎でやりたいので!」と視察にいらっしゃいました。いろいろと近県の方と情報交換出来るのはとても貴重なので、こちらも嬉しかったです。また今年は北九州市、福岡県(協会)からもお問い合わせのお電話はメールをいただき、九州では初めて取り組んだ外国人の医療についての施策がちょこっとづつ九州から動いているようです。この講座の1回目から参加している方から「佐賀はパイオニアですよ!」と言われ「わぁ( ̄▽ ̄)。o0○」と。嬉しいお言葉。
今年は沖縄でも医療通訳ボランティア養成講座が始まっているようで、沖縄からも問い合わせが沢山!こうやって地域が繋がっていくと嬉しいですねぇ~。
受講者の皆さん!本当にお疲れさまでした!!!
ブログ大変ご無沙汰しておりました。
平成22年度医療通訳サポータ養成講座が今日で修了でした。近々ちゃんとまとめてブログで報告いたします。m(_ _)m
10月7日から始まった9回講座でしたが、終わってみると「あ!」っと言う間。皆さん本当に頑張ってくださいました。「来年もぜひやってくださいね」の声が心強かったです。
今日は(財)長崎県国際交流協会の方が「来年は長崎でやりたいので!」と視察にいらっしゃいました。いろいろと近県の方と情報交換出来るのはとても貴重なので、こちらも嬉しかったです。また今年は北九州市、福岡県(協会)からもお問い合わせのお電話はメールをいただき、九州では初めて取り組んだ外国人の医療についての施策がちょこっとづつ九州から動いているようです。この講座の1回目から参加している方から「佐賀はパイオニアですよ!」と言われ「わぁ( ̄▽ ̄)。o0○」と。嬉しいお言葉。
今年は沖縄でも医療通訳ボランティア養成講座が始まっているようで、沖縄からも問い合わせが沢山!こうやって地域が繋がっていくと嬉しいですねぇ~。
受講者の皆さん!本当にお疲れさまでした!!!
2010年12月06日
県内の国際交流クリスマスパーティ
みなさん、こんにちは~(o‘∀‘o)ノ
めっきり寒くなりましたね。
お布団から出られない季節です。
昨日から、電気毛布を導入してしまいました(o ̄∇ ̄o)
あまりの気持ちよさに、さらに布団から出られなくなってしまいました。
今週は冷え込むみたいなので、みなさん暖かくしてくださいね~
さて、今日は県内の国際交流クリスマスパーティのお知らせです
チャリティークリスマスパーティ2010
佐賀に住んでいる外国人と一緒に過ごす楽しいクリスマスパーティに参加してみませんか?
※収益金は福祉施設などへ寄付されます。
と き:2010年12月11日(土) 18:00~21:00
ところ:佐賀市文化会館イベントホール
参加費:前売り券 2,000円/当日券 2,500円
(小学生500円当日券のみ・幼児入場無料)
問合せ先⇒ザ・パーティプロジェクト
090-3192-0332(担当:荒木)

LDA国際交流 End of Year Party!
海外と日本、お互いの国の違いを知っていただき、楽しく自由に話せる場を作ることを目的として開催します。
※参加者協力で食べ物1品持ち寄り。
と き:2010年12月11日(土)
受付 18:30~ /開場 19:00~
ところ:アイスクエアビル
参加費:500円(中学生以上)
小学生300円、幼児無料(飲食付)
問合せ先⇒市民活動団体L.D.A
090-8397-1783
興味のある方は上記の各問合せ先に連絡を入れてみてくださいね(^^♪
このブログでは県内の国際交流イベント情報を発信しています。
こんなイベントありますよ~などの情報をお持ちの方は、是非ご連絡くださいo(^∇^o)(o^∇^)o
こたつでうたた寝・・・気持ちいいですが、
みなさん風邪など召されませんように!
めっきり寒くなりましたね。
お布団から出られない季節です。
昨日から、電気毛布を導入してしまいました(o ̄∇ ̄o)
あまりの気持ちよさに、さらに布団から出られなくなってしまいました。
今週は冷え込むみたいなので、みなさん暖かくしてくださいね~
さて、今日は県内の国際交流クリスマスパーティのお知らせです

チャリティークリスマスパーティ2010
佐賀に住んでいる外国人と一緒に過ごす楽しいクリスマスパーティに参加してみませんか?
※収益金は福祉施設などへ寄付されます。
と き:2010年12月11日(土) 18:00~21:00
ところ:佐賀市文化会館イベントホール
参加費:前売り券 2,000円/当日券 2,500円
(小学生500円当日券のみ・幼児入場無料)
問合せ先⇒ザ・パーティプロジェクト
090-3192-0332(担当:荒木)

LDA国際交流 End of Year Party!
海外と日本、お互いの国の違いを知っていただき、楽しく自由に話せる場を作ることを目的として開催します。
※参加者協力で食べ物1品持ち寄り。
と き:2010年12月11日(土)
受付 18:30~ /開場 19:00~
ところ:アイスクエアビル
参加費:500円(中学生以上)
小学生300円、幼児無料(飲食付)
問合せ先⇒市民活動団体L.D.A
090-8397-1783
興味のある方は上記の各問合せ先に連絡を入れてみてくださいね(^^♪
このブログでは県内の国際交流イベント情報を発信しています。
こんなイベントありますよ~などの情報をお持ちの方は、是非ご連絡くださいo(^∇^o)(o^∇^)o
こたつでうたた寝・・・気持ちいいですが、
みなさん風邪など召されませんように!
2010年12月01日
ランチタイムセミナーin Englishのお知らせ
こんにちは。寒い日が続いてますね。
昨日のランチタイムセミナーには4人の方が参加され、英語で楽しくわいわいおしゃべりされてました。英語でおしゃべりしながらランチを食べよう!!というテーマで始まったこのイベントですが、参加されてるメンバーは・・・・というと??始まった当初からずっと参加してる方もいれば、最近新しく入られた年配の男性の方もいらっしゃいます。みなさんの共通の話題はというと、やっぱり英語に興味がある、英語でいろんな人とコミュニケーションを取りたい!ということ。新規の参加者も随時募集していますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪まずは見学だけでもOKです~
さて、次回は12/14(火)に予定していたのですが、講師のハナさんに急なお仕事が入ったため、残念ながら中止となりました。申し訳ございません(>_<)!!
佐賀県国際課の交流員(CIR)として、お仕事の合間のお昼休みを使ってランチタイムセミナーの講師として来てもらってるカナダ出身のハナさんですが、いつものメンバーの方たちや初めて参加される方と会うのが何よりも楽しみと言って忙しいスケジュールをやりくりして日程を決めてもらってます。
次回は1月になりますが、日程はまだ決まっておりません。
決まり次第、このブログや協会HPでお知らせしますのでもうしばらくお待ちください。

<お問い合わせ>
(財)佐賀県国際交流協会
TEL:0952-25-7921
HP:http://www2.saganet.ne.jp/spira/