› たぶんかきょうせいSAGA › 2010年03月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年03月31日

料理交流IN赤松公民館 NOW!!

きょうのにほんごすいようびは料理交流。アメリカ出身の学習者の日本語がなかなか上手になってくれない・・と、どうしたらいいかなぁ~と思っていたせんせい達。興味のある日本語なら、覚えてくれるかなぁ??と考え、彼の好きな『料理』の時間をもうけました。先週、料理に関する日本語を勉強!さて、どうなったかなぁ~happy02


パイ生地を作っています。粉を~、卵を~バタ~を・・・言えるかな??happy01


多くの参加者に先週勉強した料理の日本語が英語になっちゃってる!!場面も・・・coldsweats01


子どももたくさん!みんな楽しそうでしたよぉ~。
今開催中ぅ~~~

  


2010年03月30日

英字新聞や海外書籍あります!!

こんにちはっhappy02happy02happy02happy02happy02

すごくいいお天気ですねsun
先週末お花見cherryblossomに行ったのですが、先週は風が冷たく、お花見をしていて凍えそうになりましたcoldsweats02
でも、せっかく来たんだから・・・と、ホッカイロを貼り2時間くらい粘りました。
4月に入るとお天気も崩れるそう・・・
桜も散ってしまうかもしれませんね。
まだお花見をしていない方はお早めに~shine

さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日はお知らせで~すnotes


当協会では、たくさんの海外雑誌や新聞を取り寄せています。
バックナンバーは差し上げていますので、興味のある方はどうぞgood

この他にも、外国人の方が帰国するときに置いて帰ってくれた海外の小説など、たくさんありまーーーすeye


無料でお持ち帰りいただけるので、県庁1階のワールドプラザまで遊びに来てくださいね~lovely



  


Posted by SPIRA at 13:55Comments(0)お知らせ

2010年03月26日

未来へつなぐ平和な世界~ミャンマー写真展とイベント~


 みなさん こんにちはsmile
 
 今日は、午前中に当協会の理事会が開かれ、平成22年度の事業計画と予算を承認していただきました。出席していただいた理事さんからは、ホームステイなどで他団体との連携を強めること、国際理解講座の活用を周知することなど貴重な意見や要望がありました。このことも踏まえて、来年度も職員一丸となって、がんばりますので、ご支援とご協力をおねがいします。

 この理事会のなかで、NPO法人地球市民の会の山下理事長さんから、未来へつなぐ平和な世界~ミャンマー写真展とイベント~の紹介がありました。
 
 ミャンマー写真展は、地球市民の会が支援するミャンマーの南シャン州の様子を子どもたちの笑顔とともに届けるものです。(3月29日まで佐賀玉屋5階連絡通路 無料)

 イベントは、3月27日に、未来へ残したい「ミャンマーへの旅」と題した写真とナレーション、音楽の融合したショーと、佐賀の新進演劇人・青柳達也氏による佐賀空襲をモチーフにした寸劇の二本立てです。

(3月27日(土)13:30会場 14:00~15:30 佐賀市 エスプラッツホール 入場料 500円(当日1,000円)  

 お問い合わせ(地球市民の会)       0952-24-3334 E-mail:office@tpa.nk-i.net
♪みなさま お誘いあわせの上、足をお運びいただきますようよろしくお願いします♪  


Posted by SPIRA at 15:15Comments(0)イベント

2010年03月25日

桜が咲き始めましたね〜

県庁の桜が五分咲きです。ここ2、3日お天気が悪いのでちょっと残念ですね〜。

実はこのお堀の桜、外国人対象のインタビュー(協会発行のHelloSAGA作成のためのインタビュー)で「他の外国人に教えたい自分の好きな場所」で挙げられる人気の場所なんですよ〜。2番目が神野公園だったかな?

きれいな桜を見に来てください。その際は是非お立ち寄りください(^-^)  


2010年03月22日

あそまなぶイベント@アバンセ②

アバンセで開催中の「来て!見て!学ぼう!いろいろな国のあそび」はみんな、たのしそうhappy01happy01


写真は韓国のユンノリ。













また子ども達は民族衣装の試着体験です。  


Posted by SPIRA at 11:57Comments(0)イベント

2010年03月22日

あそまなぶイベント@アバンセ

今日アバンセで

来て!見て!学ぼう!いろいろな国の歌・遊びというイベントを行っていま〜す!たくさんの方に親子で参加いただきました♪

韓国のチェギチャギ、ユンノリ、コンギノリという遊びや、ベトナムのサブ、ポーランドのトマト、スネークなど、いろいろな遊びを体験しました(^O^)

各国の説明を聞いて、日本と違うところ、似ているところ、たくさん発見できました(^^ゞ
  


Posted by SPIRA at 11:47Comments(0)イベント

2010年03月19日

見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び♪

みなさん、こんにちは~smile

今日はすごくいいお天気ですねsun
春ももうそこまで来ている!という感じでしょうか。

さて、先日よりお知らせしているイベント
“見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び”が
3月22日(月・祝日)
アバンセ(どんどんどんの森内)であります。

このイベントでは、ベトナム・韓国・ポーランドの国のことや遊びを紹介しま~すshine
日本と似ているところ、違うところ、きっといろんな発見があるはずです!!


22日も晴れますよ~にnotenotenote

みなさん、是非来てくださいねっhappy01  


Posted by SPIRA at 16:56Comments(0)イベント

2010年03月19日

3月22日はアバンセに集まろう!


 見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌と遊びsmile 
 ポーランド、ベトナム、韓国の遊びを体験しよう♪
 
 みんなでワイワイ、ガヤガヤ、ガバイ勉強しよう!

 
 日時  平成22年3月22日(月、祝日)10:00~12:00
 会場  アバンセ4階 第2研修室(佐賀市天神)

 [プログラム]

 1 みんなで見よう、聞こう!
   それぞれの国の紹介です。どこにあるの?国旗は?
   たべものは?違いを発見できるかな?

 2 みんなで学ぼう!
    みんなが知ってる「じゃんけんぽん!」ってポーラン
    ド、ベトナム、韓国にもあるって知ってた!
    それぞれの言葉でなんて言うのかな?

 3 ポーランド組、ベトナム組、韓国組にわかれて、それぞ
   れの国の遊びを体験しよう!  

   
   


Posted by SPIRA at 15:00Comments(0)イベント

2010年03月18日

にほんごもくようび


 昨日は、「にほんごすいようび」で、今日は「にほんごもくようび」でボランティアの皆さんによる日本語教室です。教室が始まるまでは、中国語、英語、日本語などがワールドプラザ一杯に飛び交って、がばいにぎやかですよ。
 今日も、いつものとおり、ラジオ体操から始まりました。外国人の皆さんのレベルにあわせて先生たちが熱心に日本語を教えています。こどもさんの一時預かりの保育料を千円限度で助成しているので、お母さんも安心して日本語を勉強できますよ。
 一度、見にきてくださいね。
 
   


2010年03月17日

にほんごすいようび

毎週ワールドプラザでボランティアによる日本語教室が開催されています。今日も元気にはじまっています。


毎回ラジオ体操をして数の数え方、体の名称、動作などをかけ声と一緒に学習してます。勉強に入る前に体を動かすのっていいですね。happy01


日本語教室には飛び入り参加できますのでいつでもお問い合わせくださいtelephone
  


2010年03月15日

お知らせがおくれましたm(_ _)m

みなさまこんにちは。

このブログは新しく立ち上げたもので、(財)佐賀県国際交流協会の職員が日々協会で思っている事、また協会のイベントや講座、ボランティア活動などを綴っていきます。皆様からのコメントもお待ちしています。

楽しいブログにしていこうと思いますので、みなさま、どうぞよろしくお願いしますhappy01  


Posted by SPIRA at 08:44Comments(0)お知らせ

2010年03月13日

見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び

 SPIRAでは21年度最後のイベント
「見て!聞いて!学ぼう!いろいろな国の歌・遊び ~ポーランド、ベトナム、韓国の遊びを体験しよう♪~」
を開催します。お友達と、親子で是非参加してください。

ポーランド語で、ベトナム語で、韓国語でじゃんけんぽん!ってなんて言うか知ってる?rockscissorspaper

みんな!まってるよぉ~

詳しくは当協会ホームページの「Infomation」からちらしをご覧くださいmemo
  
タグ :イベント


Posted by SPIRA at 12:17Comments(0)イベント

2010年03月13日

21年度も終わりですね~

21年度も、もうすぐ終わりですね。
今年度も振り返るとたくさんの人と出会い、たくさんの出来事がありましたhappy01

21年度実施事業(報告は当協会のHP http://www2.saganet.ne.jp/spira/へ)
・多文化共生推進会議(各自治体会議/講演会)
・さが国際ふれあいフェスタ2009(佐賀市アバンセ)
・日本語支援ボランティア養成講座(佐賀市/唐津市)
・日本語教室の開催(昼/夜)
・医療通訳ボランティア研修会
・国際交流ボランティア研修会(ホームステイ/歴史文化紹介)
・賛助会員料理交流イベント(ネパール料理/スリランカ料理)
・ランチタイムセミナーIN イングリッシュ(賛助会員イベント)

などなど・・・shine


22年度もまたいろいろな研修会、イベントで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
是非ご参加ください。


協会の所在地はこちら

  


Posted by SPIRA at 12:07Comments(0)お知らせ