› たぶんかきょうせいSAGA › 2010年10月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年10月27日

☆ベトナム料理教室☆

みなさん、こんにちは。

10/23(土)にアバンセでベトナム料理教室を開きました。
今回はその報告です♪

まずは、講師のチャンさん(留学生)からベトナムの国と料理についての説明です。
みなさん熱心に聞いてメモをとってますね~


まずは材料を切りましょう。包丁で手を切らないように気をつけて!!


春巻きを油で揚げながら、ハイチーズ!!


最年少参加者の3才です!
お母さん・外国人のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちと一緒に頑張りました♪


料理の完成!!!

メニューは、
メイン料理に、揚げ春巻き、魚(サーモン)のスープ、
デザートに黒ササゲのチェー、バナナとサツマイモのパンケーキです。
そしてドリンクは、ベトナムコーヒーと蓮の花茶の飲み比べをしました。
ベトナムでは、コーヒーに練乳(コンデンスミルク)を入れて飲むんですよ~~

それでは、いただきます!

ゴン クア!!(Ngon qua!!=おいしい!!)

最後に、参加してくれたみなさんと一緒に写真撮影!!
(先に何名か帰られてしまって、残念・・・・)


この日の料理のレシピは、当協会のHPでご覧いただけます。

次回の料理教室は、2月上旬に予定してます~
今回参加してくれた方、参加できなかった方、次回のご参加をお待ちしております。
どの国の料理になるかは、まだまだお楽しみに!!!!

お問い合わせ
(財)佐賀県国際交流協会
TEL:0952-25-7921  


Posted by SPIRA at 10:52Comments(0)イベント

2010年10月26日

小城日本語教室勉強会

こんばんは。


今日は10月から始まったばかりの小城日本語教室勉強会におじゃましています。

試験的に3ヶ月の教室運営だったんですが。1月も続けていきますよ〜。なんと小城市にもいろんな国から来た小城市民がいらっしゃって、始めたばかりの日本語ボランティアさんもドキドキだけどやる気満々です。目が輝いてます。みんな素敵です。

来年は昼間の教室も〜なんて話しがでています。日本語ボランティアとして地域に住んでいる外国の方に日本語を教える活動してみたいな〜とおもう方〜。遊びに来てください。

お問い合わせは協会まで〜
  


2010年10月15日

青年海外協力隊パネル展開催中です!!

こんにちは。
日中、晴れの日も吹いてくる風は寒い程で、すっかり秋になりましたね~

今、県庁の新行政棟1Fフロアでは、青年海外協力隊のパネル展をやっています。
佐賀県出身の協力隊がタイ、セネガル、グアテマラやソロモンなどの途上国で活躍する姿や途上国の現状について学び、感じることができます♪パネル展は、10/19(火)の17:00まで展示してますので、県庁にお立ちよりの際はぜひ足をお運びください~

★青年海外協力隊パネル展
「途上国で活躍する佐賀県協力隊」
~あなたもチャレンジしてみませんか?~








また、JICAボランティアの秋募集が始まりましたので、今週は佐賀市のアバンセでJICAボランティアの説明会を開催します!参加費無料、予約不要、途中入退場は自由です!!JICAボランティアのOB/OGに話を聞いたり、協力隊について相談できるチャンスなので、この機会にぜひ説明会に参加してみませんか?

★シニア海外ボランティア説明会
日時:10/15(金) 18:30~(2時間程度)
対象:40~69歳の方

★青年海外協力隊募集説明会
日時:10/17(日) 14:00~(2時間程度)
対象:20~39歳の方

詳しくは、JICAデスク佐賀までお問い合わせください。
TEL:0952-25-7921  


Posted by SPIRA at 09:36Comments(0)お知らせ

2010年10月14日

医療通訳サポーター養成講座2回目

こんにちは。


先週より今年度で三回目となる医療通訳サポーター養成講座がアバンセで開かれています。

今日の議題は「基本的な医療通訳技術を学ぶ」です。講師は兵庫県国際交流協会のスペイン語相談員であり又医療通訳研究会代表の村松紀子さんです。写真はメモ取りの練習をしています。
さっきはラギングと言う通訳練習をしました。結構難しい(-_-)

医療通訳の目的は?ミッションは!? 「医療現場におけるコミュニケーションバリア(言語障壁)を解消し、患者の治療・回復を医療スタッフの一員として支援する」

こんな地域、佐賀ができるといいです。


いま医療通訳の準備の話しです。
  


2010年10月12日

風船がっ!!

先日9月19日に佐賀市のアバンセで行った“さが国際ふれあいフェスタ”の早朝イベントとして200個の風船飛ばしをしたことは、これまでにも何度かお伝えしてきました!

今日はその続報ですflair


なっ・・・なんとっ!!

先ほど阿蘇の産山村教育委員会から電話をもらい、
風船が山鹿まで飛んでいたことが分かりました~



この風船たちです。



この気持ちよさそうに飛んで行っている風船のどれかが
阿蘇まで飛んで行ったんですね~

すごいな~


風船には花の種と子どもたちに協力して書いてもらった
将来の夢のメッセージカードを一緒に入れていました。

山鹿に降り立った風船には、三田川小学校4年生と勧興小学校5年生のお友達の
カード付きだったとのことです。

花の種は大切に育てますね!と言っていただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

うれしいですね(^^♪


佐賀で育った花の種が、山鹿で無事咲くことを願って・・・

  


2010年10月06日

ワールドプラザボランティア募集!

みなさん、こんにちは。
今日はワールドプラザボランティア募集のお知らせです♪

プラザボランティアとは?!
当協会内のワールドプラザの来訪者や外国人住民の問い合わせ、また県内で開催されるイベントや留学、観光などの情報提供などのお手伝いをしてもらいます!!

◎活動期間:平成22年11月~平成23年1月
        (できれば10/28(木)の13時~16時も)

◎活動時間:木曜日の13時~16時(必須)、その他の曜日の(A)9時~12時または
        (B)13時~16時で1~2日

◎謝金:1日(3時間)につき1,100円

◎応募条件:当協会国際交流ボランティア登録者で上記の時間帯に活動できる方、
        木曜日の(B)の時間帯に来れる方、日常会話程度の英語ができる方、
        パソコン操作のできる方

◎募集人数:1名

◎場所:ワールドプラザ(佐賀県庁新行政棟1F)

◎募集締切:平成22年10月22日(金)

◎その他:応募方法は活動申込書に必要事項を記入し、メール、またはファックス
      で送ってください。①希望時間②希望活動曜日は必ずご記入ください。
      (簡単な面接を行う予定です)

国際交流・協力に興味のある方、英語やその他の言語を活かしたい方、
みなさんのご応募お待ちしておりま~す!!

お問い合わせ
(財)佐賀県国際交流協会
TEL:0952-25-7921

  


Posted by SPIRA at 10:19Comments(0)募集

2010年10月05日

ベトナム料理交流会(佐賀県国際交流協会)

(財)佐賀県国際交流協会では、日ごろの当協会賛助会員さんや県民の皆さんへの感謝をこめて、ベトナム料理交流会を開きますので、ぜひご参加ください。お早目の申し込みを待っていますsmile

日 時  平成22年10月23日(土)  10:00~13:00
場 所  佐賀市 アバンセ調理室
講 師  グエン フェン チャンさん(ベトナム)
料 理  揚げ春巻き  魚のスープ  黒ササゲのチェー(デザート)  
      シントー(ドリンク)&ベトナムコーヒー
参加費  賛助会員 無料   一般 1,000円
持ってくるもの  エプロン 当日レシピを配るのでメモをとるための筆記用具
申込期限 平成22年10月15日(金)までで先着20名様です。
       電話でお申し込みください。
       (現在、少し余裕があります。申込は早めにお願いします。) 
問合せ  (財)佐賀県国際交流協会  電話 0952-25-7921
      


  


Posted by SPIRA at 14:24Comments(2)イベント