
2012年03月29日
中国語講座&英語で学ぶ韓国語講座
みなさんこんにちは!
春らしく、暖かくなってきましたね~
昨日は日中の気温が20℃もあったそうですよ。春うらら~で日向ぼっこも気持ちいいですが、この時期が一番紫外線が強いそうです。みなさん、日焼けしないように完全防備でお出かけください(o^∀^o)
さて、今日は4月からの各種語学講座のご案内です。春だし何か始めたいわ~と思ってらっしゃる皆さん、一緒に勉強してみませんか?
中国語講座(入門編、初級編)
中国の文化と言葉を学ぶ講座を入門編と初級編、各12回コースで開催します。講師は中国・青島出身の劉珊珊(リュウ・シャンシャン)さんです。劉先生はこれまでに数々の語学講座を担当されている経験豊富な講師です。
○入門編:中国語初心者を対象にしたコースです。ピンインの読み方から始めます。
○初級編:簡単な会話を勉強します。ピンインが読める方が対象です。
開催日:4月14日~7月7日の毎週土曜日(5/5は除く)
時間:入門編13:30~15:00/初級編15:30~17:00
場所:佐賀県国際交流協会ワールドプラザ
受講料:賛助会員 9,000円/一般 11,000円
定員:12名(先着順)
使用教材:「必ず話せる中国語入門」(相原茂著)1,575円
※教材は事前にお買い求めください。
申し込み方法:電話又はメールで下記までご連絡ください。
***************************
英語で学ぶハングル初級
~トライリンガル養成講座~
ハングルの発音の仕方や挨拶、簡単な会話などを英語で学ぶ韓国語の初級講座です。講師は、県国際交流課CIRのハナ・リーさん(韓国出身・カナダ国籍)で、講座の中での説明はすべて英語で行い、日本語は使用しません。英語の他にもう一ヶ国語を習得したいという方のための講座です。
開催日:4月19日、5月17日、31日、6月14日、28日
隔週木曜日(全5回)
時間:15:00~16:30
場所:佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ
対象:英語での会話ができる方
韓国語の発音などの基礎を習得された方
受講料:賛助会員 3,000円/一般 5,000円
(テキストはこちらで用意します。)
定員:8名(先着順)
申し込み方法:電話又はメールで下記までご連絡ください。
■□■申込・問合せ先■□■
(財)佐賀県国際交流協会
TEL. 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
春らしく、暖かくなってきましたね~
昨日は日中の気温が20℃もあったそうですよ。春うらら~で日向ぼっこも気持ちいいですが、この時期が一番紫外線が強いそうです。みなさん、日焼けしないように完全防備でお出かけください(o^∀^o)
さて、今日は4月からの各種語学講座のご案内です。春だし何か始めたいわ~と思ってらっしゃる皆さん、一緒に勉強してみませんか?
中国語講座(入門編、初級編)
中国の文化と言葉を学ぶ講座を入門編と初級編、各12回コースで開催します。講師は中国・青島出身の劉珊珊(リュウ・シャンシャン)さんです。劉先生はこれまでに数々の語学講座を担当されている経験豊富な講師です。
○入門編:中国語初心者を対象にしたコースです。ピンインの読み方から始めます。
○初級編:簡単な会話を勉強します。ピンインが読める方が対象です。
開催日:4月14日~7月7日の毎週土曜日(5/5は除く)
時間:入門編13:30~15:00/初級編15:30~17:00
場所:佐賀県国際交流協会ワールドプラザ
受講料:賛助会員 9,000円/一般 11,000円
定員:12名(先着順)
使用教材:「必ず話せる中国語入門」(相原茂著)1,575円
※教材は事前にお買い求めください。
申し込み方法:電話又はメールで下記までご連絡ください。
***************************
英語で学ぶハングル初級
~トライリンガル養成講座~
ハングルの発音の仕方や挨拶、簡単な会話などを英語で学ぶ韓国語の初級講座です。講師は、県国際交流課CIRのハナ・リーさん(韓国出身・カナダ国籍)で、講座の中での説明はすべて英語で行い、日本語は使用しません。英語の他にもう一ヶ国語を習得したいという方のための講座です。
開催日:4月19日、5月17日、31日、6月14日、28日
隔週木曜日(全5回)
時間:15:00~16:30
場所:佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ
対象:英語での会話ができる方
韓国語の発音などの基礎を習得された方
受講料:賛助会員 3,000円/一般 5,000円
(テキストはこちらで用意します。)
定員:8名(先着順)
申し込み方法:電話又はメールで下記までご連絡ください。
■□■申込・問合せ先■□■
(財)佐賀県国際交流協会
TEL. 0952-25-7921
E-mail: info@spira.or.jp
2012年03月17日
佐賀県海外使節団帰国報告会
「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」(南カリフォルニア佐賀県人会主催)の帰国報告会を県庁で行います。
平成22年度に佐賀県が実施した「佐賀県海外使節団(大学生)」の精神を受け継ぎ、平成23年度は南カリフォルニア佐賀県人会が実施主体となり「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」(3月5日(月)~16日(金))を実施しました。
この事業の実施報告のため、海外使節団のメンバーが佐賀県庁を訪問し、下記のとおり帰国報告会を行います。皆様、ぜひ報告会を聞きにお越しください。
記
日時:平成24年3月21日(水)18:00 ~
場所:県庁大会議室(新行政棟11F)
報告者:「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」メンバー9名
☆佐賀県海外使節団メンバーのプロフィール
http://www.spira.or.jp/whatsnew/shisetsudan-member.pdf
☆佐賀県海外使節団派遣事業の研修日程
http://www.spira.or.jp/whatsnew/shisetsudan-schedule.pdf
☆佐賀県海外使節団報告(佐賀大学文化教育学部2年 龍伸剛)
http://www.spira.or.jp/whatsnew/shisetsudan-houkoku.pdf
(問合せ先)
財団法人佐賀県国際交流協会(担当:江口)
電話(0952)25-7921
E-mail : eguchi-takamichi@pref.saga.lg.jp
2012年03月08日
それ美味しいですか?
大家好。皆さんこんにちは。
3月3日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の8回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の崔甜子(ツュイ・ティェンズ)さんです。

サブ講師として李奇(リ・チ)さん、趙蘊(ジャオ・ユイン)さんに来ていただきました。
今日は中国語の基本フレーズと会話練習の3日目で、料理にまつわる会話などを練習しました。

A:那个好吃吗?(それ美味しいですか?)
B:好吃。你尝尝。这个也好吃,给你。(美味しいよ。あなた試してみて。これも美味しいよ。どうぞ。)
A:嗯,这个真好吃。(うーん、これ本当に美味しい。)
A:这个真难吃,你别吃这个了。(これ美味しくない。食べない方がいいよ。)
B:是吗?看上去还行啊,我尝一个,嗯,不好吃。(そう?見たところ美味しそうだけど。わたし試してみるわ。うーん、まずい。)

A:你吃的那个菜怎么样?(あなたが食べたその料理はどうだった?)
B:这个不好吃,你要尝吗?(これはまずかった。あなた食べる?)
A:不了。不尝了。(いや、食べない。)
A:那么多你能吃的了吗?(そんなにいっぱい食べられるの?)
B:差不多吧,我现在很饿,应该能吃了。(多分、今おなかがすいているので、食べられるはずよ。)

A:这么多我可吃不了,给你一点?(こんなにたくさん食べられないよ。一つあげようか?)
B:不要了。我吃饱了,别给我了。(いらない。私おなかがいっぱいなの。よこさないで。)
A:我不怎么饿,吃不了这么多,你要吗?(私そんなにおなかがすいていないので、こんなにたくさん食べられない。あなた要る?)
B:我也吃不了了。(私もそんなに食べられない。)
A:还有这么多,我们打包吧。(まだたくさんあるので、パックに詰めてもらいましょう。)

「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
3月3日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の8回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の崔甜子(ツュイ・ティェンズ)さんです。
サブ講師として李奇(リ・チ)さん、趙蘊(ジャオ・ユイン)さんに来ていただきました。
今日は中国語の基本フレーズと会話練習の3日目で、料理にまつわる会話などを練習しました。
A:那个好吃吗?(それ美味しいですか?)
B:好吃。你尝尝。这个也好吃,给你。(美味しいよ。あなた試してみて。これも美味しいよ。どうぞ。)
A:嗯,这个真好吃。(うーん、これ本当に美味しい。)
A:这个真难吃,你别吃这个了。(これ美味しくない。食べない方がいいよ。)
B:是吗?看上去还行啊,我尝一个,嗯,不好吃。(そう?見たところ美味しそうだけど。わたし試してみるわ。うーん、まずい。)
A:你吃的那个菜怎么样?(あなたが食べたその料理はどうだった?)
B:这个不好吃,你要尝吗?(これはまずかった。あなた食べる?)
A:不了。不尝了。(いや、食べない。)
A:那么多你能吃的了吗?(そんなにいっぱい食べられるの?)
B:差不多吧,我现在很饿,应该能吃了。(多分、今おなかがすいているので、食べられるはずよ。)
A:这么多我可吃不了,给你一点?(こんなにたくさん食べられないよ。一つあげようか?)
B:不要了。我吃饱了,别给我了。(いらない。私おなかがいっぱいなの。よこさないで。)
A:我不怎么饿,吃不了这么多,你要吗?(私そんなにおなかがすいていないので、こんなにたくさん食べられない。あなた要る?)
B:我也吃不了了。(私もそんなに食べられない。)
A:还有这么多,我们打包吧。(まだたくさんあるので、パックに詰めてもらいましょう。)
「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
2012年03月02日
インターンシップ最終日
今日はとうとう、インターンシップ最終日です!
ざっくりですが、この2週間を写真で振り返ってみたいと思います(^^)









本当にいろんなことを体験しました。
楽しかったり、仕事に追われたりと、忙しいときもありましたが、とても充実したインターンシップだったように思います。
そして今日は最終日なので、インターンシップのレポートを書きました。

このインターンシップを希望した理由や、2週間で得たことや成果など・・・
正直、私はこの国際交流協会に来るまで、どんなことをしている場所なのかほとんど知りませんでした。
社会人として働くということ、グローバルな知識や自分の語学力不足、ものの見方がまだまだ狭いということ。
しかし実際に、ここでお仕事をお手伝いさせていただいたことで、私なりにたくさんのことを得ました。
逆に、仕事上で人と接するうえでの自分の長所も見つけることが出来ました。
短い間でしたが、多国籍にわたる沢山の方、なかなか普段は接点のない方とのお話はとてもインパクトがあって、貴重な機会でした。
この2週間で得たことが、これからの生活・将来に繋げられるようにしたいと思っています。
最後に、わたしたちを受け入れてくださったこの国際交流協会の皆様、2週間お世話になりました。
ありがとうございました。

Thank you so much from botton of my heart...
権藤 松元

ざっくりですが、この2週間を写真で振り返ってみたいと思います(^^)
本当にいろんなことを体験しました。
楽しかったり、仕事に追われたりと、忙しいときもありましたが、とても充実したインターンシップだったように思います。
そして今日は最終日なので、インターンシップのレポートを書きました。
このインターンシップを希望した理由や、2週間で得たことや成果など・・・
正直、私はこの国際交流協会に来るまで、どんなことをしている場所なのかほとんど知りませんでした。
社会人として働くということ、グローバルな知識や自分の語学力不足、ものの見方がまだまだ狭いということ。
しかし実際に、ここでお仕事をお手伝いさせていただいたことで、私なりにたくさんのことを得ました。
逆に、仕事上で人と接するうえでの自分の長所も見つけることが出来ました。
短い間でしたが、多国籍にわたる沢山の方、なかなか普段は接点のない方とのお話はとてもインパクトがあって、貴重な機会でした。
この2週間で得たことが、これからの生活・将来に繋げられるようにしたいと思っています。
最後に、わたしたちを受け入れてくださったこの国際交流協会の皆様、2週間お世話になりました。
ありがとうございました。
Thank you so much from botton of my heart...
権藤 松元
2012年03月01日
インターンシップ9日目
こんにちは(^^*)
今日はまた雨ですが、にほんごもうようびにはたくさんの生徒さんが来られました。



皆さんとても真剣に勉強されてますね!
私は今日、スリランカ出身の女性の方とお話させていただきました。
「プレイガイドってなに?」という素朴な疑問から、「にほんとにっぽんの違いは?」など知っている様で知らなかった疑問がたくさんでした
特ににほんとにっぽんの違いは、先生と辞書を引っ張り出して探してもみましたが明確な違いはわからず…(^^;)
なので、もし次に訊かれたら答えられるよう、家で勉強しておきたいと思います。
日本語って本当に難しいですね><
その後は引き続きJICA写真展のお手伝いです。


↑真剣にレイアウト考え中です(.. )
どうしたら見やすくなるかを考えると、何度やり直しても違う気がしてきたりするのですが、
なんだか文化祭の様な気分でとても楽しくさせていただきました。
明日は遂にインターンシップ最終日です~!頑張ります!
今日はまた雨ですが、にほんごもうようびにはたくさんの生徒さんが来られました。
皆さんとても真剣に勉強されてますね!

私は今日、スリランカ出身の女性の方とお話させていただきました。
「プレイガイドってなに?」という素朴な疑問から、「にほんとにっぽんの違いは?」など知っている様で知らなかった疑問がたくさんでした

特ににほんとにっぽんの違いは、先生と辞書を引っ張り出して探してもみましたが明確な違いはわからず…(^^;)
なので、もし次に訊かれたら答えられるよう、家で勉強しておきたいと思います。
日本語って本当に難しいですね><
その後は引き続きJICA写真展のお手伝いです。
↑真剣にレイアウト考え中です(.. )
どうしたら見やすくなるかを考えると、何度やり直しても違う気がしてきたりするのですが、
なんだか文化祭の様な気分でとても楽しくさせていただきました。
明日は遂にインターンシップ最終日です~!頑張ります!
2012年03月01日
私の名前は田中一郎です。私は日本人です。
大家好。皆さんこんにちは。
2月25日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の7回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の雷春燕(レイ・チュンイアン)さんです。

サブ講師として霍山山(ホウ・サンサン)さん、王新蕾(ワン・シンレイ)さんに来ていただきました。
今日は中国語の基本フレーズと会話練習の2日目で、自己紹介、相手の名前や出身地の聞き方などを練習しました。

我叫田中一郎。(私の名前は田中一郎です。)
我是日本人。(私は日本人です。)
我很喜欢学习汉语。(私は中国語を勉強するのが大好きです。)
初次见面,请多关照。(初めまして、よろしくお願いします。)

A:给你介绍个朋友怎么样?(友達を紹介してあげましょうか、どうですか?)
B:好啊,他是日本人么?(はい。日本人ですか?)
A:不是,他是中国人,是个老师。(いいえ。彼は中国人で、先生です。)
B:好。有时间一起吃个饭吧。(いいですね。時間があれば、一緒に食事に行きましょう。)

A:你好,我叫张伟。您贵姓?(こんにちは。私はジジャン・ウェイです。お名前は?)
B:你好。我叫铃木。(こんにちは。鈴木と申します。)
A:你老家在哪儿?(出身地はどちらですか。)
B:我老家在佐贺,你呢?(佐賀出身です。あなたは?)
A:我老家在大连。你喜欢中国菜么?(私の故郷は大連です。中華料理は好きですか?)
B:很喜欢。最喜欢的是宫保鸡丁。(大好きです。一番好きなのは宫保鸡丁です。)
A:我也很喜欢。(私も好きです。)

A:你感觉他怎么样?(彼のことをどう思っていますか。)
B:很好,很和气。多了一个朋友我很开心。谢谢。(いい人ですね。やさしいし。もう一人友達ができて、嬉しいです。ありがとう。)

「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
2月25日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の7回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の雷春燕(レイ・チュンイアン)さんです。
サブ講師として霍山山(ホウ・サンサン)さん、王新蕾(ワン・シンレイ)さんに来ていただきました。
今日は中国語の基本フレーズと会話練習の2日目で、自己紹介、相手の名前や出身地の聞き方などを練習しました。
我叫田中一郎。(私の名前は田中一郎です。)
我是日本人。(私は日本人です。)
我很喜欢学习汉语。(私は中国語を勉強するのが大好きです。)
初次见面,请多关照。(初めまして、よろしくお願いします。)
A:给你介绍个朋友怎么样?(友達を紹介してあげましょうか、どうですか?)
B:好啊,他是日本人么?(はい。日本人ですか?)
A:不是,他是中国人,是个老师。(いいえ。彼は中国人で、先生です。)
B:好。有时间一起吃个饭吧。(いいですね。時間があれば、一緒に食事に行きましょう。)
A:你好,我叫张伟。您贵姓?(こんにちは。私はジジャン・ウェイです。お名前は?)
B:你好。我叫铃木。(こんにちは。鈴木と申します。)
A:你老家在哪儿?(出身地はどちらですか。)
B:我老家在佐贺,你呢?(佐賀出身です。あなたは?)
A:我老家在大连。你喜欢中国菜么?(私の故郷は大連です。中華料理は好きですか?)
B:很喜欢。最喜欢的是宫保鸡丁。(大好きです。一番好きなのは宫保鸡丁です。)
A:我也很喜欢。(私も好きです。)
A:你感觉他怎么样?(彼のことをどう思っていますか。)
B:很好,很和气。多了一个朋友我很开心。谢谢。(いい人ですね。やさしいし。もう一人友達ができて、嬉しいです。ありがとう。)
「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp