
2013年08月01日
医療通訳のいろいろ...
みなさんは佐賀県に医療通訳サポーター
というボランティアがあることを知っていますか
?
医療通訳サポーターは、日本語が不自由な外国人が病院に診察等に行く時に、ことばの面でサポートする存在です
日本に長く住んでいる方でも、医療に関する用語や単語は難しいものです。
でも、自分が病気になったり、大切な家族が病院に行く時、100%理解したいと思うのが、心情じゃないでしょうか...
そこで、佐賀県国際交流協会では語学が堪能な方を対象に、医療知識や通訳のスキルを身につけて頂く養成講座を開き、登録してくれたサポーターさんを病院などに派遣しています

活動してくれたサポーターさんには、協会から謝金を3000円お支払いしています
少ない金額ですが、善意にあふれるボランティアのみなさんに支えられて、たくさんの外国人患者のお手伝いをしてもらいました
今年も10/10~12/12まで毎週木曜日、全10回の講座を開催します
ぜひ、医療通訳サポーターになりたい、医療通訳の活動について知りたいという方、協会までお問い合わせください!!
特に中国語がお話になられる方を必要としています!!!
尚、協会認定の医療通訳サポーターに登録していただくには、医療通訳サポーター養成講座の受講が必要になります
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.spira.or.jp/whatsnew/H25iryotuyaku.doc


医療通訳サポーターは、日本語が不自由な外国人が病院に診察等に行く時に、ことばの面でサポートする存在です

日本に長く住んでいる方でも、医療に関する用語や単語は難しいものです。


そこで、佐賀県国際交流協会では語学が堪能な方を対象に、医療知識や通訳のスキルを身につけて頂く養成講座を開き、登録してくれたサポーターさんを病院などに派遣しています


活動してくれたサポーターさんには、協会から謝金を3000円お支払いしています


今年も10/10~12/12まで毎週木曜日、全10回の講座を開催します

特に中国語がお話になられる方を必要としています!!!
尚、協会認定の医療通訳サポーターに登録していただくには、医療通訳サポーター養成講座の受講が必要になります

詳しくはこちらをご覧ください

http://www.spira.or.jp/whatsnew/H25iryotuyaku.doc
Posted by SPIRA at 17:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。