
2011年05月25日
H23日本語支援ボランティア養成講座(初級編)開講!
先日のブラッシュアップ編に続き、いよいよ初級編も開講しました。
と言いつつも、そもそも「日本語支援ボランティア養成講座」が何かって言いますと、日本語を支援するボランティアさんの養成講座です。
(そのままですね...はよ言えば「日本語の教え方講座」です)
で、初級編は初級編なんで、活動経験なんか無くっても「やる気」ある人だったら大歓迎な講座です。
全6回の予定で、前半が5月22日から4週連続で行われ、それから約1カ月の実習期間(受講者のみなさん、夏休みじゃないですよ~!)を経て、後半に2回の講座があります。

老若男女、老いも若きも「やる気」のある人集合~!
それでは、始まり始まり~
「好きな季節は?」
「生まれた季節は?」
などなど、メンバーの共通する答ごとに部屋の4隅に分かれるゲームで、まずは初対面同士の皆さんに緊張をほぐして頂き、その後のワークショップで意見が言い易くなるようにアイスブレイキングを行いました。

日本語の文法「助詞」「縮約形」について学びました。
「天山に登ります」
「天山を登ります」
「庭で水をまきます」
「庭に水をまきます」
普段何気なく使っている言葉なのに、説明するのって意外と難しい。
でも、そんな時は、絵を描くと分かり易い、説明し易いんです!
(って先生に教えて頂きました)
最初は遠慮がち(?)だったのに、だんだん身をのりだして来て~、
って、盛り上がりましたね。
終了後のアンケートでは、
「話が分かり易く時折ユーモアも含まれ大変楽しく受講できました」
「日本語を意識して使ってなかったけど、勉強したら面白かった」
と言った嬉しい感想をたくさん頂きました。第2回は29日(今度の日曜)です、受講者のみなさんお楽しみに。それでは最後にアンケートをもう一つ紹介させて頂きます。
「先生の熱心さと笑顔が素敵でまた次回も楽しみです!!」

と言いつつも、そもそも「日本語支援ボランティア養成講座」が何かって言いますと、日本語を支援するボランティアさんの養成講座です。
(そのままですね...はよ言えば「日本語の教え方講座」です)
で、初級編は初級編なんで、活動経験なんか無くっても「やる気」ある人だったら大歓迎な講座です。
全6回の予定で、前半が5月22日から4週連続で行われ、それから約1カ月の実習期間(受講者のみなさん、夏休みじゃないですよ~!)を経て、後半に2回の講座があります。
老若男女、老いも若きも「やる気」のある人集合~!
それでは、始まり始まり~
「生まれた季節は?」
などなど、メンバーの共通する答ごとに部屋の4隅に分かれるゲームで、まずは初対面同士の皆さんに緊張をほぐして頂き、その後のワークショップで意見が言い易くなるようにアイスブレイキングを行いました。
日本語の文法「助詞」「縮約形」について学びました。
「天山に登ります」
「天山を登ります」
「庭で水をまきます」
「庭に水をまきます」
普段何気なく使っている言葉なのに、説明するのって意外と難しい。
でも、そんな時は、絵を描くと分かり易い、説明し易いんです!
(って先生に教えて頂きました)
最初は遠慮がち(?)だったのに、だんだん身をのりだして来て~、
って、盛り上がりましたね。
終了後のアンケートでは、
「話が分かり易く時折ユーモアも含まれ大変楽しく受講できました」
「日本語を意識して使ってなかったけど、勉強したら面白かった」
と言った嬉しい感想をたくさん頂きました。第2回は29日(今度の日曜)です、受講者のみなさんお楽しみに。それでは最後にアンケートをもう一つ紹介させて頂きます。
「先生の熱心さと笑顔が素敵でまた次回も楽しみです!!」