› たぶんかきょうせいSAGA › 佐賀県海外使節団(大学生)派遣 › 起業家精神のすゝめ ―私がアメリカで学んだもの―

2011年11月22日

起業家精神のすゝめ ―私がアメリカで学んだもの―

昨年度、佐賀県が実施した「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」に参加された田中修平さんが当ブログに昨年度の感想を投稿されましたのでご紹介いたします。

起業家精神のすゝめ ―私がアメリカで学んだもの―

起業家精神のすゝめ――私がアメリカで学んだもの――

日本を元気にするヒントを探す旅

こんにちは。早稲田大学の田中修平と申します。
 私は、今年の春、今の日本を元気にするヒントを探したいという思いから、佐賀県海外使節団の一員としてアメリカに渡らせていただきました。私たちがアメリカへ旅立ったのは、3月6日。東日本大震災が起きる1週間ほど前です。当時は、日本中が何とも言えない閉塞感に包まれていて、「いかにして閉塞感を打破するか?」ということが様々なところで盛んに議論されていたように思います。翻って、シリコンバレーはじめ、研修地となっているカリフォルニア州の諸都市は、新しいものを次々と生み出し、次の時代を切り拓こうとする人たちがたくさんいる活気のある場所というイメージを抱いていました。彼らが持っていると言われる「起業家精神(アントレプレナーシップ)」とはどのようなものか学んでくることで、日本を元気にすることにつなげられないかという思いを胸に、私はアメリカの地を踏みました。

 震災をきっかけに日本人の精神が変わるのではということも言われましたが、震災から月日が経ってみると、まだ被災地は完全に復興したわけではありませんが、他の地域では良くも悪くも以前と変わらない日常が戻ってきています。そこで、私たちがアメリカで学んだ「起業家精神」とはどのようなものかを紹介し、これからの日本人がどのような精神を持って生きるべきかを考える一助にしていただければと思います。

起業家精神とは?

 「起業」というと、お金儲けというイメージがあるかもしれません。もちろんそういう要素もあるのでしょうが、私たちがお会いした起業家の方々は、起業とは「人々をハッピーにする価値を生み出して提供すること」、「新しいアイデアを市場に送り出し、世の中のために役立てること」といったことをおっしゃっていました。つまり、新しい価値を生み出して、世の中に影響を与えようとする使命感こそが、「起業家精神」なのです。

 では、起業家精神を発揮するには、どんな行動をとることが必要なのでしょうか。アメリカ滞在中に、企業・大学などの訪問先、セミナーの講師の方々、シリコンバレーでのカンファレンスのパネリストの方々からお聞きした話を「起業家精神を発揮するための7つのポイント」に整理して、紹介したいと思います。

起業家精神を発揮するための7つのポイント

1.クリエイティビティを高める!
・起業家には「クリエイティビティ(創造性)」という資質が重要。
・革新的なアイデアを生み出すためには、その分野の正しい知識と直観が必要。
・直観力を養うには、旅をして様々な文化に身を置くこと、歴史を知ること。
・違う分野の人と話してみること、自分と違う意見にも耳を傾けること、「外の世界」を知ることがクリエイティビティを高めることにつながる。

2.明確なビジョンを持つ!
・「What?(自分が生み出したい価値は何か)」「Why?(なぜ価値を生み出すのか)」「How?(どのようにして価値を提供するのか)」を定義する。
・その際、顧客(自分の商品に価値を見出してくれる人)の視点を忘れない。自分のいいと思っているものが、顧客に通じない可能性もある。
・何を成し遂げたら成功なのか?という明確なゴールを持つ。
・自分がワクワクする「Why?」を持つ。でないと周りを巻きこめない。
・ぶれないこと。そのためにも、これらのビジョンを書き留める(Web上にも)。そして、人に見せる。30秒で人に言えるようにする。

3.フィードバックを受ける!
・一人で考えたプランは完ぺきではない。必ずフィードバックを受けて考え直す。情報をシェアし、助言を求めた上で挑戦すべき。
・プランを否定されても、よしやるぞ!と思う。否定された要素をなくしていく。
・「人々はあなたを無視する、笑う、敵対する、そしてあなたは勝つ」(ガンディーの言葉)
・状況の変化に対応し、プランを軌道修正する柔軟さも必要。

4.人脈術・社交術・アピール力を磨く
・何かを始めるには、さまざまな協力者が必要。協力者を得るためには、人脈づくり、人を巻き込む魅力、「自分のやりたいこと」をアピールする力がなければならない。

〈人脈術〉
・人脈を築くには、会いたい人に連絡する。会ってもらえる手紙・メールを書く。
・その際、相手に何がしてほしいのか、相手に対して何ができるのかを明確にし、読み手に頭を使わせない文章にする。
・「6 degrees of separation(6人たどれば、必ず会いたい人にたどりつく)」という言葉がある。
・新しい人に会うことを最優先する。年齢に関係なく、どんどん仲間をつくる。

〈社交術〉
・起業家には、支援者を得るチャーミングな性格が必要。
・人と会うときは相手がリラックスして話せるようにすることが大事。共通点探し(お互いサッカーが好き等)で氷を融かす。
・相手の気に障ってしまうようなことを言ったときは、その場でも後からでもいいから謝る。反対に、相手にどんなことを言われた場合でも、にこにこ話す。
・すべての人を楽しませるよう心がける。自分さえにこにこしていれば相手は落ちる。
・支援者が自分からどういう利益を得ようとしているかを見極める必要がある。相手の思惑と自分の思惑の合致度合いが大きいときほどサポートは大きい。

〈アピール力〉
・アメリカ人の方が優秀に見えるのはアピールの問題。
・自分の夢とその動機を、一言で言えるようにする。
・その際、デモ(実際にやってみたこと・つくってみたもの)は必須。
・自分は何が出来る人間なのか、という自分ブランドを持つ。
・一発で自分の名前、メールアドレス、ツイッターアカウントを覚えてもらう気持ちで自分を売り込む。
・プレゼンはまわりくどく言わず、はっきり言う。親戚のおじさんにお金をもらえるようなプレゼンをする。

5.最高のチームをつくる!
・なるべく1人でやらない。2~3人で共有。仲間がいると波がなくなる。夢を共有し、励ましあえるパートナーを持つ。
・起業家に必要なものはチーム・プレー。自分の限界を知り、自分の短所を長所とする人が活躍できる場をつくる。人に任せるときは、その人が主体的にやれる環境をつくる。
・夢やビジョンを共有できるかでメンバーを選ぶ。多様性も重視する。成功するベンチャーには、移民の方が多いというデータもある。
・メンバーとはケンカをしたほうがいい。なあなあでやるとよくない。ビジネスでは、ケンカをするぐらい本気でやる。
・メンバーとの情報共有を怠らない。一言でわかるわけではない。何度も何度も説明する。普段から透明性のある関係をつくることで信頼感は生まれる。

6.失敗を恐れず、楽しくやる!
・起業家に必要とされるメンタル面の資質は、恐怖に打ち勝つ精神力。
・失敗を恐れない。それが失敗かどうかわからない。失敗して、じゃあ次どうしようかと考えるのが起業家。
・リスクをとらなければ成功はない。リスクをとらないことが最大のリスク。
・「失敗することで成功への道を開いてきた」(エジソンの言葉)
・折れない心を持ち、常に明るくいる。
・そのために、ストレスと上手に付き合う。スポーツやボランティアでリフレッシュする。自分の好きなことに没頭する時間をつくる。それをビジネスにするのもいい。

7.とにかく、やる!そして、常にチャレンジし続ける!
・目標は未来形(「~しようと思っています」)ではなく現在形(「~する」)で語る。
・「成功するかしないかは言ったことをちゃんとやるかで振り分けられる。」
・「野心はよい。しかし、革命(実際に起こす)でないと意味がない。」
・若いときはアイデアをどんどん出す。そして、やる。「やらない人間が一番見ていてイライラする。」
・常に「もっと上」を目指す意識。もっと知りたいと思うこと、スピーチの原稿は何度も書き直し、プレゼンは何度も練習を繰り返すという意識が大事。
・「すべてがわかったと思ったときが転落のはじまり。」

起業家精神を発揮して、元気な日本を!

 起業家精神を発揮することは、何も会社を立ち上げることだけではないと思います。今いる会社で、地域で、あるいは学校で、少しでも新しい価値を生み出そうとすることならば、それは立派な起業であるはずです。
 また、起業家精神を発揮するために必要とされるものは、起業だけでなく、どんな夢を叶えようとするときにもきっと役立でしょう。是非、皆さんにも「起業家精神を発揮するための7つのポイント」から参考になるところを実践していただいて、皆さんの夢を叶えることに役立てていただければ幸いです。
 そして、一人でも多くの人が新しいものごとに挑戦することで、日本が再び元気にあふれる国になればと思っています。

この事業は、南カリフォルニア佐賀県人会が事業主体となり、アメリカ西海岸に大学生6名程度を2週間派遣するものです。シリコンバレー等の企業、NPO団体、現地で活躍する起業家、研究者を訪問し、起業家精神・フロンティアスピリッツを学ぶもので、12月5日の18時まで参加者を募集しています。


【募集要項】
http://www.spira.or.jp/whatsnew/sagakenkaigaishisetsudan-youkou.pdf

【派遣スケジュール】
http://www.spira.or.jp/whatsnew/kaigaishisetsudan-schedule.pdf



同じカテゴリー(佐賀県海外使節団(大学生)派遣)の記事画像
佐賀県海外使節団(大学生)参加者募集
佐賀県海外使節団帰国報告会
南カリフォルニア佐賀県人会小川将明さんからのメッセージ
カリフォルニアで学んだ起業家精神
「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」参加者募集中!!
同じカテゴリー(佐賀県海外使節団(大学生)派遣)の記事
 佐賀県海外使節団のホームページができました! (2013-01-25 18:57)
 佐賀県海外使節団(大学生)参加者募集 (2012-09-10 10:29)
 佐賀県海外使節団帰国報告会 (2012-03-17 16:21)
 南カリフォルニア佐賀県人会小川将明さんからのメッセージ (2011-11-14 09:28)
 カリフォルニアで学んだ起業家精神 (2011-11-10 17:43)
 「佐賀県海外使節団(大学生)派遣事業」参加者募集中!! (2011-10-20 17:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。