
2013年09月09日
旅券日記
初めまして、インターン生の中村です。
私は県庁の国際交流課に先週から2週間のインターンシップに来ているのですが、
残りの一週間はこの国際交流協会に参加することになりました。
環境ががらりと変わり、とても新鮮な気持ちの中インターンシップに参加させていただいています。
そんな新鮮さを感じながら、午後は旅券センターの方から
旅券についてのお話をしていただきました。
大学生にもなると、周りの人がパスポートを取る機会が増え、
そのたびに、「パスポートを取るのは、審査とか厳しいので大変」という話を聞きます。
日本の旅券というのは信頼度が高く、100ヶ国以上の国にビザ無しで入国することができます。
しかし、なりすまし等で不正なパスポート使用が増えてくると、信頼性が低くなり、ビザを必要とされるようになるかもしれません。
そして、パスポートを交付するのは旅券センターの人たちです。
つまり、その人たちが、温い審査を行っていれば、パスポートを悪用しようとしてる犯罪グループに目をつけられてしまい、そこから不正使用のパスポートが増えに増えて、結果、信頼度を落としてしまうかもしれないのです。
よって、旅券センターは、そのような犯罪グループに付け入らせる隙を与えないために、どこも審査を厳しくします。
「客」側からすれば、審査が厳しく大変なのはとてもつらいです。
しかし、審査をする側からすれば、そうしないと結局は皆が困ることを知っているので厳しくせざるをえないのです;
物事には多面性があり、一つの面だけを盲目的にみていては本当の理解にはつながらないのか・・・などと、いろいろと考えさせられました。
たぶん、国際理解も、このように広い目で見なくてはいけないのでしょうか・・・。
しかしそのほかにも、前から気になっていたビザの話を詳しく聞くことができたりして、とても興味深かったです。
インターンシップに来て、学ぶことがたくさんあり、とても楽しいです。
また明日も頑張ります!

私は県庁の国際交流課に先週から2週間のインターンシップに来ているのですが、
残りの一週間はこの国際交流協会に参加することになりました。
環境ががらりと変わり、とても新鮮な気持ちの中インターンシップに参加させていただいています。
そんな新鮮さを感じながら、午後は旅券センターの方から
旅券についてのお話をしていただきました。
大学生にもなると、周りの人がパスポートを取る機会が増え、
そのたびに、「パスポートを取るのは、審査とか厳しいので大変」という話を聞きます。
日本の旅券というのは信頼度が高く、100ヶ国以上の国にビザ無しで入国することができます。
しかし、なりすまし等で不正なパスポート使用が増えてくると、信頼性が低くなり、ビザを必要とされるようになるかもしれません。
そして、パスポートを交付するのは旅券センターの人たちです。
つまり、その人たちが、温い審査を行っていれば、パスポートを悪用しようとしてる犯罪グループに目をつけられてしまい、そこから不正使用のパスポートが増えに増えて、結果、信頼度を落としてしまうかもしれないのです。
よって、旅券センターは、そのような犯罪グループに付け入らせる隙を与えないために、どこも審査を厳しくします。
「客」側からすれば、審査が厳しく大変なのはとてもつらいです。
しかし、審査をする側からすれば、そうしないと結局は皆が困ることを知っているので厳しくせざるをえないのです;
物事には多面性があり、一つの面だけを盲目的にみていては本当の理解にはつながらないのか・・・などと、いろいろと考えさせられました。
たぶん、国際理解も、このように広い目で見なくてはいけないのでしょうか・・・。
しかしそのほかにも、前から気になっていたビザの話を詳しく聞くことができたりして、とても興味深かったです。
インターンシップに来て、学ぶことがたくさんあり、とても楽しいです。
また明日も頑張ります!

Posted by SPIRA at 17:18│Comments(0)