
2013年09月12日
HUG
インターン生の中村です。
今日は午後から、ボランティア通訳研修会がありました。
今回のテーマは「防災」で、HUGというゲームをしました。
HUGとは、「避難所運営ゲーム」の略称です。
実際に災害が起こった時は、避難所を開き、そこには様々なハンディキャップや事情を抱えた人が沢山来ます。
そういう人たちを、どのようにして部屋に振り分けるか、そして突然起こるアクシデントにどのように対応するかを考えるのが目的です。
名前にも表記してあるように、このゲームは疑似的に避難所運営者の立場で考えることができるのです。
実際にやってみると、とても難しいですし、
それぞれの要望を全部かなえることなんて無理なことがわかりました。
絶対に何人かは「我慢をしなければならない人」が出てしまいます。
それでも、「出来る限り大勢の人が生活しやすいように」を目指す向上心が必要だと思いました。
明日でインターンシップは最後です。最終日まで気を抜かずに頑張ります

今日は午後から、ボランティア通訳研修会がありました。
今回のテーマは「防災」で、HUGというゲームをしました。
HUGとは、「避難所運営ゲーム」の略称です。
実際に災害が起こった時は、避難所を開き、そこには様々なハンディキャップや事情を抱えた人が沢山来ます。
そういう人たちを、どのようにして部屋に振り分けるか、そして突然起こるアクシデントにどのように対応するかを考えるのが目的です。
名前にも表記してあるように、このゲームは疑似的に避難所運営者の立場で考えることができるのです。
実際にやってみると、とても難しいですし、
それぞれの要望を全部かなえることなんて無理なことがわかりました。
絶対に何人かは「我慢をしなければならない人」が出てしまいます。
それでも、「出来る限り大勢の人が生活しやすいように」を目指す向上心が必要だと思いました。
明日でインターンシップは最後です。最終日まで気を抜かずに頑張ります

Posted by SPIRA at 17:16│Comments(0)