
2011年03月15日
東北地方地震への支援(ユニセフ佐賀の取組)
このブログを訪問していただいている多くの方が、今回の東北地方太平洋沖地震に高い関心を寄せ、その中には、自分にもなんか出来ることはないのか?ボランティアとして出来ることはないのか??などの、気持ちを持って訪問してくださっています。
そういう目に見える“気持ち”に触れ、心があたたまります。
そういったみなさんの気持ちは、きっと被災地にも届くと思います。
被災地に行って、なんとか支援をしたい!という気持ちもあると思いますが、余震もまだまだ多いこの時期、そういう善意の気持ちを持っているみなさんが現地入りするというのは危険を伴いますし、現時点でのボランティアの要請等は行われていません。被災地のみなさんの救助・支援は、先ずは自衛隊や救急隊などのプロに任せ、佐賀でできることから始めてみましょう。
現地に行かずとも、私たちにできることはたくさんあります。
一人一人の思いやり、心がけで、被災地に対する支援に繋がることもあります。
今回は、日本ユニセフ協会佐賀県支部の支援活動およびボランティア募集のお知らせです。
興味のある方、ボランティアとして活動できる方、日本ユニセフ協会佐賀県支部に問合せをしてみてください。
*********(以下、転載)*********
いつもユニセフに温かいご支援を賜り、まことにありがとうございます。
東日本大震災支援に関しての佐賀県支部の当面の取り組みをお知らせ致します。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
1.街頭募金活動(ご協力いただける方は直接現地へおいでください)
①3月19日(土)13:00~15:00
イオンスーパーセンター佐賀店(東与賀町)
②3月20日(日)13:00~15:00
イオン佐賀大和店ショッピングセンター(大和町)
③3月21日(月)13:00~15:00
イオン佐賀大和店ショッピングセンター(大和町)
2.募金活動実施グループの募集
募金活動を主催してくださるグループを募集します。
お住まいの地域で活動してくださる方には、募金箱・チラシ等をお届けさせていただきます。敷地使用許可が必要な場所では事前手続きのお手伝いをさせていただきます。
(但し、5名以上の参加メンバーがいること、佐賀県内の方を条件とさせていただきます。)
3.募金協力を頂ける方は当事務所にメールかファックスでご住所、お名前をお知らせください。振込手数料無料の郵便振込用紙を送らせていただきます。
Fax :0952-28-2077
メール:unicef-saga@ams.odn.ne.jp
4.3/26(Sat)緊急支援ボランティアライブ
★佐賀から被災地の子どもたちへ★
~緊急支援ボランティアライブ~
日時:3月26日(土) 16:00~19:00(15:30開場)
会場:佐賀駅北ライブハウスガイルス
(会場には駐車場がございませんので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください)
出演:木原慶吾&スピリッツ
ティーンズミュージカル佐賀他、
地元アーティスト
入場無料:ユニセフの東日本大地震緊急支援募金にご協力ください。
共催:木原慶吾&スピリッツ
日本ユニセフ協会佐賀県支部
問い合わせ:0952-33-3711(サウンズスピリッツ)
5.3月19日から27日までの「TAP PROJECT2011」の支援先が、今回の被災地への募金に変更されました。
6. 5月のハイチ支援バザーは、東日本大震災支援バザーに変更させていただきます。
☆☆問合せ先☆☆
日本ユニセフ協会佐賀県支部
〒840-0054 佐賀市水ヶ江4丁目2-2
TEL&FAX 0952ー28ー2077
E-mail unicef-saga@ams.odn.ne.jp
URL http://www.saga-unicef.jp/
そういう目に見える“気持ち”に触れ、心があたたまります。
そういったみなさんの気持ちは、きっと被災地にも届くと思います。
被災地に行って、なんとか支援をしたい!という気持ちもあると思いますが、余震もまだまだ多いこの時期、そういう善意の気持ちを持っているみなさんが現地入りするというのは危険を伴いますし、現時点でのボランティアの要請等は行われていません。被災地のみなさんの救助・支援は、先ずは自衛隊や救急隊などのプロに任せ、佐賀でできることから始めてみましょう。
現地に行かずとも、私たちにできることはたくさんあります。
一人一人の思いやり、心がけで、被災地に対する支援に繋がることもあります。
今回は、日本ユニセフ協会佐賀県支部の支援活動およびボランティア募集のお知らせです。
興味のある方、ボランティアとして活動できる方、日本ユニセフ協会佐賀県支部に問合せをしてみてください。
*********(以下、転載)*********
いつもユニセフに温かいご支援を賜り、まことにありがとうございます。
東日本大震災支援に関しての佐賀県支部の当面の取り組みをお知らせ致します。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
1.街頭募金活動(ご協力いただける方は直接現地へおいでください)
①3月19日(土)13:00~15:00
イオンスーパーセンター佐賀店(東与賀町)
②3月20日(日)13:00~15:00
イオン佐賀大和店ショッピングセンター(大和町)
③3月21日(月)13:00~15:00
イオン佐賀大和店ショッピングセンター(大和町)
2.募金活動実施グループの募集
募金活動を主催してくださるグループを募集します。
お住まいの地域で活動してくださる方には、募金箱・チラシ等をお届けさせていただきます。敷地使用許可が必要な場所では事前手続きのお手伝いをさせていただきます。
(但し、5名以上の参加メンバーがいること、佐賀県内の方を条件とさせていただきます。)
3.募金協力を頂ける方は当事務所にメールかファックスでご住所、お名前をお知らせください。振込手数料無料の郵便振込用紙を送らせていただきます。
Fax :0952-28-2077
メール:unicef-saga@ams.odn.ne.jp
4.3/26(Sat)緊急支援ボランティアライブ
★佐賀から被災地の子どもたちへ★
~緊急支援ボランティアライブ~
日時:3月26日(土) 16:00~19:00(15:30開場)
会場:佐賀駅北ライブハウスガイルス
(会場には駐車場がございませんので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください)
出演:木原慶吾&スピリッツ
ティーンズミュージカル佐賀他、
地元アーティスト
入場無料:ユニセフの東日本大地震緊急支援募金にご協力ください。
共催:木原慶吾&スピリッツ
日本ユニセフ協会佐賀県支部
問い合わせ:0952-33-3711(サウンズスピリッツ)
5.3月19日から27日までの「TAP PROJECT2011」の支援先が、今回の被災地への募金に変更されました。
6. 5月のハイチ支援バザーは、東日本大震災支援バザーに変更させていただきます。
☆☆問合せ先☆☆
日本ユニセフ協会佐賀県支部
〒840-0054 佐賀市水ヶ江4丁目2-2
TEL&FAX 0952ー28ー2077
E-mail unicef-saga@ams.odn.ne.jp
URL http://www.saga-unicef.jp/
2011年03月15日
被災地の女性と妊産婦への支援(ジョイセフ)
ジョイセフはJapanese Organization for International Cooperation in Family Planning (JOICFP)
和文名称は財団法人家族計画国際協力財団で、開発途上国に人口及び家族計画・母子保健を含むリプロダクティブ・ヘルツ/ライツに関する研究および研究の助成ならびに必要な援助を行い、関係地域住民の福祉の増進に寄与することを目的とする団体です。
今日は、東北地方太平洋沖地震に対するジョイセフの支援をお届します。
*******以下、ジョイセフHPより抜粋*******
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げます。未曾有の災害に遭われた皆さまのご心労、ご心痛にお察しし、胸も張り裂ける思いです。
このような状況下にあって、ジョイセフも、何とか被災地の皆さまのお役に立ちたいとの願いから、募金を開始いたしました。
国際協力NGOとして途上国の女性と妊産婦の命を救う活動を行っているジョイセフが、今回は皆さまに、日本の被災地の女性や妊産婦に手を差し伸べていただくお願いをいたします。
ホワイトリボン・ジャパンのメンバーである日本助産師協会とともに、岩手・宮城・福島の3県にお住まいの開業助産師さんと協力し、地域の女性とお母さんたちに必要な支援を届けたいと思います。
不安な思いで日々を過ごす妊婦さんや、紙おむつが手に入らない、授乳や、着替えにも不自由するであろう避難所生活を強いられるお母さんと赤ちゃん、そして生理用品や下着などが手に入らず、でもなかなか言い出しにくく大きなストレスを抱える女性たちがたくさんおられます。このようなときに頼りになるのが地域で開業している助産師さんたちなのです。
かつての災害を通じて得た教訓を活かし、少しでも被災地の女性と妊産婦さんのご苦労を軽減するために、是非、皆さまのご協力をお願いいたします。
国際協力NGO ジョイセフ
事務局長
石井澄江
東北地方太平洋沖地震 被災地支援募金
クレジットカードによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=1
コンビニによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=2
郵便局・銀行で寄付をする
郵便振込
郵便振替をご希望の方は、下記の口座にお振込みください。
口座番号: 00130-7-28122
加入者名: 財団法人家族計画国際協力財団
募金の種類を分けるために、郵便振込用紙の備考欄に、募金の種類を記載して下さい。
※東北地方太平洋沖地震 被災地支援: 「東北」
銀行振込
銀行振込をご希望の方は、ゆうちょ銀行、または三井住友銀行をお選びください。
ゆうちょ銀行
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
預金種目:当座
口座番号:0028122
受取人:ザイ)カゾクケイカクコクサイキョウリョクザイダン
三井住友銀行
新宿通支店
普通 0922014
名義人:(財)家族計画国際協力財団
※ ※東北地方太平洋沖地震 被災地支援の方は、氏名の前に「トウホク」と入力して下さい。
例 ) トウホク_スズキ タロウ
和文名称は財団法人家族計画国際協力財団で、開発途上国に人口及び家族計画・母子保健を含むリプロダクティブ・ヘルツ/ライツに関する研究および研究の助成ならびに必要な援助を行い、関係地域住民の福祉の増進に寄与することを目的とする団体です。
今日は、東北地方太平洋沖地震に対するジョイセフの支援をお届します。
*******以下、ジョイセフHPより抜粋*******
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げます。未曾有の災害に遭われた皆さまのご心労、ご心痛にお察しし、胸も張り裂ける思いです。
このような状況下にあって、ジョイセフも、何とか被災地の皆さまのお役に立ちたいとの願いから、募金を開始いたしました。
国際協力NGOとして途上国の女性と妊産婦の命を救う活動を行っているジョイセフが、今回は皆さまに、日本の被災地の女性や妊産婦に手を差し伸べていただくお願いをいたします。
ホワイトリボン・ジャパンのメンバーである日本助産師協会とともに、岩手・宮城・福島の3県にお住まいの開業助産師さんと協力し、地域の女性とお母さんたちに必要な支援を届けたいと思います。
不安な思いで日々を過ごす妊婦さんや、紙おむつが手に入らない、授乳や、着替えにも不自由するであろう避難所生活を強いられるお母さんと赤ちゃん、そして生理用品や下着などが手に入らず、でもなかなか言い出しにくく大きなストレスを抱える女性たちがたくさんおられます。このようなときに頼りになるのが地域で開業している助産師さんたちなのです。
かつての災害を通じて得た教訓を活かし、少しでも被災地の女性と妊産婦さんのご苦労を軽減するために、是非、皆さまのご協力をお願いいたします。
国際協力NGO ジョイセフ
事務局長
石井澄江
東北地方太平洋沖地震 被災地支援募金
クレジットカードによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=1
コンビニによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=2
郵便局・銀行で寄付をする
郵便振込
郵便振替をご希望の方は、下記の口座にお振込みください。
口座番号: 00130-7-28122
加入者名: 財団法人家族計画国際協力財団
募金の種類を分けるために、郵便振込用紙の備考欄に、募金の種類を記載して下さい。
※東北地方太平洋沖地震 被災地支援: 「東北」
銀行振込
銀行振込をご希望の方は、ゆうちょ銀行、または三井住友銀行をお選びください。
ゆうちょ銀行
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
預金種目:当座
口座番号:0028122
受取人:ザイ)カゾクケイカクコクサイキョウリョクザイダン
三井住友銀行
新宿通支店
普通 0922014
名義人:(財)家族計画国際協力財団
※ ※東北地方太平洋沖地震 被災地支援の方は、氏名の前に「トウホク」と入力して下さい。
例 ) トウホク_スズキ タロウ