› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年03月12日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月12日

ネットを通じた東北地方太平洋沖地震の救援金

ネットを通じた東北地方太平洋沖地震の救援金は、TSUTAYAなどの運営会社のT-SITE http://bit.ly/ekvdCY、auのEZweb「被災地支援義援金サイト」、docomoのiモード「被災地支援チャリティサイト」でも受け付けられています。

auのEZweb被災地支援 義援金サイトへのアクセスは、EZボタン→トップメニューまたはau oneトップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト から。

docomoのiモード「被災地支援チャリティサイト」へのアクセスはiMenu→お知らせ→企業情報→会社に対する責任→災害地支援チャリティサイトへ。


※支援物資に関しては責任のある行動を。救援物資を送りたい、何かしたい!という気持ちは大切ですが、行政機関あるいは支援団体などからの案内があるまでは、現地への発送などはお控え下さい。阪神淡路でも新潟中越でも、せっかくの支援物資のつもりが大量のゴミとなり、処分に困ったと聞いております。必要なものがわかった後に出来るかぎりの支援をしていきましょう!!  


Posted by SPIRA at 18:03Comments(0)お知らせ

2011年03月12日

佐賀県が東北地方太平洋沖地震の支援窓口を設けました

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって、東北地方から関東地方にかけて、極めて広い範囲で甚大な被害が発生しました。佐賀県では、被害を受けた地域に対して必要な支援が行えるように、東北地方太平洋沖地震支援窓口を設けました。被災地に対して支援できる物資などについて、被災地からの要請に応じて必要なものを直ちに提供できるよう、この窓口において佐賀県内の情報を集約いたします。
 市町、団体、企業の皆様など、被災地に対して支援できる物資などがありましたら、ご連絡ください。
 皆様方の暖かいご支援をお願いいたします。

【東北地方太平洋沖地震支援窓口】
○受付時間  平日8時30分~17時15分
        (3月12日は12時00分~17時15分
         13日は9時00分~17時15分)
○設置場所  県危機管理センター
連絡先TEL 0952-25-7401/FAX 0952-25-7020  
Mail saigai-shien@pref.saga.lg.jp

■支援の方法
○支援できる物資等について、情報をお寄せください。
○被災地が必要とされているものを把握したうえで、お持ちの物資等について支援をお願いする際はご連絡いたします。
○送り先などの情報をお伝えいたしますので、お持ちの物資等を直接お送りください
■想定されるもの
○物資
・食糧(アルファ米、おかゆ缶、缶詰め、即席めん、炊き出し用精米、粉ミルク等)
・水(飲料水、清涼飲料)
・医薬品(風邪薬、胃腸薬、医療用抗生物質)
・日用品(衣類、寝具、タオル、使い捨てカイロ、トイレットペーパーなど)
・携帯ラジオ、カセットコンロ、自転車 等
○義援金
○ボランティアを希望される方
  


Posted by SPIRA at 11:49Comments(4)お知らせ

2011年03月12日

【緊急】東北地方太平洋沖地震に関する多言語情報

東北地方太平洋沖地震の発生の伴い、各団体から発信された多言語情報をまとめました。
ぜひご活用ください

★インターネット放送
【FMわぃわぃ多言語インターネット放送】
在日外国人向けの多言語による地震・津波情報をホームページからMP3でダウンロードできるようになっています。コミュニティ放送局などの放送局で放送する際にご利用ください。
多言語インターネット放送も行っています。
対応言語:英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語・スペイン語

【NHKによる16ヶ国語の地震情報】
ラジオニュースをMP3でダウンロードできるようになっています。
対応言語:アラビア語・ベンガル後・ビルマ語・中国語・フランス語・ヒンディー語・インドネシア語・韓国語・ペルシア語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語・ウルドゥ語・ベトナム語
地震情報を多言語でお伝えしているラジオ第2の周波数一覧はこちら

★無料電話サービス
【ブリックス】
多言語コールセンターを運営。東北・関東大地震で被災した外国人向けに、英語や中国語、韓国語などを通訳する無料電話サービスを24時間体制で行う。助けを求める外国人が役場や避難先などで自治体職員らとやりとりする際に、電話をすれば間に立って通訳する。
通訳サービスの電話番号:050(5814)7230
サービスについての問い合わせ:03(5366)6001
対応言語:英語・中国語・韓国語(24h) ポルトガル語・スペイン語(9:00-20:00)

★ウェブサイト
【(特活)多文化共生マネージャー全国協議会】
「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」が立ち上がりました。災害に関する多言語情報を配信しています。
災害情報はこちら
対応言語:中国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・タガログ語他

【宮城県災害時外国人サポート・ウェブ・システム】
災害情報を多言語で配信しています。
対応言語:英語・ポルトガル語・中国語・韓国語

【消息情報】多言語で、人探し/消息情報の提供ができます。
対応言語:英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字)

【Earthquake updates for foreigners in Japan】
Facebook -日本にいる外国人のための情報-
対応言語:英語
  


Posted by SPIRA at 10:44Comments(0)お知らせ