2011年03月12日
ネットを通じた東北地方太平洋沖地震の救援金
ネットを通じた東北地方太平洋沖地震の救援金は、TSUTAYAなどの運営会社のT-SITE http://bit.ly/ekvdCY、auのEZweb「被災地支援義援金サイト」、docomoのiモード「被災地支援チャリティサイト」でも受け付けられています。
auのEZweb被災地支援 義援金サイトへのアクセスは、EZボタン→トップメニューまたはau oneトップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト から。
docomoのiモード「被災地支援チャリティサイト」へのアクセスはiMenu→お知らせ→企業情報→会社に対する責任→災害地支援チャリティサイトへ。
※支援物資に関しては責任のある行動を。救援物資を送りたい、何かしたい!という気持ちは大切ですが、行政機関あるいは支援団体などからの案内があるまでは、現地への発送などはお控え下さい。阪神淡路でも新潟中越でも、せっかくの支援物資のつもりが大量のゴミとなり、処分に困ったと聞いております。必要なものがわかった後に出来るかぎりの支援をしていきましょう!!
auのEZweb被災地支援 義援金サイトへのアクセスは、EZボタン→トップメニューまたはau oneトップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト から。
docomoのiモード「被災地支援チャリティサイト」へのアクセスはiMenu→お知らせ→企業情報→会社に対する責任→災害地支援チャリティサイトへ。
※支援物資に関しては責任のある行動を。救援物資を送りたい、何かしたい!という気持ちは大切ですが、行政機関あるいは支援団体などからの案内があるまでは、現地への発送などはお控え下さい。阪神淡路でも新潟中越でも、せっかくの支援物資のつもりが大量のゴミとなり、処分に困ったと聞いております。必要なものがわかった後に出来るかぎりの支援をしていきましょう!!
Posted by SPIRA at 18:03│Comments(0)
│お知らせ