
2011年12月05日
やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座(第10回)
大家好(ダージャーハオ)、皆さんこんにちは。
12月3日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」の第10回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は霍山山(ホウ・サンサン)さんです。

サブ講師として雷春燕(レイ・チュンイアン)さん、伊紅霞(イ・ホンシャ)さん、王新蕾(ワン・シンレイ)さんに来ていただきました。

今日は中国語の数の数え方を勉強しました。中国語の数の数え方は基本的には日本語と同じです。
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、十一・・・二十、二十一・・・三十・・・
と数えていきます。
そして数の数え方で日本語と違うところは、百を過ぎてからです。
100(一百)、101(一百零一)、102(一百零二)、103(一百零三)・・・
110(一百一)、111(一百十一)・・・120(一百二)、121(一百十二)・・・
1,100(一千一)、1,101(一千一百零一)・・・・1,200(一千二)・・・
11,000(一万一)、11,001(一万一千零一)・・・・
なんか難しそうですが、ルールさえ覚えれば簡単に使えそうです。

次に、中国語には2を表すのに「2」と「两」の二つの表記方法があります。
日本語で1、2、3と数えるときは中国語でも一、二、三なのですが、日本語で一つ、二つ、三つと数えるときは中国語で一个,两个,三个となります。注意しましょう。

次に数を尋ねる疑問文を勉強しました。10以下の数を尋ねるときは「几」を10以上の数を尋ねるときは「多少」を使います。
现在几点?(今、何時ですか?) 现在三点。(今は3時です。)
你家有几口人?(あなたのうちは何人家族ですか?)
我家有四口人。(私のうちは4人家族です。)
这个多少钱?(これはいくらですか?)
这个一万三日元。(これは日本円で1万3千円です。)
你们班有多少人?(あなたのクラスには何人いますか?)
我班有三十五个人。(私のクラスには35人がいます。)

次に中国語の量詞について学びました。
量詞は外国人が日本語を学ぶ時も大変難しい事項の一つですが、中国語も同じく覚えるのがとても難しいのが量詞です。
一个人(一人の人)、两个大人(二人の大人)、三个孩子(三人の子供)
一只狗(一匹の犬)、两只猫(二匹の猫)、三只鸟(三匹の鳥)
一张桌子(一つの机)、两张纸(二枚の紙)、三张画(三枚の絵)
この他、たくさんの複雑な量詞があります。

「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、10月1日(土)~12月17日(土)の毎週土曜日(全12回)の13:30~15:00に、㈶佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ(県庁新行政棟1階)で開催しています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
12月3日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」の第10回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は霍山山(ホウ・サンサン)さんです。
サブ講師として雷春燕(レイ・チュンイアン)さん、伊紅霞(イ・ホンシャ)さん、王新蕾(ワン・シンレイ)さんに来ていただきました。
今日は中国語の数の数え方を勉強しました。中国語の数の数え方は基本的には日本語と同じです。
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、十一・・・二十、二十一・・・三十・・・
と数えていきます。
そして数の数え方で日本語と違うところは、百を過ぎてからです。
100(一百)、101(一百零一)、102(一百零二)、103(一百零三)・・・
110(一百一)、111(一百十一)・・・120(一百二)、121(一百十二)・・・
1,100(一千一)、1,101(一千一百零一)・・・・1,200(一千二)・・・
11,000(一万一)、11,001(一万一千零一)・・・・
なんか難しそうですが、ルールさえ覚えれば簡単に使えそうです。
次に、中国語には2を表すのに「2」と「两」の二つの表記方法があります。
日本語で1、2、3と数えるときは中国語でも一、二、三なのですが、日本語で一つ、二つ、三つと数えるときは中国語で一个,两个,三个となります。注意しましょう。
次に数を尋ねる疑問文を勉強しました。10以下の数を尋ねるときは「几」を10以上の数を尋ねるときは「多少」を使います。
现在几点?(今、何時ですか?) 现在三点。(今は3時です。)
你家有几口人?(あなたのうちは何人家族ですか?)
我家有四口人。(私のうちは4人家族です。)
这个多少钱?(これはいくらですか?)
这个一万三日元。(これは日本円で1万3千円です。)
你们班有多少人?(あなたのクラスには何人いますか?)
我班有三十五个人。(私のクラスには35人がいます。)
次に中国語の量詞について学びました。
量詞は外国人が日本語を学ぶ時も大変難しい事項の一つですが、中国語も同じく覚えるのがとても難しいのが量詞です。
一个人(一人の人)、两个大人(二人の大人)、三个孩子(三人の子供)
一只狗(一匹の犬)、两只猫(二匹の猫)、三只鸟(三匹の鳥)
一张桌子(一つの机)、两张纸(二枚の紙)、三张画(三枚の絵)
この他、たくさんの複雑な量詞があります。
「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、10月1日(土)~12月17日(土)の毎週土曜日(全12回)の13:30~15:00に、㈶佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ(県庁新行政棟1階)で開催しています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp