2010年05月31日
日韓関係の未来と大学の役割
世界政治経済環境の地域化の進展とともに、アジアにおいても東アジア共同体構想は外国キーワードの一つとなっています。この構想は、経済・環境・文化など諸分野において、開放的かつ具体的な連携協力を一歩一歩進めることによってその実現可能性が見えるものです。ところが、東アジアの現実にアングルを合わせると、域内の著しい経済格差、多様な文化と歴史、異質な政治体制などの課題も重なってみえます。このような状況の中で、日本と韓国のこれからの役割が非常に大きく注目されているといえます。
ところで今年は、有効的な長い歴史の日韓関係に影を落とした日韓併合の100年にあたります。そして両国が関係を再び正常化してから45周年を迎えます。この間、日本と韓国は、一時期の不幸な過去を直視しつつ、あらゆる分野において極めて密接な関係を築き上げてきました。これからも日韓関係の相互依存が一層深まり、東アジア域内の一体化と発展に寄与貢献することが期待されています。
そこで中尾清一郎氏(佐賀県日韓親善協会会長)、趙廷元氏(駐福岡大韓民国領事館総領事)、中野寛成氏(日韓議員連盟会員)をお招きし、「日韓関係の未来と大学の役割」をテーマとし、下記の要領でフォーラムを開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております
○場所:佐賀大学教養教育運営機構大講義室
○日時:2010年6月12日(土) 10:00~12:00
9:30~ 受付
10:00 開会
10:00~10:05 開会の挨拶(佛淵孝夫氏 佐賀大学 学長)
10:05~10:20 日韓交流の事例紹介「佐賀県の日韓友好活動」
中尾清一郎氏(佐賀県日韓親善協会 会長)
10:20~11:00 主題発表「韓日交流の現状と課題」
趙廷元氏(駐福岡大韓民国領事館 総領事)
11:00~11:40 主題発表「日本にとっての韓国、そしてアジア」
中野寛成氏(日韓議員連盟 会員)
11:40~11:55 質疑応答
11:55~12:00 閉会の挨拶(上野景三氏、佐賀大学文化教育学部 学部長)
12:00 閉会
○参加者及び参加費:学生・教職員・一般市民など、無料
○主催:佐賀大学文化教育学部
○後援:佐賀新聞社、佐賀県日韓親善協会
≪問合せ先≫
佐賀大学文化教育学部総務係 TEL 0952-28-8213
bunsomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
文化教育学部国際交流員会 張研究室 TEL 0952-28-8307
jian@cc.saga-u.ac.jp
ところで今年は、有効的な長い歴史の日韓関係に影を落とした日韓併合の100年にあたります。そして両国が関係を再び正常化してから45周年を迎えます。この間、日本と韓国は、一時期の不幸な過去を直視しつつ、あらゆる分野において極めて密接な関係を築き上げてきました。これからも日韓関係の相互依存が一層深まり、東アジア域内の一体化と発展に寄与貢献することが期待されています。
そこで中尾清一郎氏(佐賀県日韓親善協会会長)、趙廷元氏(駐福岡大韓民国領事館総領事)、中野寛成氏(日韓議員連盟会員)をお招きし、「日韓関係の未来と大学の役割」をテーマとし、下記の要領でフォーラムを開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております

○場所:佐賀大学教養教育運営機構大講義室
○日時:2010年6月12日(土) 10:00~12:00
9:30~ 受付
10:00 開会
10:00~10:05 開会の挨拶(佛淵孝夫氏 佐賀大学 学長)
10:05~10:20 日韓交流の事例紹介「佐賀県の日韓友好活動」
中尾清一郎氏(佐賀県日韓親善協会 会長)
10:20~11:00 主題発表「韓日交流の現状と課題」
趙廷元氏(駐福岡大韓民国領事館 総領事)
11:00~11:40 主題発表「日本にとっての韓国、そしてアジア」
中野寛成氏(日韓議員連盟 会員)
11:40~11:55 質疑応答
11:55~12:00 閉会の挨拶(上野景三氏、佐賀大学文化教育学部 学部長)
12:00 閉会
○参加者及び参加費:学生・教職員・一般市民など、無料
○主催:佐賀大学文化教育学部
○後援:佐賀新聞社、佐賀県日韓親善協会
≪問合せ先≫
佐賀大学文化教育学部総務係 TEL 0952-28-8213
bunsomu@mail.admin.saga-u.ac.jp
文化教育学部国際交流員会 張研究室 TEL 0952-28-8307
jian@cc.saga-u.ac.jp
Posted by SPIRA at 09:32│Comments(0)
│お知らせ