
2011年10月11日
中国語の発音(子音)をマスター
皆さん、ニーハオ
10月8日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」の2回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日のメイン講師を務めるのは、中国・遼寧省出身の伊紅霞さんです。

そしてサブの講師を務めるのは遼寧省出身の徐芳さん、趙春玲さん、代月さんです。今回は県庁ワールドプラザが停電のため、会場を商工会館県会議室に移しての開催となりました。

2回目の今日は、難しい子音の練習です。無気音と有気音、そり舌音など、最初は皆さん発音に苦労されていましたが、それぞれ講師の個別指導により、最後は難しい発音もしっかり習得されました。
これは徐芳さんの個別指導です。

これは趙春玲さんの個別指導です。

これは代月さんの個別指導です。今回もほぼマンツーマンに近い少人数制で発音のチェックをしてもらえました。参加者の皆様も大満足です。

「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、10月1日(土)~12月17日(土)の毎週土曜日(全12回)の13:30~15:00に、㈶佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ(県庁新行政棟1階)で開催しています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
10月8日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」の2回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日のメイン講師を務めるのは、中国・遼寧省出身の伊紅霞さんです。
そしてサブの講師を務めるのは遼寧省出身の徐芳さん、趙春玲さん、代月さんです。今回は県庁ワールドプラザが停電のため、会場を商工会館県会議室に移しての開催となりました。
2回目の今日は、難しい子音の練習です。無気音と有気音、そり舌音など、最初は皆さん発音に苦労されていましたが、それぞれ講師の個別指導により、最後は難しい発音もしっかり習得されました。
これは徐芳さんの個別指導です。
これは趙春玲さんの個別指導です。
これは代月さんの個別指導です。今回もほぼマンツーマンに近い少人数制で発音のチェックをしてもらえました。参加者の皆様も大満足です。
「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、10月1日(土)~12月17日(土)の毎週土曜日(全12回)の13:30~15:00に、㈶佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ(県庁新行政棟1階)で開催しています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )