2010年08月17日

国際理解講座

ジャンボ!インターンシップ6日目の鶴橋です。
今日は国際理解講座に唐津に行って参加してきました。
講師はムトゥクさんというケニアの方flair普段は佐賀大学でお米の研究をされているらしいです。
とても陽気で優しい方で、約一時間ケニアのことについて話してくださいました。

国際理解講座

国際理解講座 

唐津は国際交流の進んだ地域らしく、皆さんとても熱心に聞いていらっしゃいました。

ケニアの農業や地理、文化のことなど初めて知ることがいっぱいでした。
ケニアではパッションフルーツなどの果物がたくさん獲れるらしく、マンゴーなんかは1円で10個ほど食べられるらしいです。
うらやましいですねlovely

言語はスワヒリ語が中心で
ジャンボ(こんにちは)
クァヘリ(さようなら)
ラフィキ(友達)
という言葉を教えていただきました。
ちなみに「サファリ」という言葉もスワヒリ語で、元々は「旅」という意味だそうですflair
また、ケニアのサファリはとても大きく、全部見るには車で2,3日かかるそうですwobbly
ケニアは飛行機で最低でも16時間かかるそうですが、とても行ってみたくなりました。

それではまた、クァヘリ!


同じカテゴリー(インターン生から見た佐賀県)の記事画像
インターン最終日! 織田
さが国際ふれあいフェスタ2012
民族衣装着てみませんか
インターンの5日目です~
インターン8日目
インターンシップ最終日
同じカテゴリー(インターン生から見た佐賀県)の記事
 インターンシップ8日目 (2013-02-21 16:57)
 インターン最終日! 織田 (2013-02-15 17:41)
 インターンシップ2日目 (2013-02-13 17:15)
 インターンシップ初日! (2013-02-12 16:42)
 インターン5日目!! (2013-02-08 17:25)
 インターン4日目! (2013-02-07 17:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。