2011年02月15日
不思議なJapadog
今日は「ランチタイムセミナー」が開催されました。
お題は「Finding Japan in Vancouver」でした。
写真を見ながらのお話だったのですが、
バンクーバーでは、日本のお店や物をたくさん発見できるんですね!!
日本から持って行かなきゃ現地にない!
というものはないんじゃないか、
と思うくらいでした。
ダイソー、ブックオフ、ビアード・パパ(シュークリーム)など。
日本の物が手に入る店として、「コンビニヤ」という
店があるそうです。
外装はなぜかポッキーのパッケージが
「大阪のかに」のごとく張り付いていました。
そして、何といっても今日は「Japadog」。
名前から何となく想像できてしまいそうですが、
日本人経営のホットドック店が、バンクーバーで
大人気だそうです。
普通のホットドックを日本人が作っていると
想像された方、違います。
斬新です、日本ではお目にかかれるものでは
ありません。
ありとあらゆる、日本を連想させる食材が
ホットドックのパンに挟まれているのです。
大根おろし、枝豆、お好み焼きの仕上げのソース類
などなど、変わり種満載です。
基本的に、ソーセージがパンに挟んであって、
その味付けとして、これらのものが
トッピングされているようです。
ホームページもありますので、気になって
しょうがない方はチェックしてください。
観光客、地元民が足を運ばずには
いられないお店になっているようです。
旅行の際にはぜひとも訪れたいですね。
お題は「Finding Japan in Vancouver」でした。
写真を見ながらのお話だったのですが、
バンクーバーでは、日本のお店や物をたくさん発見できるんですね!!
日本から持って行かなきゃ現地にない!
というものはないんじゃないか、
と思うくらいでした。
ダイソー、ブックオフ、ビアード・パパ(シュークリーム)など。
日本の物が手に入る店として、「コンビニヤ」という
店があるそうです。
外装はなぜかポッキーのパッケージが
「大阪のかに」のごとく張り付いていました。
そして、何といっても今日は「Japadog」。
名前から何となく想像できてしまいそうですが、
日本人経営のホットドック店が、バンクーバーで
大人気だそうです。
普通のホットドックを日本人が作っていると
想像された方、違います。
斬新です、日本ではお目にかかれるものでは
ありません。
ありとあらゆる、日本を連想させる食材が
ホットドックのパンに挟まれているのです。
大根おろし、枝豆、お好み焼きの仕上げのソース類
などなど、変わり種満載です。
基本的に、ソーセージがパンに挟んであって、
その味付けとして、これらのものが
トッピングされているようです。
ホームページもありますので、気になって
しょうがない方はチェックしてください。
観光客、地元民が足を運ばずには
いられないお店になっているようです。
旅行の際にはぜひとも訪れたいですね。
Posted by SPIRA at 16:00│Comments(0)
│インターン生から見た佐賀県