2011年08月11日
佐賀城本丸歴史館
こんにちは!インターン生の中川です。
今日は午前中、佐賀城本丸歴史館に行ってきました!
私は佐賀で生まれ育ったのですが、中に入るのは初めてで、鯱の門を通った時、映画「がばいばあちゃん」を思い出しました。
音声ガイドシステムを作るときに佐賀県国際交流協会が携わったと聞いて、私たちも実際に音声ガイドをつけて見て回りました。途中からボランティアの方が日本語で詳しく説明してくださって、英語で聞くのと日本語で聞くのはやっぱり少し違うなと感じました。
音声ガイドシステムは、英語の他に中国語、韓国語があって、パンフレットも各言語で訳されて用意してありました。これなら外国から来た人を連れて来ても楽しめるなと思いました。
今日はすべてまわることはできなかったので、また時間があるときにゆっくり行ってみたいと思います。

2週間のインターンシップも明日で終わりです。
最初は2週間が長いと思っていましたが、今振り返ってみると早かったです。
この2週間の間でいろんな方とお会いして、たくさんのお話を聞いて、とても勉強になりました。
お会いした方々、ありがとうございました!
最後の1日まで、ここでしか経験できないことを経験して帰りたいです。
明日も頑張ります!
今日は午前中、佐賀城本丸歴史館に行ってきました!
私は佐賀で生まれ育ったのですが、中に入るのは初めてで、鯱の門を通った時、映画「がばいばあちゃん」を思い出しました。
音声ガイドシステムを作るときに佐賀県国際交流協会が携わったと聞いて、私たちも実際に音声ガイドをつけて見て回りました。途中からボランティアの方が日本語で詳しく説明してくださって、英語で聞くのと日本語で聞くのはやっぱり少し違うなと感じました。
音声ガイドシステムは、英語の他に中国語、韓国語があって、パンフレットも各言語で訳されて用意してありました。これなら外国から来た人を連れて来ても楽しめるなと思いました。
今日はすべてまわることはできなかったので、また時間があるときにゆっくり行ってみたいと思います。
2週間のインターンシップも明日で終わりです。
最初は2週間が長いと思っていましたが、今振り返ってみると早かったです。
この2週間の間でいろんな方とお会いして、たくさんのお話を聞いて、とても勉強になりました。
お会いした方々、ありがとうございました!
最後の1日まで、ここでしか経験できないことを経験して帰りたいです。
明日も頑張ります!
Posted by SPIRA at 17:09│Comments(1)
│インターン生から見た佐賀県
この記事へのコメント
中川さん
お疲れさまです。
いつもいつもありがとうございます。
あと1日になってしまいましたねぇ。
私にこき使われる事も無くなるので、さぞ嬉しい事でしょう。
残り1日も頑張って頂きますよ。
矢冨
お疲れさまです。
いつもいつもありがとうございます。
あと1日になってしまいましたねぇ。
私にこき使われる事も無くなるので、さぞ嬉しい事でしょう。
残り1日も頑張って頂きますよ。
矢冨
Posted by SPIRA
at 2011年08月11日 19:34
