2011年08月25日
インターン後半戦に突入!
今日は昨日に引き続き、来週の月曜日に行われるマルコスさんのブラジル講座のスライドを修正しました。
楽しくて分かりやすい講座ができるように、みんなで話し合い、意見を出し合って、頑張っています!
午後からは、9月に行われる佐賀国際ふれあいフェスタの準備や、先日鹿島市で行われた、マルコスさんの国際理解講座のレポートを作ったりしました。
レポート作りは思っていたよりも難しくて、いざ聞いたことや感じたことを文字にしてみようとすると、なかなかうまく伝えることができず苦戦しました。
マルコスさんの講座の資料や自分のメモ帳を見ながら、レポートを見た人が、国際理解講座に参加してみたい!と思ってくれるようないいレポートを作れるように明日からもまた頑張りたいと思います!

今日のお昼はJICA佐賀デスクの松尾さん、マルコスさん、前回Lunch time seminar in Englishの講師をやってくれた、JJさん、金さんとお昼をご一緒させていただいたんですが、それぞれ違う言葉を話すので、日本語、英語、フランス語を混ぜて会話をしました。
理解できない所もあったんですが、みんながそれぞれ違う言葉を話して、会話が成り立っているのがとっても楽しかったです。みなさん親切でわからないとこがあれば説明してくれて、すごく勉強になりました。
私事なのですが、4月から3か月間フランス語の授業を履修していたので、少しだけフランス語の会話が理解できたのですが、全くわからなかった会話が、3か月の勉強で少しだけでも分かるようになったので、自分の世界が広がったような気がして嬉しくなりました:)
やっぱり言語っていいなぁと感じたランチタイムでした!
楽しくて分かりやすい講座ができるように、みんなで話し合い、意見を出し合って、頑張っています!
午後からは、9月に行われる佐賀国際ふれあいフェスタの準備や、先日鹿島市で行われた、マルコスさんの国際理解講座のレポートを作ったりしました。
レポート作りは思っていたよりも難しくて、いざ聞いたことや感じたことを文字にしてみようとすると、なかなかうまく伝えることができず苦戦しました。
マルコスさんの講座の資料や自分のメモ帳を見ながら、レポートを見た人が、国際理解講座に参加してみたい!と思ってくれるようないいレポートを作れるように明日からもまた頑張りたいと思います!
今日のお昼はJICA佐賀デスクの松尾さん、マルコスさん、前回Lunch time seminar in Englishの講師をやってくれた、JJさん、金さんとお昼をご一緒させていただいたんですが、それぞれ違う言葉を話すので、日本語、英語、フランス語を混ぜて会話をしました。
理解できない所もあったんですが、みんながそれぞれ違う言葉を話して、会話が成り立っているのがとっても楽しかったです。みなさん親切でわからないとこがあれば説明してくれて、すごく勉強になりました。
私事なのですが、4月から3か月間フランス語の授業を履修していたので、少しだけフランス語の会話が理解できたのですが、全くわからなかった会話が、3か月の勉強で少しだけでも分かるようになったので、自分の世界が広がったような気がして嬉しくなりました:)
やっぱり言語っていいなぁと感じたランチタイムでした!
Posted by SPIRA at 17:08│Comments(0)
│インターン生から見た佐賀県