› たぶんかきょうせいSAGA › インターン生から見た佐賀県 › 最初はグー、じゃんけんホイ!

2011年09月08日

最初はグー、じゃんけんホイ!

こんにちは、
インターン生のシラです。happy01

朝は涼しかったですが、やはり昼間はまだ暑いですね。sun

さて、今日は最初にインドネシア流のじゃんけんを紹介しました。皆さん、インドネシア流のじゃんけんをしたことありますか???日本流のじゃんけんと全然違いますよ。では、このブログにインドネシア流のじゃんけんの仕方を皆さんに説明したいと思います。
親指、人差し指、小指の3つの指を使います。
①親指は象
②人さし指は人間
③小指はアリ
を意味します。
そして、下の写真のように
人さし指(人間)と小指(アリ)なら、人さし指(人間)が勝ちます。
最初はグー、じゃんけんホイ!

また、親指(像)と人さし指(人間)なら、親指(象)が勝ちます。
最初はグー、じゃんけんホイ!
さて、親指(象)と小指(アリ)なら、どちが勝つと思いますか???
最初はグー、じゃんけんホイ!
小指(アリ)が勝ちますよ!なぜかというと、アリは小さいので、象の鼻に入って、痒くさせるからです。結果、象の負けです。

じゃんけんを教えた後、
「にほんごもくようび」に参加し、佐賀に住んでいる様々な外国の方と一緒に日本語の勉強をしました。
最初はグー、じゃんけんホイ!

参加者の中には、私と同じでインドネシア人のアスリさんとドナさんという2人の女性がいました。
私は同じの国の人に会って、母語で会話ができるのは、凄く嬉しかったです。

最初はグー、じゃんけんホイ!

私は小荒田先生とドナさんのグループと一緒でした。
最初はグー、じゃんけんホイ!
「みんなの日本語」という本で日本語の文法を勉強したり、会話の練習をしたりしました。
その他にも、12月に行われる日本語能力試験の話をしました。そこで、ドナさんが「試験を受けてみたい」とおしゃってくれたので、試験に関心を持ってくれたのは凄く良いことだと思いました。せっかく日本語を勉強し、実際に日本に住んでいらっしゃるので、この機会を逃さないでほしいと思います。

午後から、村岡さんが佐賀県ユニセフ協会にインタビューのアポを取ってくれました。来週の月曜日に佐賀県ユニセフ協会にインタビューをしに行きます。楽しみです。
最初はグー、じゃんけんホイ!


同じカテゴリー(インターン生から見た佐賀県)の記事画像
インターン最終日! 織田
さが国際ふれあいフェスタ2012
民族衣装着てみませんか
インターンの5日目です~
インターン8日目
インターンシップ最終日
同じカテゴリー(インターン生から見た佐賀県)の記事
 インターンシップ8日目 (2013-02-21 16:57)
 インターン最終日! 織田 (2013-02-15 17:41)
 インターンシップ2日目 (2013-02-13 17:15)
 インターンシップ初日! (2013-02-12 16:42)
 インターン5日目!! (2013-02-08 17:25)
 インターン4日目! (2013-02-07 17:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。