2011年11月09日

真実の中国

大家好(ダージャーハオ)、皆さんこんにちは。

11月5日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」の第6回目を開催しました。

この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。

最近、中国のGDPが日本を抜き、アメリカに次いで世界第2の経済大国となりましたが、孫毓(ソン・ユン)さんの説明では、中国の国民一人あたりのGDPは世界で93位だそうです。

中国の臨海部では経済発展が続いていますが、内陸部では発展が遅れており、電機や水道も通っていない所もまだまだたくさんあるそうです。

今日は孫さんから「中国の真実」と題して興味深い話を聞かせてもらえました。

真実の中国

今日の中国語講座では、中国語の語順と動詞の重要性について勉強しました。
霍山山(ホウ・サンサン)さんと王新蕾(ワン・シンレイ)さんもサブでついていただきました。

真実の中国
真実の中国

日本語では、「料理を注文する」や「お茶を入れる」は名詞+動詞の順番ですが、中国語では動詞+名詞の順番になります。英語の語順と同じですね。

例えば、
点菜(料理を注文する) 倒茶(お茶を入れる) 开车(車を運転する) 刷牙 (歯を磨く)などです。

また、日本語では動詞と目的語の間には助詞がありますが、中国語には助詞がなく動詞と目的語が直接つながっています。

例えば、
学习日语(日本語を学ぶ) 住饭店(ホテルに泊まる) 下大雪(大雪が降る)などです。

「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、10月1日(土)~12月17日(土)の毎週土曜日(全12回)の13:30~15:00に、㈶佐賀県国際交流協会内ワールドプラザ(県庁新行政棟1階)で開催しています。

(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp


同じカテゴリー(やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座)の記事画像
それ美味しいですか?
私の名前は田中一郎です。私は日本人です。
中国・内モンゴル自治区の紹介
你是越来越漂亮了。(貴方はますます綺麗になってきた。)
春秋航空で上海、杭州、鳥鎮へ行こう!
読書百篇、その義自ずから見(あらわ)る
同じカテゴリー(やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座)の記事
 それ美味しいですか? (2012-03-08 11:43)
 私の名前は田中一郎です。私は日本人です。 (2012-03-01 17:08)
 中国・内モンゴル自治区の紹介 (2012-02-20 15:02)
 你是越来越漂亮了。(貴方はますます綺麗になってきた。) (2012-02-14 09:18)
 春秋航空で上海、杭州、鳥鎮へ行こう! (2012-02-06 16:36)
 読書百篇、その義自ずから見(あらわ)る (2012-01-30 16:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。