2012年02月14日
你是越来越漂亮了。(貴方はますます綺麗になってきた。)
大家好。皆さんこんにちは。
2月11日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の5回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の雷春燕(レイ・チュンイアン)さんです。

サブ講師として徐芳(シュウ・ファン)さん、楊洋(ヤン・ヤン)さんに来ていただきました。
最初に、動詞の「ちょっと」を学びました。これはそれぞれの動詞の後に「一下(ちょっと)」を付けます。例えば、次のように言います。
给我看一下。(ちょっと見せてください。)
我来介绍一下。(私がちょっと紹介しましょう。)

動詞の「ちょっと」は、もう一つ動詞を重ねる方法もあります。
例えば、次のように言います。
给我看看吧。(ちょっと見せてください。)
我们休息休息把。(私たちちょっと休憩しましょう。)

次に、形容詞の「少し」です。これには「有点儿」と「一点儿」の二つがあります。
「有点儿」は次のとおり、あまり好ましくないことに使います。
我有点儿不舒服。(少し気分が悪いです。)
这个有点儿大。(これは少し大きすぎます。)

一方、好ましいことには「一点儿」を使います。
病好一点儿了。(病気は少し良くなった。)
我想买便宜一点儿的。(もう少し安いのを買いたい。)
あまり好ましくないことに使う「有点儿」と好ましいことに使う「一点儿」を組み合わせると、次のようになります。
这个有点儿贵, 我想买便宜一点儿的。(これは少し高すぎます。もう少し安いのを買いたいです。)

次に、構文パターンの「越~越~(ますます~する)」と「别~了(~しないで)」を習いました。
你的汉语越来越好了。(あなたの中国語はますます上手になってきた。)
你是越来越漂亮了。(あなたはますますきれいになってきた。)
别哭了。(泣かないで。)
别笑了。(笑わないで。)

最後に貴州省の少数民族苗族の紹介がありました。
貴州省の人口は、約3,500万人(佐賀県の40倍)です。中国の56民族中49民族が貴州省で暮らしており、全国3番目の多さとなっています。総人口に占める少数民族の割合は37.8%です。

貴州省の面積は17.61万㎢(佐賀県の72倍)で、北緯29度~24度(南端は日本の西表島とほぼ同緯度)にあり、平均海抜は1,100mで高原の大部分は石灰岩のカルスト地形を成しています。山が高く谷が深いので、独特の地形を成し、平地が少ないのが特徴です。






「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
2月11日(土)に「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」後期講座の5回目を開催しました。
この講座は、中国出身の12名の講師の皆さんがボランティアで、中国語の発音の仕方や挨拶、簡単な会話などの中国語の指導とあわせて、中国の歴史や文化、自然などをご紹介するものです。
本日の講座は、メイン講師は遼寧省大連市出身の雷春燕(レイ・チュンイアン)さんです。
サブ講師として徐芳(シュウ・ファン)さん、楊洋(ヤン・ヤン)さんに来ていただきました。
最初に、動詞の「ちょっと」を学びました。これはそれぞれの動詞の後に「一下(ちょっと)」を付けます。例えば、次のように言います。
给我看一下。(ちょっと見せてください。)
我来介绍一下。(私がちょっと紹介しましょう。)
動詞の「ちょっと」は、もう一つ動詞を重ねる方法もあります。
例えば、次のように言います。
给我看看吧。(ちょっと見せてください。)
我们休息休息把。(私たちちょっと休憩しましょう。)
次に、形容詞の「少し」です。これには「有点儿」と「一点儿」の二つがあります。
「有点儿」は次のとおり、あまり好ましくないことに使います。
我有点儿不舒服。(少し気分が悪いです。)
这个有点儿大。(これは少し大きすぎます。)
一方、好ましいことには「一点儿」を使います。
病好一点儿了。(病気は少し良くなった。)
我想买便宜一点儿的。(もう少し安いのを買いたい。)
あまり好ましくないことに使う「有点儿」と好ましいことに使う「一点儿」を組み合わせると、次のようになります。
这个有点儿贵, 我想买便宜一点儿的。(これは少し高すぎます。もう少し安いのを買いたいです。)
次に、構文パターンの「越~越~(ますます~する)」と「别~了(~しないで)」を習いました。
你的汉语越来越好了。(あなたの中国語はますます上手になってきた。)
你是越来越漂亮了。(あなたはますますきれいになってきた。)
别哭了。(泣かないで。)
别笑了。(笑わないで。)
最後に貴州省の少数民族苗族の紹介がありました。
貴州省の人口は、約3,500万人(佐賀県の40倍)です。中国の56民族中49民族が貴州省で暮らしており、全国3番目の多さとなっています。総人口に占める少数民族の割合は37.8%です。
貴州省の面積は17.61万㎢(佐賀県の72倍)で、北緯29度~24度(南端は日本の西表島とほぼ同緯度)にあり、平均海抜は1,100mで高原の大部分は石灰岩のカルスト地形を成しています。山が高く谷が深いので、独特の地形を成し、平地が少ないのが特徴です。
「やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座」は、1月14日(土)から3月31日(土)まで後期講座(全12回)が開催されています。
(お問い合わせ先)
㈶佐賀県国際交流協会
Tel. 0952-25-7921(県庁内線1490 )
E-mail: info@spira.or.jp
Posted by SPIRA at 09:18│Comments(0)
│やさしい中国語で学ぶ中国文化交流講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。