2012年02月23日
インターンシップ4日目
今日はにほんごもくようびの日でした。



私は昨日に続き、中国出身の祝さんとお話しました。
祝さんは日本に住んで一年ほどだそうですがとても日本語がお上手で、私たちがたまに圧倒される事もあります><
佐賀は非常に住みやすく、大好きだとおっしゃっていました。こういう事を聞くとやはり嬉しくなりますね!
来週もよりたくさんの方と交流出来たらと思います。
午後はまずボランティア通訳研修会を見学しました。

佐賀県弁護士会の弁護士の方にお越し頂きお話を伺いました。
今日は第四回目、テーマは「国際結婚における離婚・金銭トラブルについて」でした。法律に関するトピックだったので、とても難しかったです(・・;)
その後は国際交流課のハナさんによる英語でハングル講座の見学をしました。


英語で韓国語、という事で、私にとっては二つの外国語が始終行き交い全ての言葉を聞き逃さないよう必死でした
改めて言語を学ぶ難しさを痛感し、にほんごすいもくに通われている生徒さん達やその他困っている外国の方への出来る限りのサポート心がけようと思いました。
ですが、このハングル講座に出席されている方はみなさんとても積極的に質問をされ、授業をとても楽しまれているように見えました。
外国語を学ぶのは難しいことですが、その分少しでも喋れたりした時の喜びは倍増しますね!(^^*)
改めて外国語って良いな~って思いました。
松元
私は昨日に続き、中国出身の祝さんとお話しました。
祝さんは日本に住んで一年ほどだそうですがとても日本語がお上手で、私たちがたまに圧倒される事もあります><
佐賀は非常に住みやすく、大好きだとおっしゃっていました。こういう事を聞くとやはり嬉しくなりますね!
来週もよりたくさんの方と交流出来たらと思います。
午後はまずボランティア通訳研修会を見学しました。
佐賀県弁護士会の弁護士の方にお越し頂きお話を伺いました。
今日は第四回目、テーマは「国際結婚における離婚・金銭トラブルについて」でした。法律に関するトピックだったので、とても難しかったです(・・;)
その後は国際交流課のハナさんによる英語でハングル講座の見学をしました。
英語で韓国語、という事で、私にとっては二つの外国語が始終行き交い全ての言葉を聞き逃さないよう必死でした

改めて言語を学ぶ難しさを痛感し、にほんごすいもくに通われている生徒さん達やその他困っている外国の方への出来る限りのサポート心がけようと思いました。
ですが、このハングル講座に出席されている方はみなさんとても積極的に質問をされ、授業をとても楽しまれているように見えました。
外国語を学ぶのは難しいことですが、その分少しでも喋れたりした時の喜びは倍増しますね!(^^*)
改めて外国語って良いな~って思いました。
松元
Posted by SPIRA at 17:18│Comments(0)
│インターン生から見た佐賀県