› たぶんかきょうせいSAGA › H22日本語ボランティア養成講座IN唐津 › 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2昼 反省会

2010年06月30日

日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2昼 反省会



反省会。
漢字を学びたい学習者にどう教えるか。

漢字には語源があり、なるほどと思う簡単なものから理解するのが難しいものまで。語源をしっかり教えるか、それとも覚えやすいように先生独自にストーリーを考えて教えるか。日本語教師の間でもいろいろ意見があるようです。


語源では、羊は群れるからそれを表す言葉に使われて〜とか。血は皿の上に人が乗って生贄で血になったとか。


先生のアイデアで、安いの「安」。家の中に女の人がいると安心ね。とか、女の人は安いのが好きだから安。など。

たくさんのお話が飛び交います。漢字を教える事で私達まで勉強になりますね。


同じカテゴリー(H22日本語ボランティア養成講座IN唐津)の記事画像
唐津日本語教室 夜のクラス おまけ
唐津日本語教室 夜のクラス
唐津日本語教室 午前中のクラス
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 昼
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習①夜
同じカテゴリー(H22日本語ボランティア養成講座IN唐津)の記事
 唐津日本語教室 夜のクラス おまけ (2010-09-22 20:07)
 唐津日本語教室 夜のクラス (2010-09-22 19:44)
 唐津日本語教室 午前中のクラス (2010-09-22 10:28)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜 (2010-07-02 14:19)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 昼 (2010-06-30 10:37)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習①夜 (2010-06-24 09:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。