2010年06月30日
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2昼 反省会

反省会。
漢字を学びたい学習者にどう教えるか。
漢字には語源があり、なるほどと思う簡単なものから理解するのが難しいものまで。語源をしっかり教えるか、それとも覚えやすいように先生独自にストーリーを考えて教えるか。日本語教師の間でもいろいろ意見があるようです。
語源では、羊は群れるからそれを表す言葉に使われて〜とか。血は皿の上に人が乗って生贄で血になったとか。
先生のアイデアで、安いの「安」。家の中に女の人がいると安心ね。とか、女の人は安いのが好きだから安。など。
たくさんのお話が飛び交います。漢字を教える事で私達まで勉強になりますね。
Posted by SPIRA at 11:47│Comments(0)
│H22日本語ボランティア養成講座IN唐津