› たぶんかきょうせいSAGA › H22日本語ボランティア養成講座IN唐津 › 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜

2010年07月02日

日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜

あああ。報告が7月になってしまいましたぁ~。
これは6月30日の実習(夜のクラス)の報告です。

日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜
[みんなの日本語 初級Ⅰ 14課]
初級担当のIさん(女性の方)。男性の方はアシスタントで、先週取り上げた「おきます」「ねます」という単語を再確認。復習中。この後、この「おきます」「ねます」を「おきて」「ねて」という日本語文法用語で言う『て形』にする事をしました。このあとで「~を見せてください」「~を取ってください」など会話文を練習しました。


日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜
[みんなの日本語 初級Ⅱ31課]
残念ながら、このクラスの学習者さんは「残業」で今日はお休み。代わりに見学に来た同じ養成講座の受講生(日本人)相手に教えてもらいました。「学習者になったつもりで、質問もしてみてください」という有瀬先生の指導どおり、学習者になりき、「先生、これはなんですか?」「〇〇ってどういう意味ですか」と鋭くツッコミにも負けずかわしていましたね。(*^_^*)教材にも工夫がされていて、ん~なるほど。って思いました。


日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜
[みんなの日本語 中級4課]
中級のクラスです。このクラスの学習者は日本語が上手です。そのかわり質問もたくさん。視覚的に分かりやすいように、たくさんの教材を作成されていましたね↓。例文にアイディアがたくさん凝縮されて、本当に楽しそうな授業でした。
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 夜


反省会でもいろいろな質問、アドバイス、指導など盛り上がりました。

実習2回を通して感じた事は「みなさん、本当に日本語を教える事、初めてですか??」と言う事です。すごいなぁ~。
有瀬先生のご指導と、みなさんの「教えたい」という気持ちがコラボすると、こんな斬新なアイディアがうまれるんだぁ~と。毎回楽しみです。

唐津日本語教室が夏休みに入るため、養成講座もお休みです。再開は9月からです~。
また報告します~( ̄▽ ̄)。o0○


同じカテゴリー(H22日本語ボランティア養成講座IN唐津)の記事画像
唐津日本語教室 夜のクラス おまけ
唐津日本語教室 夜のクラス
唐津日本語教室 午前中のクラス
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2昼 反省会
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 昼
日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習①夜
同じカテゴリー(H22日本語ボランティア養成講座IN唐津)の記事
 唐津日本語教室 夜のクラス おまけ (2010-09-22 20:07)
 唐津日本語教室 夜のクラス (2010-09-22 19:44)
 唐津日本語教室 午前中のクラス (2010-09-22 10:28)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2昼 反省会 (2010-06-30 11:47)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習2 昼 (2010-06-30 10:37)
 日本語ボランティア養成講座IN唐津 実習①夜 (2010-06-24 09:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。