› たぶんかきょうせいSAGA › あれこれ多文化ニュース › 災害時の備え4カ国語で紹介

2011年06月23日

災害時の備え4カ国語で紹介

みなさまこんにちは。きたみかどです。
今日は久しぶりの晴れ!!!うれしい~~。朝からあわてて洗濯しちゃいました!

さて、「あれこれ多文化ニュース」今日は福岡のニュースです。
みなさんと共有したいとおもいます~。

(以下、朝日新聞【福岡・北九州】から転載)
=======================================

2011年06月23日

 東日本大震災を受け、福岡国際交流協会が外国人向けに、地震や水害への対応策と日ごろの備えを知ってもらう防災DVDをつくった。音声と字幕は日本語、英語、韓国語、中国語の4カ国語対応。福岡市の防災の取り組み内容も紹介し、「安心して暮らせるまち」とアピールしている。

 協会は福岡市の外郭団体。昨年11月に制作したゴミ出しやマナーについてのDVD(16分)の改訂で、新たに9分間の「あなたを守る災害時の備え編」を追加した。市消防局などが協力し、福岡在住の留学生らが出演している。

 地震の際に「テーブルやデスクの下に身を隠し、落下物による事故を防ぎましょう」、水害では「浸水してからの無理な避難はやめましょう」といった内容。制作費は116万円。つくった400枚は市内の大学や日本語学校などに配る。(金順姫)

=======================================
オリジナルはこちら


同じカテゴリー(あれこれ多文化ニュース)の記事画像
外国出身女性、教習指導員に「免許取得橋渡し」 島根
外国人ら30人、避難所体験
同じカテゴリー(あれこれ多文化ニュース)の記事
 「外国人も情報大切」大津でセミナー、災害時支援学ぶ【滋賀】 (2011-06-13 09:17)
 外国出身女性、教習指導員に「免許取得橋渡し」 島根 (2011-06-13 09:03)
 外国人の皆さん、要望は? 県など、松本で意見交換会 (2011-06-08 13:18)
 母国語で語り心ケア 仙南の外国人、震災振り返る (2011-06-08 12:49)
 多言語地震速報@メール (2010-07-30 10:55)
 外国人ら30人、避難所体験 (2010-07-28 16:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。