
2010年06月28日
日本語支援ボラ養成講座~初級編~2日目
こんにちは
週末の佐賀は梅雨
まっさかりでしたね~
そんな天気の中、6/27(日)にアバンセにて日本語支援ボランティア養成講座初級編の第2回目が開催されました。初級講座は全2回講座なので、今回が最後の講座です。
まずは、前回の最後に記入してもらったアンケートの質問に回答です!

★どこまで日本語を理解してれば外国人の支援ができるの?
→ボランティアの役割はさまざま。その1つが日本語支援なので、だれでもできます!ただ、日本語について外国人と一緒になって外側から眺める視点が必要です
★初心者だけど私も日本語教えることはできるの?ここで学んだことはどこで活かせる?
→初心者でも大丈夫。まずは佐賀県内で活動しているボランティアグループの日本語教室見学に行ってみましょう♪ 百聞は一見に如かずですよ~

午後からは、教案づくりです。
“教案”とは?
・・・あらかじめ所要時間や学習者の反応などの予想をたてておいて日本語指導を潤滑にするもの。
・・・と言ったら???分かりにくいので、簡単に言うと、ボランティアの先生も教える前に予習しておきましょう~って感じでしょうか。


今回は、「にほんごこれだけ!」という教材を使って、先生役と外国人役のペアになって教案づくりから実際に指導のシュミレーションをしました
まだ実際に日本語指導したことない人にとっては難しい課題だったと思いますが、みなさん真剣に頭をかかえて悩んでいたのが印象的でした。
最後に、ダブルHさんペア
による実際のシュミレーションです。
生徒さんの設定は、来日半年のインドネシア人。主婦で子供もいて、英語は分かるけど簡単な日本語しか分からない。 「にほんごこれだけ!」の5課「りょこうをしました」がテーマです。
(生徒さん役のHさんがあまりにもはまり役だったので、みなさん大爆笑でした)

先生:「どこに(へ)いきましたか?」
生徒:「どこ・・・?!」
先生:「ほっかいどうは知ってますか?」
生徒:「あ~あ、上(北)の方!!」
先生:「だれと行きましたか?」
生徒:「だれ?・・・ファミリーと行きました~」
先生:「ファミリー、家族ですね♪」
さあ、あなたならどう教える?!
1回目と2回目とも席順を変えてペアを組んでもらったので、受講者同士でいろいろと情報交換し合ったり交流を深めてくれたのではないでしょうか
みなさん、お疲れ様でした!!!
今回初級講座に参加できなかった方、初級講座があっていたなんで知らなかったわ~という方。
7/11より中上級編としてブラッシュアップ編が始まりますので、ぜひご参加下さい~
詳しくは、当協会のホームページまたは、お電話にてお問い合わせ下さい。
(財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921

週末の佐賀は梅雨

そんな天気の中、6/27(日)にアバンセにて日本語支援ボランティア養成講座初級編の第2回目が開催されました。初級講座は全2回講座なので、今回が最後の講座です。
まずは、前回の最後に記入してもらったアンケートの質問に回答です!

★どこまで日本語を理解してれば外国人の支援ができるの?
→ボランティアの役割はさまざま。その1つが日本語支援なので、だれでもできます!ただ、日本語について外国人と一緒になって外側から眺める視点が必要です

★初心者だけど私も日本語教えることはできるの?ここで学んだことはどこで活かせる?
→初心者でも大丈夫。まずは佐賀県内で活動しているボランティアグループの日本語教室見学に行ってみましょう♪ 百聞は一見に如かずですよ~


午後からは、教案づくりです。
“教案”とは?

・・・あらかじめ所要時間や学習者の反応などの予想をたてておいて日本語指導を潤滑にするもの。
・・・と言ったら???分かりにくいので、簡単に言うと、ボランティアの先生も教える前に予習しておきましょう~って感じでしょうか。


今回は、「にほんごこれだけ!」という教材を使って、先生役と外国人役のペアになって教案づくりから実際に指導のシュミレーションをしました

最後に、ダブルHさんペア

生徒さんの設定は、来日半年のインドネシア人。主婦で子供もいて、英語は分かるけど簡単な日本語しか分からない。 「にほんごこれだけ!」の5課「りょこうをしました」がテーマです。
(生徒さん役のHさんがあまりにもはまり役だったので、みなさん大爆笑でした)

先生:「どこに(へ)いきましたか?」
生徒:「どこ・・・?!」
先生:「ほっかいどうは知ってますか?」
生徒:「あ~あ、上(北)の方!!」
先生:「だれと行きましたか?」
生徒:「だれ?・・・ファミリーと行きました~」
先生:「ファミリー、家族ですね♪」
さあ、あなたならどう教える?!
1回目と2回目とも席順を変えてペアを組んでもらったので、受講者同士でいろいろと情報交換し合ったり交流を深めてくれたのではないでしょうか

みなさん、お疲れ様でした!!!

今回初級講座に参加できなかった方、初級講座があっていたなんで知らなかったわ~という方。
7/11より中上級編としてブラッシュアップ編が始まりますので、ぜひご参加下さい~
詳しくは、当協会のホームページまたは、お電話にてお問い合わせ下さい。
(財)佐賀県国際交流協会
電話 0952-25-7921
2010年06月28日
ホストファミリー募集♪
今日はホストファミリー募集のご案内です(^^♪
興味のある方は、直接事務局までお問い合わせください!!

2010年8月21日(土)、佐賀文化会館大ホールでアジアユースオーケストラ佐賀講演が開催されます。
プロの音楽家を目指す17歳から27歳の
厳しい審査を受けて選抜されたアジア10カ国の若者アマチュアミュージシャン108人による
アジア各国での武者修行コンサートツアーの一環です。
この事業は多くのボランティアに支えられて開催されており、
佐賀公演も国際交流、音楽・文化を愛する善意の市民の協力によって実現させるよう努力をしているところです。
アジアの若者の芸術家としての未来を作るお手伝いとして、ホストファミリー引き受けてくれるご家庭を募集しますm(__)m
あなたの家に来た若者が、将来有名な音楽家になるかも?!
受入期間:平成22年8月20日(金)~21日(土)
対面式:8月20日(金) 11:30佐賀県庁(県民ホール)⇒各家庭泊
⇒21日(土) 10:00佐賀市文化会館
受入人数:各家庭2名でお願いします。(1名のご要望に対応できるケースもあります)
受入者のご要望への対応:出来る限り努力はいたしますが、必ずしもご希望に添えかねない場合があります。
また、日本人もおります(外国人とペアとなっています)ので、ご了承下さい・
お願い事項:①20日の昼食、夕食、21日の朝食
②20日の夜の宿泊
③音楽・文化その他の交流
対応:親戚の方が家に来たつもりで普段の生活の中でお相手願います。
お客様として特別な対応・饗応は必要ありません。
しかし、宗教的・個人的嗜好での習慣や食の好みは日本人同士同様に尊重をお願いいたします。
言葉:英語を基本としていますが、必ずしも英語が通じる必要はありません。
どうしても心配な方は日本人と外国人のペアも可能です。中国語歓迎です。
寝室:基本的に同性をペアとしますので、一室二人でかまいません。
経費補助:申し訳ございませんがご用意できません。
進呈:ホストファミリーにはお一人お引き受けいただきますと、1枚コンサートチケットを進呈いたします。
是非、家に泊まった学生たちの公演をご覧下さい。
受入事前説明会:7月の末ごろ実施
申込締切:7月20日
※希望家族が多い場合は抽選となる場合もありますので予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

□■□ご質問、お問い合わせ□■□
アジアユースオーケストラ佐賀公演実行委員会事務局(地球市民の会 内)担当大野
電話:0952-24-3334
e-mail:office@tpa.nk-i.net
興味のある方は、直接事務局までお問い合わせください!!

2010年8月21日(土)、佐賀文化会館大ホールでアジアユースオーケストラ佐賀講演が開催されます。
プロの音楽家を目指す17歳から27歳の
厳しい審査を受けて選抜されたアジア10カ国の若者アマチュアミュージシャン108人による
アジア各国での武者修行コンサートツアーの一環です。
この事業は多くのボランティアに支えられて開催されており、
佐賀公演も国際交流、音楽・文化を愛する善意の市民の協力によって実現させるよう努力をしているところです。
アジアの若者の芸術家としての未来を作るお手伝いとして、ホストファミリー引き受けてくれるご家庭を募集しますm(__)m
あなたの家に来た若者が、将来有名な音楽家になるかも?!
受入期間:平成22年8月20日(金)~21日(土)
対面式:8月20日(金) 11:30佐賀県庁(県民ホール)⇒各家庭泊
⇒21日(土) 10:00佐賀市文化会館
受入人数:各家庭2名でお願いします。(1名のご要望に対応できるケースもあります)
受入者のご要望への対応:出来る限り努力はいたしますが、必ずしもご希望に添えかねない場合があります。
また、日本人もおります(外国人とペアとなっています)ので、ご了承下さい・
お願い事項:①20日の昼食、夕食、21日の朝食
②20日の夜の宿泊
③音楽・文化その他の交流
対応:親戚の方が家に来たつもりで普段の生活の中でお相手願います。
お客様として特別な対応・饗応は必要ありません。
しかし、宗教的・個人的嗜好での習慣や食の好みは日本人同士同様に尊重をお願いいたします。
言葉:英語を基本としていますが、必ずしも英語が通じる必要はありません。
どうしても心配な方は日本人と外国人のペアも可能です。中国語歓迎です。
寝室:基本的に同性をペアとしますので、一室二人でかまいません。
経費補助:申し訳ございませんがご用意できません。
進呈:ホストファミリーにはお一人お引き受けいただきますと、1枚コンサートチケットを進呈いたします。
是非、家に泊まった学生たちの公演をご覧下さい。
受入事前説明会:7月の末ごろ実施
申込締切:7月20日
※希望家族が多い場合は抽選となる場合もありますので予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

□■□ご質問、お問い合わせ□■□
アジアユースオーケストラ佐賀公演実行委員会事務局(地球市民の会 内)担当大野
電話:0952-24-3334
e-mail:office@tpa.nk-i.net