› たぶんかきょうせいSAGA › 2010年08月26日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年08月26日

佐賀城本丸歴史館★


こんにちわ★
ここの協会でお世話になるのもあと3日・・・はい、永石です´`shine
なんだか寂しい気もしますが、最後までやりきってみせます!
時が経つのは早いものですね。
つまり夏休みもあと半分w

この私が今まで遅刻していないのも奇跡に近いくらいのあれですね。
友達が聞いたら腰を抜かすでしょうw
まあ、起きれているのも母のおかげですかね。


今日は、緊張しつつも楽しみにしていた
取材が明日に延期になりちょっと残念でした。
本来なら来月に延期だったかもしれないらしく、なんとか助かりました。
しかしバタバタで記事をまとめ切れるのか・・・うーん、頑張ります。
さらに本日はたくさんやらかしちゃいまして申し訳なかったです・・・heart03


そして今日は!!!
佐賀城本丸歴史館へ行ってまいりました★
暑い中徒歩で行きましたが・・・
本当に綺麗でなんか口ではあまり上手く言えないけど、
というよりも、説明できないんですがw


機会があれば他の人にも是非行ってみてほしいですね。
そしてボランティアの人にお話を聞いてみてください。
佐賀が本丸歴史館なんて・・・驚きました。
まだ一部でしたが、それでも広くて、
いつか、もっと拡張してくれたら、また行きたいですね。

そのあとは、博物館と美術館に寄ってみましたが・・・
すごーいとしか言えず・・・(本当にすごいんですけども)
なんかもっとちゃんと分かりたいです。
芸術系はあまり関わってこなかったんで。笑

そしてまたさっき拡大カラーコピーをするために、外にでてきましたw
足が攣ってて痛いながらも歩きましたね。
たぶん、暑さのせいです・・・はやく秋が来てほしいです。笑
 涼しいのが一番です★

ではでは、明日の取材張り切って頑張ります!!!

あでぃおすcatfaceノシ  


2010年08月26日

うどんとぞうり作りで国際交流IN伊万里市

 みなさん。協会きたみかどです。
インターン生が毎日楽しくブログをアップしていますね。若い子がいると協会も明るくなります。ちょっとした失敗も初々しいですね(^u^) 一生懸命取り組んで色々な事を吸収してほしいですね。

さて、今日はお知らせです。佐賀県内でも国際交流・多文化共生活動をしているところは佐賀市内だけではありませんよ。
今日は伊万里市(伊万里市国際交流協会主催)で行われた多文化共生事業の様子をキャッチ(^◇^)しましたので、お知らせします。

☆多文化交流事業(3)「草履づくりと大川町史跡見学!」☆
多文化共生社会づくりへの一歩とすることを目的として開催され、協会の会員、外国人、一般市民が体験を共有し、同じ時間を過ごすことで、気づくことや感じることも多くあります。日本人と外国人とのコミュニケーション訓練、双方向での交流のキッカケづくりとなり、地域で孤立する外国人を無くす第一歩になることを期待した事業です。

内容はタオル地で草履を編むこと、昼食のうどんを打つこと、大川町の歴史に触れることの3つを柱に交流の一日を過ごしました。

過去には『焼き物体験交流』(ナン生地で棒巻きパンを作って炭火で焼いて、薬膳カレーと一緒に昼食、手びねりやろくろで陶器の成形)や『スタミナ焼き肉オリエンテーリング』など行いました。

伊万里市国際交流協会では今年度もう一回の開催を計画中!伊万里市民の方、また近郊の方、情報収集をこまめに!

今回の「草履づくりと大川町史跡見学!」が伊万里のケーブルで放送されました。その時の様子が視聴できますので、ご覧ください。 
☆☆視聴はこちらです☆☆
-お問い合わせ-
政策経営部 男女協働・まちづくり課 TEL 0955-22-7046
E-Mail danjo-machizukuri@city.imari.lg.jp