› たぶんかきょうせいSAGA › 2010年09月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年09月29日

10月のランチタイムセミナーin English

朝晩冷えるようになって、すっかり秋になりましたね☆
そして食欲の秋が到来してしまいました~



さて、10月のランチタイムセミナーin Englishについてお知らせします。
9月から月2回に増えたセミナーですが、10月の日程とトピックは以下の通りです。

*10/12(火)12:00~13:00
  Topic:Thanksgiving in Canada
*10/26(火)12:00~13:00
  Topic:Halloween is coming up!!!
 ※各回とも、場所は(財)佐賀県国際交流協会の会議室(県庁新行政棟1F)です。

セミナーと言っても、講師のハナさんが母国のカナダについてパワーポイントを使って紹介してくれるので、トピックに沿ってみなさんでわいわい英語でお話しされてます。トピックから話がそれることもしばしば・・・・。すごく楽しくてランチを食べるよりみなさん一生懸命おしゃべりしてるといったかんじです。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできますのでまずはお電話にてお問い合わせ下さい~(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921  


Posted by SPIRA at 17:14Comments(0)

2010年09月29日

フェスタのホールイベント

みなさん、こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、「さが国際ふれあいフェスタ2010」のホールイベントの報告をします!!テーマは昨年に引き続き「来て!見て!感じる世界の風」。去年より参加団体も増え、計8団体が参加してくれました~

①ELYSION philharmony orchestra(エリシオン フィルハーモニー オーケストラ)。ポケモンなどアニメ音楽をカルテット演奏してくれました!!


②文化箏 箏遊会。あれっ、箏が小さい・・って思いませんか?文化箏って通常の箏の半分の大きさなんです~


③スズキ・メソード音楽教室による子供たちのヴァイオリン演奏。今年もみなさん一生懸命演奏してくれました。


④佐賀ギターアンサンブル“ラ・エスペランサ”ミニコンサート。毎回圧倒されちゃいます!


⑤箏曲穂波会による宇宙(スペースシャトル)で響いたよ“おこと”。留学生の二人も頑張ってくれました~


⑥特定非営利活動法人ヒーリングファミリー財団によるタイのチェンマイでの活動報告。これぞ正に国際交流ですね♪ギターの引き語りも披露してくれました!


⑦(財)ラボ国際交流センター佐賀地域会。子供たちが歌とナーサリーライムズ・英語と日本語の劇を披露してくれました

↓今から「みにくいあひるの子」劇の始まり始まり~

↓あひるの子がいじめられて心配しているお母さん


⑧福岡加奈子バレエ研究所 山崎広太氏プロデュースによる「つかの間の空白」。幻想的な時間でした・・・。


最後に、この日司会を担当してくれたボランティアのお二人。本当にお疲れ様でした~


ホールに足を運んでいただいたお客さんのみなさん、出演していただいた団体のみなさん、司会のお二人、そしてボランティアのみなさん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!!  


2010年09月26日

日本語ボランティア ブラッシュアップ編④

こんにちは


今日の養成講座は現在もうすでに佐賀県各地で日本語に困っている外国人に日本語を教えているボランティアのためのブラッシュアップ講座が開かれています。日曜日の午後。みんな頑張ってま〜す(^-^)

受講者は佐賀県のいろいろなところ(唐津市、鳥栖市、吉野ヶ里町、小城市、多久市など)からの参加なんですよ。

今日は日本語文法の勉強。日頃当たり前に使っているから、それを教えるって本当に難しいなっておもいます。

写真はワークで日本語の自動詞・他動詞の使い方を教えてみましょう。どうやって教えたらいいでしょう。と言うことをみんなで考えているところです。ドアが閉まる・ドアを閉める。電気がつく・電気をつける。自分の国の言葉でこのような使い分けがない言語から来ている学習者には難しいとこです。例えば英語はopen、closeだし、中国語だとドアが開くと電気がつくは「開」という漢字ひとつで表すそうです。なので中国語圏の学習者は「電気が開きます」な〜んて間違いをするそうですよ(^_^)ことばって面白いですね。

みんな一生懸命ですよ(^_^)/  


Posted by SPIRA at 16:08Comments(0)養成講座・研修会

2010年09月24日

最終日です。

こんにちは。インターン生の岡部です。実はこっそり更新しています…。
最終日ですし!


それは置いといて、あっというまに、今日が最後のインターンです…!
2週間って早いですね。

吉本さんは先週までだったので、今週は一人でしたが、それを差し引いてもほんとうに楽しい時間でした。
唐津日本語教室で実際に学習者の方に漢字を教えてみたり、伊万里市国際交流協会の方にインタビューさせていただいたり…なかなかできない体験をたくさんさせてもらいました。

正直に言ってしまうと、協会にインターンをしにきた学生の中で、自分が一番「国際交流」に遠いインターン生だったのではないかな?と思います。でも、色々と気づかされることがありましたし、何より本当に楽しかったです。

関西に戻っても国際交流にどんどんチャレンジしていきたいと思います!あわよくば日本語教師の資格も…(・∀・)b

新しい目標も見つけられたので、本当に有意義な2週間でした。
ぜひぜひ皆さんも興味のあることにはチャレンジしてみてくださいね!

ありがとうございました(^ω^)ノシ  


2010年09月22日

唐津日本語教室 夜のクラス おまけ


こんばんは。


うれしいサプライズが。今日のトピックが料理と言うことがあり、1人のボランティア先生がちらし寿司を作ってきてくれました〜。

みんなで美味しくいただきました。初めてちらし寿司を食べた学習者も。好評でしたよ(^_^)v
  


2010年09月22日

唐津日本語教室 夜のクラス


こんばんは。


午前中のクラスに引き続き、唐津日本語教室の夜のクラスにきています。

今日の夜のクラスは「唐津の郷土料理」。中級者のグループは、話が弾む弾む。ベトナムでは…アイルランドでは…と話す笑うで、賑わってます。

初級者のグループは話そうと一生懸命です。たぶんたくさん話したいんだろうな〜と感じますがなかなか言葉が出ません。このもどかしさが初級の学習者特有で、頑張れ!ってこちらの力が入ります。でも楽しそう。

ボランティア先生も学習者から国の事を聞いて「へ〜そうなんですね〜」って風景も。

今日は一段と賑やかです(^_^)/


  


2010年09月22日

唐津日本語教室 午前中のクラス


今日も元気に日本語教室が始まりました。

学習者は4人。ボランティア先生は4人。今日はマンツーマンのクラスです。

午前中は漢字を勉強するクラスです。音読み、訓読み、書き順、止め、跳ね、はらうなど覚える事がたくさんです。山、川をしている学習者もいれば修理、治療などの熟語を勉強している学習者も。みんな非漢字圏の学習者で子供が持って帰るお便りが読めない、仕事でどうしても書いて報告書を作らなくてはいけなくなったなど、学びに来る理由はいろいろですが、みんな一生懸命です。  


2010年09月21日

小城日本語教室

みなさん、こんばんは。きたみかどです。私は今、CSO市民活動センターようこそにきています。

今日から小城日本語教室がここではじまりました。今日は日本語を勉強したい外国人を招いてちょっと交流会です。グループに分かれてフリートーキングです。

日本語の先生が学習者より多い(^^;)けど学習者はた〜くさんの人と会えて嬉しそう。

小城日本語教室は10月5日から夜7時〜8時です。毎週火曜日です。最後の週の火曜日は休みです。詳しくは佐賀県国際交流協会まで。0952-25-7921




  


2010年09月21日

フェスタ無事終了!!

みなさん、こんにちはo(^∇^o)(o^∇^)o

この3連休、みなさんどう過ごされましたか?
(財)佐賀県国際交流協会では、以前からブログでご紹介していたとおり、
19日にアバンセで"さが国際ふれあいフェスタ"を開催しました。
お天気にも恵まれ、当日はたくさんの方に来ていただきました。
朝のイベント写真です。

多久舞友蓮さんによるよさこいです('∀'●)


新栄樽太鼓のみなさんo(^∇^o)(o^∇^)o
小学生元気いっぱいです!!


そして、風船飛ばし♪
来場してくれたみなさんで、風船を一斉に飛ばしました!
きれいでしたね~



浴衣を着せてもらい、日本文化体験


子どもに大人気のつみ木広場


初めてのギターに奮闘中!


オイスカの研修生によるダンスの披露
すごかったですね~
見ているこっちまで、ノリノリになりました♪


っと、当日アバンセ館内はこんな感じで盛り上がりました。
来て下さったみなさん、ありがとうございました(o^∀^o)

来場された方たちからは
“楽しかったよ~また来年も来るね”
“いろんな国の人に出会えて、よかった”
などの声をいただきました。
フェスタ開催まで、約半年間、準備準備でクタクタになる日もありましたが、
無事終えることができ、本当にほっとしています。

参加いただいた団体のみなさん、
協力してくれたボランティアの方々、
5月から精力的に動いてくれた企画運営スタッフのみんな、
来場してくださったみなさん、
みなさんのおかげで無事、今年もフェスタが終わりました。
本当にありがとうございました!!


最後に・・・

来場者のみなさんに書いてもらった、感想たち


今回のフェスタが、皆さんの心に残るものであればいいな~と思います。

  


2010年09月19日

世界中の幸せを記念写真に撮ろうアバンセに3 時


さが国際ふれあいフェスタに参加している 地球市民の会さんが午後3時からアバンセ芝生広場で300人でハイ チーズ!!の記念写真を撮るので、アバンセに集合。

午後4時まで さが国際ふれあいフェスタを開催中です。

是非ご家族そろってご参加ください!!

  


2010年09月19日

さが国際ふれあいフェスタ開催中!!


アバンセで開催中の さが国際ふれあいフェスタですよ♪















































 













写真は、ギター体験、つみ木広場など模様だよ。





































スタンプラリーで素敵な景品がもらえるので、早めにアバンセへお出かけください!早く来ないとスタンプラリーの景品がなくなるよ!?


















国際交流団体一同、みんなで待ってます!!

  


2010年09月19日

さが国際ふれあいフェスタの開幕アバンセで午後4 時まで!!

午前10時から さが国際ふれあいフェスタをアバンセで開催していますよ!

今年は民間交流団体40が33イベントをアバンセ全館貸しきって それぞれの団体で知恵をしぼって賑やかに開いています。

わが国際交流協会の民族衣装で大変身も順番待ちの賑わい!!

外国料理のコーナーもあるので 是非ご家族でお出かけください!待ってます!!

   


2010年09月18日

さが国際ふれあいフェスタ2010!

みなさま。
こんばんわ。きたみかどです。

明日いよいよ、さが国際ふれあいフェスタ2010が開催です。
今日、担当職員・企画運営スタッフが13時からアバンセ入りし、パネルの搬入、会場のセッティング、備品配置の確認、当日ボランティアの事前打ち合わせ、プレイベントの確認、参加団体の対応など夜遅くまで頑張りました。

前日準備に入った参加団体さんも「明日たのしみですねぇ」と本当に楽しそうに準備してもらっているのを見ると、このイベントの素晴らしさ、楽しさ、奥深さを感じます。

っといっても、担当職員は胃がキリキリする思いなんですが…(^^;)
明日私も担当職員を支えながら頑張り、楽しみます(^^)

朝9時からは早朝イベント。小学生のよさこいや樽太鼓の演奏。また子どもたちの夢を書いたメッセージを書いた風船200個を飛ばします。10時からは本館が開館。40団体の参加、33のイベントが開催されます。ホールのイベントもお勧め!子どもたちの英語劇、世界を飛び回るダンサーのダンス、ギターやバイオリンのコンサートなど盛りだくさん。本館では民族衣装の試着ができたり、アジアンカフェがあったりと本当にいろいろありますよ。

参加団体さんをはじめ、企画運営スタッフ、協会職員一同皆様のお越しをお待ちしています!
明日、会場でお待ちしています!(^O^)/

  


2010年09月17日

民族衣装でかちかちワイド!!

こんにちは!インターン生の吉本です。

昨日のかちかちワイドでのさが国際ふれあいフェスタの宣伝、皆さん見ていただけましたか?

テレビ局に行くということが普段無いので、とても面白かったです☆


収録現場です♪


舞台裏を激写!! 立ち位置などの確認をします。


最後に記念撮影!!

今週19日の日曜日は、皆さんアバンセへ是非ともお越し下さい!
楽しいイベントが沢山用意されていますよ~(^∀^)ノ  


2010年09月16日

テレビ出演@かちかちワイド

みなさ~ん、こんにちは(^^ゞ

フェスタまでついにあと3日!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

あんなことやこんなこと、しなくちゃいけないことが山積みです。
一つやり始めると、“あっ、あれどこに置いてるっけ?”とか
“あれも準備しなきゃいけない・・・”ということが次々に思い浮かんで
作業の途中で、次のもの、次のものへと目移りし、
結局なにも出来てない・・・

そんな気がします(゜□゜;)ノノ


さてさて、そんな私のつぶやきはどーでもいいんです。


今日のかちかちワイド“テレビ宣伝隊”に
フェスタ企画運営スタッフと留学生、インターン生が出演しますshine

先週、ぶんぶんテレビ街なか通信の収録もしていて
2度目のテレビ出演なので、
今回は、ちょっと余裕?それとも、生放送だから緊張??

どうなるんでしょう?
私もドキドキします(〃 ̄ω ̄〃ゞ

みなさんも、かちかちワイド是非ご覧くださいねnotes

  


2010年09月16日

唐津日本語教室に行ってきました!

こんにちは。インターン生の岡部です。
毎朝寒くて目がさめるようになってしまいました…いつの間にやら秋です。

昨日は唐津日本語教室の午前のクラスを見学をさせていただきました。生徒さんは3人でしたが、みなさん、ほんとに日本語がペラペラで…正直ちょっとびっくりするレベルでした。ですが漢字を書くのは全くの別問題のようで、なかなか大変そうにされていました。






「もっと早くに日本語教室を知っておけば…」と言われていたのを聞いて、やっぱり大変なんだなあと実感しました。最後にはみなさん「また来たいです」と笑顔で仰っていたので、こうやって日本語教室が広まればいいなと思いました。

日本語を教える現場を見たのは初めてだったのですが、本当に見学させてもらってよかったです。
写真はまた明日載せます!
  


2010年09月14日

初めまして☆

こんにちは!
今日から19日までインターンシップに参加させて頂きます、佐賀大学3年の吉本朋代です。
佐賀生まれ佐賀育ちなので、自転車で通っています♪
人生初のインターンシップなので緊張していますが、精一杯良い体験をさせて頂けるように頑張ります!

こんにちは!関西外大3年の岡部加奈です。実は昨日からインターンシップに参加していました…。
宮崎出身ですが、今は福岡の家から2時間くらいかけて通っています。
大学はもちろん関西です☆
毎朝眠たいですが…24日までの2週間、頑張ってちょっとでも成長できるように頑張りたいと思います!


よろしくお願いします!  


2010年09月10日

国際理解講座と3人からお別れのあいさつ

こんにちは!
今日で3人はインターン最終日です(´;ω;)
昨日から終わりをしみじみと感じている安田ですpaper


今日は午前中に国際理解講座のために開成小学校を訪れました。
講師は韓国人のアンさん、アメリカ人のキムさん、ネパール人のルイテルさんの3人です。

今日は親子ふれあいの日だったらしく、それぞれの国でよく知られているダンスを親子仲よく踊ってくれました♪








小学生って元気ですよね♪
若さを分けてもらえた気がしました(-∀-)shine


では最終日という事で、インターン生3人から少しだけ挨拶させて下さい*^^*


では一人目まいります☆
この2週間、最初は慣れない場所で、誰に話しかけるにも緊張しながらでしたが、
日が経つにつれてみんなのキャラクターが見えてくると話すのがとても楽しくなりました♪
それに皆さん、この協会の職員なだけあって国際的な経験が豊か!!
素敵な方々に囲まれて楽しい二週間を過ごすことができました^^

毎日帰り着いたときにはへとへとでしたが貴重な体験が凝縮された毎日でした★
ありがとうございました!!!(^ω^)

安田実可でした♪


では2人目、野中です:D

この2週間、毎日5時半おきの生活でした(笑)
それも今日でおしまいなのかと思うと少し寂しい気がします。
毎日片道1時間半かけてでも通ってきたい!と思えたのは、
ここでのインターンがとてもとても充実していたからです!!!

今まではどちらかというと世界にばかり目を向けていました。
しかし、ここで様々な経験をさせてもらい、
日本に住む外国の方のことをたくさん知ることができました。
国際交流にとどまらず、多文化共生していけるよう、
ここで学んだたくさんのことを忘れず、
これからの生活に活かしていきたいと思います。

ここで出会った職員のみなさん、日本語教室のみなさん、
そして一緒に頑張った2人のインターン生に感謝です。
本当にありがとうございましたheart

最後に金丸です!
はじめは2週間ながいかなぁー;(
他のインターンシップ生となかよくなれるかなー;(
私に仕事できるかな;(
と不安ばかりでしたか実際の2週間は本当に充実していたなー!いい経験できたなー!あっというまだったなーと感じます!!
インターンシップでしかできないいろいろな経験ができて
協会の方々はもちろん2週間一緒にいろいろなことができた野中さん、安田さんの先輩方は
とてもおもしろくて、やさしくて
いい人たちに巡り合えたなーと思います。

この2週間で自分の考え方が変わったり新しいことを発見したり、将来の夢などが
少しずつ見えてきているような気がしますshine

大学2年の後期からもっと学校生活にもこの経験を活かして
国際交流していければいいなと思いますbearing

ありがとうございました!






  


2010年09月09日

フェスタ早朝イベントの危機!!

みなさんこんにちは~(´∀`)

この前からフェスタについてお知らせしていますが~
フェスタスタッフ・・・ちょっと危機を迎えています(-"-)
先日200個の風船を飛ばしますYo!!!
っと意気込んでお伝えしましたが・・・

昨日ヘリウムガスが届いたので、
前日から空気を入れておいて、当日の朝元気よく飛んでいくか??
羽ばたいて行くのか??
という、当日を想定して実験をしました~

フェスタスタッフミーティング日だった昨日、
みんなでワクワクしながら“明日飛ぶと良いね~heart01”と話していました。
飛ぶことを信じて疑いませんでした。

んがっ!!
今日出勤して見て、愕然(l|゚Д゚l|l)ガーン


しぼんどるがなーーーーーーー!!


昨日の3分の2くらいの大きさになってるやーん(ーー゛)
飛ぶ気配ないやーーーんsweat01


なんたることかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どうしましょう?

これは、当日風船を膨らませるしかなーーーい!!

ということで、朝10時に風船を飛ばすupupupのを目標に
19日の朝7時くらいからアバンセ付近で風船膨らませている怪しげな集団を見かけたら、犯人はわたしたちです、笑
温かい目で見守ってください。
むしろ近寄ってきてください。
よければ手を差し伸べてくださいsign03


ヘリウムガスについて詳しい方がいらっしゃいましたら情報を~
○○したら、ヘリウムガスの持ちがいいですよ~flair
200個膨らませるには○時間かかりますよ~
など、どんな情報でも・・・待ってます!!


藁にもすがる気持ちのフェスタスタッフなのでした
アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

迷える子羊たちに愛の手をheart04



先日お知らせしていた当日ボランティアもまだ募集中です!
興味のある方は
spira@po.saganet.ne.jpに件名を"当日ボランティア"として、
①名前②住所③電話番号④メールアドレス
の情報をお寄せ下さい~(o‘∀‘o)ノ
当日ボランティアの方へは前日の18日に約1時間程度の説明会を実施します。
13:30~と15:30~どちらに参加できるか、あわせてお知らせください。



  


2010年09月07日

ラジオ広報@フェスタ2010

今日ついにフェスタスタッフがラジオ・テレビデビューshineです(o^∀^o)

今日の午後3時からNBCラジオの収録ですmusic
ドキドキですね(●´Д`●)

そして、ぶんぶんテレビの“街なか通信”の収録もありますflair
こちらの方も収録なので、来週あたりに繰り返し放送されるのではないでしょうか?
このテレビ広報には留学生も一緒に出てくれる予定ですscissors

さぁ~どんな感じになるんでしょうか?


みなさん、期待して見てくださいo(^∇^o)(o^∇^)o
スタッフの緊張した顔を、笑
頑張って話している姿を!