› たぶんかきょうせいSAGA › インターン生から見た佐賀県

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年02月21日

インターンシップ8日目

こんにちはscissors
今日の朝は寒かったですねsurprise
でも昼からは春みたいに暖かかったですねsmile
今日は「日本語木曜日」が朝から行われていましたheart
皆さん本当に楽しそうでしたfuji
私も参加したかったですcrying
今日は一日中パソコンでカタカタとボランティアさんの名前を打ち込んでいましたdog
そこで気づいたのは本当にたくさんの方がボランティアをされているんだなhappy02
ということですheart02
私はまだ一度もボランティアをしたことがないのでしてみようという気持ちになりましたsun
明日は小学校を訪れて水餃子作りのアシスタントをすることになりましたfrog
餃子の皮から作るそうですshock
私は全く料理をしないのでとても不安ですが頑張りますpunch
午後からは医療通訳勉強会がありますkinoko2
名前からして難しそうですが貴重な勉強会だと思うので少しでも多くの事を学んできたいと思いますheart01
あしたでインターンシップ最後ですweep
なんだかあっという間の二週間だった気がしますsurprise
最後の一日全力で頑張りますdog
森井 亜理沙heart01  


2013年02月15日

インターン最終日! 織田


こんにちは!インターン生の織田です!
早いもので今日でインターン最終日になりましたsweat02

今日させていただいた仕事は、
・外国人ボランティア名簿
・佐賀城本丸歴史館の見学と音声ガイドシステムの体験
です!

中村さんと、同じインターン生の杉嶋さん、森井さんと一緒に
佐賀城本丸歴史館の見学へ行って来ました!




それぞれが英語、韓国語、中国語を勉強しているので、その言語の音声ガイドシステムを使って
佐賀城の説明を聞きました。

ひな人形も飾ってありました!


より多くの外国人の方に佐賀を訪れてほしいと思いました!


今日で、2週間のインターンシップを終えました!

多くの貴重な体験をさせていただき、本当にすばらしい時間を過ごすことができました。
インターンシップを通して一つの仕事に対する責任や言葉づかい、コミュニケーション力
など社会に出るまでに身につけなければならないことがまだまだあると感じました。

自分の興味のある国際交流や、国際協力のことを色々と知り、
様々な国々の方たちと話をさせてもらうことで考えたり、思ったりしたことを
これからの自分に生かし、いつかは地元佐賀県に還元させていけたらと思います!

国際交流協会のみなさん、お世話になったボランティアのみなさん
本当にありがとうございましたsign03

                西南学院大学2年     織田 歩  


2013年02月13日

インターンシップ2日目

はじめましてanimal
インターンシップに来ている森井です。kinoko2
今日は日本語水曜日が行われました。scissors
私は二ールさんとお話をしました。happy01
将来の夢のお話や家族のことなどたくさんお話できて本当に楽しかったです。happy02
午後からは書籍の確認作業を行いました。frog
明日もまた日本語木曜日があるので楽しみですapple  


2013年02月12日

インターンシップ初日!


こんにちは!今日から(財)佐賀県国際交流協会にインターンシップでやってきました、杉嶋ですsun
 
初日の今日は、保健所でのHIV抗体検査という医療関係の翻訳に目を通して、まとめるという作業をさせていただきました。今まで大学で学んできた中国語とは違う、「医療」についてだったので、とても勉強になりました!

また、午後から、ワールドプラザでEnglish seminnerが行われました!今日は、アメリカのバレンタインデーについてのお話でした!アメリカには、本命チョコはなく、逆チョコが主流なんですね!初めて知りました!インターンシップ中に、英語でこのような楽しいお話を聞けるとは思いませんでしたhappy01

初日で何も分からないことだらけだったのですが、親切にしていただいて、ありがたいです!
明日からもここで、たくさんのことを学んでいきたいと思います!

杉嶋 さゆり  


2013年02月08日

インターン5日目!!

どうもこんにちはsun
インターン生の織田です!
昨日は雨も上がり、晴れてきたと思いきやの、
今日は雪もちらつき、冷え込みましたね・・・・。
早いものでインターンの1週目を終えました!
大学生になり、早い時間に起きることは少なくなったので、
朝早起きするのが少々つらかったです・・・。

今日、させていただいた主なお仕事は
・国際交流団体名簿の作成
・医療通訳講座への参加
・郵便物の受け取り
・ゴミだし   でした。

 今日は、参加させていただいた「医療通訳講座」について
書かせていただこうと思います。
 近い中国、韓国をはじめ様々な国から日本へ治療に来る
外国人が増えているということを聞いてから「医療通訳」については過去に
少しだけ話を聞いたことがありました。
しかし、実際どのような状況でどのように行うかは全く知らなかったので、
今回講座に参加させていただき、その必要性と重要性、そして難しさを知ることができてよかったと
思います。

医師と患者の間に入って、より正確に分かりやすく
説明しなければならないので、専門的な医療単語を知っておく必要があります。
私も参加させていただいたのですが、まず通訳するための私の英語力は
まだまだだと感じましたし、医療単語も見たことも聞いたことがないものが多かったです。
一緒に参加された方に
「英語を話すということに関しては、失敗や間違いを恐れずに場数を踏んでいくkとが
大切だよ」と言われたので、自分の中で「話す」訓練をしていきたいと思いました。
もう少し、英語が上達したら、医療単語も覚えていきたいですね!

では、インターン2週目もがんばっていきます!

                             織田 歩  


2013年02月07日

インターン4日目!

こんにちはpaper
インターン生の織田です!
インターンも今日で4日目になりました!

今日させていただいたお仕事は
・にほんごもくようびへの参加
・郵便物の受け取り
・国際交流・協力団体の名簿作成
・英字・韓国語の新聞の取替え   です!

今日も、昨日に引き続いて「にほんごもくようび」に参加させていただきましたshine
今日は生徒さんの人数が少なかったので、先生方とたくさんお話させて
いただきました!!
日本の意味ことばや、日本における冠婚葬祭のルール、そして日本の童話に
ついてお話させていただきましたが、知らないことがたくさんありました。

そして、外国人の方に日本語を教える難しさも教えていただきました。
簡単なあいさつや、単語であれば私も外国の方に教えたことがありましたが、
きちんとした文法として教えたことはなかったので、表記と発音が違うこと、
地域によって敬語の度合いが違うことなど、教える上でたくさん考えなければならない
ことがあることを初めて知ることができました。

昨日のブログにも書かせていただきましたが、やはり母国の文化やことば
についてきちんと知っておくことは大事なことだと改めて感じました。

一つひとつの経験の中で感じたこと、考えたことを大切に
明日も頑張っていきたいと思いますpunch

                           織田 歩  


2013年02月06日

インターン3日目!

こんにちは。インターン生の織田です!
今日は、昨日まで降り続いていた雨も上がりましたね。
今日はインターン3日目でした。

今日させていただいた主なお仕事は
にほんごすいようびへの参加
国際交流団体名簿の作成
郵便物の受け取り
ゴミ捨て
英字新聞の取替え
でした。

参加させていただいた「にほんごすいようび」の中で
日本語を勉強されているインドネシアの方とお話させて
いただきました。
本当に日本語がお上手で、今まであまり知らなかった
インドネシアの生活、文化、食べ物、ムスリムのことなどを
知れてよかったです。
同時に、外国の方とお話するときは、故郷の佐賀ことはもちろん
日本のことをしっかり伝えられるように知っておかなければ
ならないと思いました。

早いもので3日目も終わりました。
1日1日、一瞬一瞬を大切にして明日も頑張っていきたいと思います!!

                   織田 歩  


2013年02月05日

インターン2日目!

こんにちは!インターン生の織田です。
今日は、インターン2日目になりましたshine
初日の昨日よりは、リラックスして臨むことができました!!

今日、行わせていただいたお仕事は
・郵便物の仕分け
・観覧できる書物の冊数、号数のチェック
・国際交流イベントの掲示物のデコレーション
・局長による「佐賀県の国際戦略」の説明
・国際交流・協力団体の名簿作成
・国際交流課へ、郵便物の受け取り

このように多くのお仕事をさせていただきましたが、普段はあまり
パソコンの前に長時間座ることはないので、少し疲れました。

 今日、局長にしていただいた『佐賀県の国際戦略」のお話は、
新たに知ることが多くありました。そしてその中で、今の時代、英語が話せることは当たり前になってきているのでこれからは、「マルチリンガル」を目指さなければならない。という話があり、私も英語以外の
言語を本格的に勉強してみようかなと思いました。

今日、教えていただいたお仕事の中には私がインターンを終えるまで
続けていく仕事もあるので、しっかり覚えて明日も頑張っていきたいと思います!

                           織田 歩  


2013年02月04日

インターン1日目 緊張しました・・・・。

 今日から佐賀県国際交流協会にて、インターンシップに参加させて
いただくことになりました、西南学院大学2年の織田と申しますsign03

 初日はとても緊張しましたが、スタッフの皆さんの優しさと明るさ、
そして分かりやすく丁寧な説明のおかげでリラックスして初日を過ごす
ことができました!

 初日の今日は国際交流・協力団体の名簿作成のための聞き取り、確認の
電話の作業をさせていただきました。一つひとつの言葉づかいをはじめ、
臨機応変な対応が難しかったですが、これからに必ず役立つよい勉強に
なりました。

 この2週間のインターンシップの貴重な時間で、できる限り多くのことを
吸収できるように、積極的な姿勢で取り組んでいきたいと思います。

明日も頑張ります!

                      織田 歩  


2012年09月27日

日本語すいもく☆

 こんばんは~
 
 今日も「日本語すいもく」が開催されました!!
 昨日より多くの外国の方が参加していて、嬉しかったです!!
 私はボランティアの日本人の方と一緒に、中国の方を担当させてもらいました★
 日本語を頑張って学ぼうとする姿を見て、私も英語を頑張ろうと思いました。
 これからも「日本語すいもく」に参加していただいて、もっと日本語を好きになってもらいたいです。
 
 さて、いよいよ明日はインターンシップ最終日です。
 最後まで全力で頑張ります★
   


2012年09月26日

日本語すいもく&佐賀城本丸歴史館

 こんにちは☆
 今日も暑かったですね~

 さて今日は「日本語すいもく」が10:00~12:00に開催されました!!
 フィリピンや中国やインドネシアなど様々な国の方が来られました★
 私は、中国とインドネシアの方に日本語を教えさせて頂きました。
 ひらがなとカタカナに苦戦しているようでしたが、一生懸命頑張っていました☆
 明日も「日本語すいもく」が開催されるので、とっても楽しみです!!
 
 午後は佐賀城本丸歴史観を見学してきました!
 たくさんの外国の方が訪れるということで、英語と中国語と韓国語の音声ガイドが用意してありました。
 私も、英語の音声ガイドを聞きながら、見学しました★
 これなら、見るだけでなく音声ガイドを聞きながら見学すれば、外国の方ももっと佐賀城本丸のことを知ることができますよね~
 みなさんもぜひ、行ってみてください☆
   


2012年09月25日

English Seminar☆

 みなさん、こんにちはー!!
 今日は暑かったですね☆

 さて今日は、English Seminarに参加させていただきました!!
 どのようなSeminarかといいますと、今日はデンマークの方が自分の母国についてアメリカの方と45分間紹介してくれました。
 今日初めて知ったんですが、デンマークは男女平等に力をいれている国なんです!!
 例えば、デンマークの政治家の約50%が女性であったり、スポーツに性別は関係ないなどなど.....
 また、デンマークでは男性が幼稚園の先生だったり.....
 男女平等という点においては日本も見習わなければならないなあと感じました。
 この他にも、デンマークの文化を知ることができました。
 質問タイムには、参加者の方が積極的に質問していて、とってもアクティブだなあという印象を受けました★

 では、また明日ー  


2012年09月24日

月曜日★

 みなさんこんにちは!!
 インターンシップも残り4日となりました。
 最後まで頑張ります★
 
 今日の午前中は、フェスタが中止になったため、用意していたプレゼントを新聞紙から出しダンボールに戻すという作業をしました!
 今日思ったことが、どんなイベントを開催するにもその事前準備がとても大変だなーということ。
 職員さんの事前準備があってからこそ、楽しいイベントが開催できるんですよねー☆

 午後は翻訳をしましたが、だいぶ慣れてきたみたいです!
 前に比べると、早く訳せるようになりました☆

 明日も頑張ります!

   


2012年09月21日

青年海外協力隊★

こんにちは!!
ついに金曜日が来てしまいました~
インターンシップの2週間のうちすでに半分が終わりました。
残りの1週間も1日1日を大事にして頑張りたいと思います☆

さて、今日は青年海外協力隊のボランティアに参加した経験があり、現在JICA 佐賀デスクで働いていらっしゃる松尾さんにJICAについてお話を聞かせて頂きました!
アフリカのベナンに2年間栄養士としてボランティアをしてらっしゃった松尾さん!!
私も青年海外協力隊のボランティアに参加したいと考えているので、大変貴重な体験談をお聞きすることが出来ました★
環境も言語も文化も違う環境で生活するのは大変かもしれませんが、人のために自分が何かをすることでやりがいも得られると思いましたし、自分自身成長できるなあと感じました!!

今回、松尾さんのお話をお聞きして、ボランティアに行きたいという気持ちが増しました!!
この目標が実現できるよう頑張ります★  


2012年09月20日

日本語すいもく★

こんにちは~

今日は日本語すいもくが開催されました!!
外国人の方が頑張って日本語を勉強していました!
特に日本人の方ととても楽しそうに話していた姿は印象的でした★
こうやって楽しく日本語が勉強ができる「日本語すいもく」改めていいなぁ~って思いました!
一人で勉強するよりも、仲間や応援してくれる人がいると頑張れますよね~☆

外国人のお友達を作りたい、日本語を教えたい日本人のみなさん!
日本語を楽しく学びたいという外国人のみなさん!

みんなで楽しみましょう~  


2012年09月19日

研修2日目!!

こんにちは!
 
立命館アジア太平洋大学3回生の古内くるみです。

今日は、翻訳の仕事をさせて頂きました!!どのような翻訳かといいますと.....佐賀県在住の外国人の方が病院きお医者さんと話すとなると専門用語がいっぱい出てきて難しいですよね~ そこで、日本人の方がボランティアとしてお医者さんと患者さんの会話を通訳するんです!そして、そのボランティアの日本人の方々に通訳の講座を開き、お医者さんと患者さんの様々な状況を想像して通訳の練習をします。その原稿を日本語から英語に、英語から日本語に訳すという作業をさせて頂きました。やっぱり、翻訳は難しいですね~ 

明日も頑張ります!!
  


2012年09月14日

研修は終日になります



 インターンシップ生のボウ サルラです
 
 今日は終日になります、寂しくなりました。もう少しいたかったですねweep
 2週間の間皆さんからいろいろ教えて頂いて勉強になりました。
 
 皆さんは仕事に対して一生懸命ときちんと丁寧語で教えてくれたりします。その姿を見て、聞いたりしてとても感動しましたし、皆さんのいいところをしっかりと勉強しょうと思いました。
 
 今回はインターンシップに通して皆さんから勉強したものを今後の就職にいかしたいと思っています。
 皆さんありがとうございました。
 今日もお疲れ様でした。  


2012年09月12日

さが国際ふれあいフェスタ2012



こんにちは、インターン生の池田と申しますヾ(*゚▽゚)ノ


今日は、イベントの紹介をします。happy02

祝日の9月17日(月)の10:00~16:00まで、アバンセにて さが国際ふれあいフェスタ2012 というイベントがありますsign03up


今年は、日中国交正常化40周年記念して、国際カラオケ大会『うたっチャイナ』やお楽しみ抽選会『ねらっチャイナ』など、中国関係のイベントがたくさんあります。

抽選会では、有明佐賀空港から上海へ行ける往復チケットやサガン鳥栖選手のサイン色紙、飲食店のお食事券など豪華賞品が当たります☆★


協会のブースでは、民族衣装の試着ができます。色々な国の民族衣装をあなたも着てみませんか?
ポラロイドカメラで1人1枚、記念写真を無料でプレゼントします。


13個以上集めたら素敵な商品がもらえるスタンプラリーを開催します。present

楽しいイベントがいっぱいあるので、皆さんぜひ遊びに来て下さいヾ(@^▽^@)ノ

お待ちしています~^^
  


2012年09月12日

9月17日イベントとても楽しみです

 インターンシップ生のボウ サルラです
 
 9月17日(祝日)10:00~16:00までアバンセで日中国交正常化40周年記念イベントがさが国際ふれあいフェスタ2012と言います、入場料金は無料ですよ。来て見ませんか?

 特別企画で国際カラオケ大会とお楽しみ大抽選会とクイズ大会やスタンプラリーを実施するなどの大会があります。イベントによってそれそれの賞品が違いますよ。抽選会で1位に当たった人に有明佐賀空港から上海までの往復チケット、参加者にもいろんなプレゼントを用意しております。皆さん抽選会に参加しませんか?とても楽しいと思いますよ。heart04
 
 皆さん、お待ちしておりますよ。scissors
 
 
  


2012年09月11日

インターンシップ @ [6日目/7日目]

こんにちは、インターン生の池田と申します。(゚0゚)(。_。)ペコッ


6日目の朝はお掃除をしました、切手の1cm程度でハサミを切る作業、サッカーの色紙入れをしました^^

イベントに近いので、気を引き締めて頑張っていきたいですpaper

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

7日目の今日は、英語の講座に参加しましたsun

英語は不得意なので、分からないことばかりでしたが プロジェクターを使っての分かりやすい説明だったので何とかなりました。scissors


閲覧ありがとうございました