
2011年06月23日
Lunch time seminar in English
Hi! I'm Eguchi.
We had Lunch time seminar in English at the meeting room in the World Plaza, on June 21.
Hana-san, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, introduces us Canadian culture and events every time.

“Events and Festivals in June” was the topic of this time.
"What’s going on in Vancouver right now?"
"Summer night markets, Bike Month, Dragon Boat Festival, and more!"

They were caught up in conversation about the topics.
Everyone was chatting happily and enjoying attending this seminar.

Why don’t you join us next time?
Next Lunch time seminar will be held on July 12 and August 9.
Please make a reservation in advance and avoid disappointment.
Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
We had Lunch time seminar in English at the meeting room in the World Plaza, on June 21.
Hana-san, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, introduces us Canadian culture and events every time.

“Events and Festivals in June” was the topic of this time.
"What’s going on in Vancouver right now?"
"Summer night markets, Bike Month, Dragon Boat Festival, and more!"

They were caught up in conversation about the topics.
Everyone was chatting happily and enjoying attending this seminar.

Why don’t you join us next time?
Next Lunch time seminar will be held on July 12 and August 9.
Please make a reservation in advance and avoid disappointment.
Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921
2011年06月23日
災害時の備え4カ国語で紹介
みなさまこんにちは。きたみかどです。
今日は久しぶりの晴れ!!!うれしい~~。朝からあわてて洗濯しちゃいました!
さて、「あれこれ多文化ニュース」今日は福岡のニュースです。
みなさんと共有したいとおもいます~。
(以下、朝日新聞【福岡・北九州】から転載)
=======================================
2011年06月23日
東日本大震災を受け、福岡国際交流協会が外国人向けに、地震や水害への対応策と日ごろの備えを知ってもらう防災DVDをつくった。音声と字幕は日本語、英語、韓国語、中国語の4カ国語対応。福岡市の防災の取り組み内容も紹介し、「安心して暮らせるまち」とアピールしている。
協会は福岡市の外郭団体。昨年11月に制作したゴミ出しやマナーについてのDVD(16分)の改訂で、新たに9分間の「あなたを守る災害時の備え編」を追加した。市消防局などが協力し、福岡在住の留学生らが出演している。
地震の際に「テーブルやデスクの下に身を隠し、落下物による事故を防ぎましょう」、水害では「浸水してからの無理な避難はやめましょう」といった内容。制作費は116万円。つくった400枚は市内の大学や日本語学校などに配る。(金順姫)
=======================================
オリジナルはこちら
今日は久しぶりの晴れ!!!うれしい~~。朝からあわてて洗濯しちゃいました!
さて、「あれこれ多文化ニュース」今日は福岡のニュースです。
みなさんと共有したいとおもいます~。
(以下、朝日新聞【福岡・北九州】から転載)
=======================================
2011年06月23日
東日本大震災を受け、福岡国際交流協会が外国人向けに、地震や水害への対応策と日ごろの備えを知ってもらう防災DVDをつくった。音声と字幕は日本語、英語、韓国語、中国語の4カ国語対応。福岡市の防災の取り組み内容も紹介し、「安心して暮らせるまち」とアピールしている。
協会は福岡市の外郭団体。昨年11月に制作したゴミ出しやマナーについてのDVD(16分)の改訂で、新たに9分間の「あなたを守る災害時の備え編」を追加した。市消防局などが協力し、福岡在住の留学生らが出演している。
地震の際に「テーブルやデスクの下に身を隠し、落下物による事故を防ぎましょう」、水害では「浸水してからの無理な避難はやめましょう」といった内容。制作費は116万円。つくった400枚は市内の大学や日本語学校などに配る。(金順姫)
=======================================
オリジナルはこちら