› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年06月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年06月06日

6月7日(火)ランチタイムセミナーin English2回目

6月7日(火)12:00~13:00に県国際交流協会の賛助会員向けにランチタイムセミナーin English2回目を開催します!!

カナダ出身の講師のハナさんが、英語でカナダの文化や習慣などをパワーポイントや写真を活用して紹介してくれます。毎回季節に合わせたトピックで、楽しく英語でおしゃべりをしませんか。

6月~8月にかけての日程は以下のとおりです。

期日:6/7、21、7/12、8/9 (すべて火曜日です)
時間:12:00~13:00
場所:ワールドプラザ会議室(県庁新行政棟1F)
※お弁当は各自でご準備ください。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)
賛助会員になれば、国際料理教室などの無料イベントや研修会や養成講座などの受講料割引、当協会が発行している国際交流・協力情報誌「ハローサガ」のご自宅へお届けなどの特典もあります。

あなたも英語で楽しくおしゃべりしてみませんか?
まずは、参加をお待ちしています!!

それではハナさんからのメッセージです。

I'd like to introduce "fun facts" tomorrow.
I look forward to seeing you tomorrow.
Best regards,
Hana

(参加ご希望の方は、お電話で予約をお願いします。)
<問い合わせ先>
(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921(県庁内線1490)
  


Posted by SPIRA at 19:43Comments(0)イベント

2011年06月06日

自己紹介


こんにちは

私は篠崎マルコス健吾です。
ブラジルで生まれ育ち、1995年に高校を卒業して日本に来ました。
そして2003年までずっと東京都に住んでいました。
いろいろな仕事しましたが一番好きな仕事は演劇(お芝居)です。
初めての芝居は1999年の東京芸術劇場(池袋駅の近く)です。
グループは皆日本人で、ブラジル人は私一人しかいませんでしたので、監督はポルトガル語のセリフを私の役割に入れました。
その演劇のタイトルは ”イデア私は美しい”。
ブラジル人が沢山集まりました。
帰国しましたので2004年から2007年までサンパウロの演劇専門学校に行き、卒業しました。
2008年からいろいろなtvコマーシルをやりました。
日清明星。どうぞ御覧下さいませ。
www.youtube.com/watch?v=ySIh8LOZD8M

ブラジル人は日清明星が好きです。

じゃ また!  


Posted by SPIRA at 17:08Comments(0)ブラジル文化

2011年06月03日

職場体験学習

こんにちは、SPIRAの矢冨明徳と申します。
って硬い挨拶から始まってしまったのですが、性格はユルユルです、今後ともよろしくお願いします。

今日は職場体験学習と言う事で、致遠館中学校2年生の生徒さんが1名見えられました。
私が中学生だった20年前は職場体験学習なんか無かったし、もしあっても一人でなんてとても無理でした。
そんな私に比べて今日見えたNonokoさんは、まず事前の電話連絡や昨日の事前訪問、今日の体験と全て一人です。なんと素晴らしい!なんと勇気がある!なんとしっかりした中学生なのでしょう!

その職場体験ですが、まずはこのSPIRAの概要や、どのような事業を行っているのかと言った説明から行いました。すぐ下のブログを書いてくれたブラジルからの研修生のマルコス君がちょうど今日から研修スタートだったので、一緒に説明を受けてもらいました。それからNonokoさんが聞いてみたいと希望された在住外国人の生活相談についての説明を行って午前中は終了です。

お昼休みは3人でお弁当を食べながら、マルコス君のブラジルの話を聞きました。

午前中は説明を聞くばっかりだったんで、午後からは実際に作業をしてもらいました。今度の日曜日に開催されるボランティア講座の資料準備で、コピーとったり、ホッチキス留めしたりと地味な作業ですが、これも大切な仕事の一つです。
それから、英語を勉強してて英語が好き、って事でしたのでカナダから来てる県の国際交流員さんと英語で懇談してもらいました。英語でなんて、いや~素晴らしい!!

そして、記念撮影をして、最後に感想を英語で書いて頂きました。

”My name is Nonoko Shingu.
I'm thirteen years old.
I'm Chienkan junior highschool student.
Today, I have an experience in Kenchou.
It was very interesting and exciting!
Thank you for the stuff."

Nonokoさん、今日は1日お疲れさまでした。
これからも頑張って下さいね~!あと夏休みとか遊びに来てくださいね~!!

  


Posted by SPIRA at 20:05Comments(0)

2011年06月03日

ブラジル映画

こんにちは!

私は篠崎マルコス健吾です。佐賀県国際交流協会で研修しています。


去年撮影のブラジル映画は“トロパデエリテ”はすごく人気でした。警察の物語。暴力的ですけれどもブラジル社会の悩みを表現しています。

そのほかに“Dirty Hearty”(ブラジル題名“Coracoes Sujos”)
 今年の11月にロードショー。この映画は1947年の日本人移民の物語です。
日本人の有名な俳優が出演しています。
監督はブラジル人のビセンテ アモリンです。
是非たのしみにしていて下さい。
http://marcosshinozaki.multiply.com/video/item/9/9
  


Posted by SPIRA at 16:55Comments(0)

2011年06月01日

日本語支援ボランティア養成講座(初級編)第2回

みなさんこんにちは~!

5月22日に開講しました日本語支援ボランティア養成講座(初級編)ですが、29日に第2回が開催されました。
事前に台風が接近しており開催できるか心配してましたが、当日はなんとか開催する事ができました。やっぱりみなさんの(私の?)日ごろの行いが良かったんでしょうね!
 
まずは前回頂いたアンケートに記載されていた質問の回答から始まりました。
「縮約形について」や「日本語文法のポイント」などがスライドを使って説明されました。
みなさん、これからもどんどんアンケート書いて下さいね。

 
「のめますか」
「のまれました」
「のまれましたか」

先生はその前に「青汁」をつけられたんですけど...
私は「青汁」はちょっと無理です。


日本語を教えるにあたっての準備(レディネス、ニーズ、シラバス)の説明の後は、練習方法です。
①「反復」②「拡大」③「展開」④「代入」⑤「転換」⑥「結合」⑦「応答」の7種類の練習方法を先生が実際に行って下さいました。学習者役の受講者のみなさんは質問にスラスラ答えていらっしゃいましたが...

 休憩をはさんで、いよいよ実践練習です!
グループに分かれ、先生役と学習者役を交代でやってみますが、先程先生がされた様にはなかなか上手くいきません。

「答が広がり易い例題で、リズミカルにテンポよく」
アンケートでもみなさん難しかったって書かれてましたね。

ただ、実習では「難しかった」って声が多かったんですけど「楽しかった」って声も多かったです。だって、
「私はミカンを食べすぎて爪が黄色くなりました。ハイッ」
「私はミカンを食べすぎて爪が黄色くなりました。」
「私はミカンを食べすぎて爪が黄色くなりました。」