› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年08月11日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年08月11日

佐賀城本丸歴史館

こんにちは!インターン生の中川です。

今日は午前中、佐賀城本丸歴史館に行ってきました!
私は佐賀で生まれ育ったのですが、中に入るのは初めてで、鯱の門を通った時、映画「がばいばあちゃん」を思い出しました。
音声ガイドシステムを作るときに佐賀県国際交流協会が携わったと聞いて、私たちも実際に音声ガイドをつけて見て回りました。途中からボランティアの方が日本語で詳しく説明してくださって、英語で聞くのと日本語で聞くのはやっぱり少し違うなと感じました。
音声ガイドシステムは、英語の他に中国語、韓国語があって、パンフレットも各言語で訳されて用意してありました。これなら外国から来た人を連れて来ても楽しめるなと思いました。
今日はすべてまわることはできなかったので、また時間があるときにゆっくり行ってみたいと思います。



2週間のインターンシップも明日で終わりです。
最初は2週間が長いと思っていましたが、今振り返ってみると早かったです。
この2週間の間でいろんな方とお会いして、たくさんのお話を聞いて、とても勉強になりました。
お会いした方々、ありがとうございました!
最後の1日まで、ここでしか経験できないことを経験して帰りたいです。
明日も頑張ります!


  


2011年08月11日

はじめまして! part2

はじめまして:)
今週からインターンシップをさせていただいてる、 吉田 亜衣 です!
現在 関西外国語大学 スペイン語学科の3年生です。
今は大阪に住んでいるので、久しぶりに佐賀に帰ってきました。
帰ってくる度に佐賀がどんどん変わっていっていて、ビックリ半分ワクワクです!!

地元佐賀県では、国際交流やイベント、佐賀県在住外国人の方々に対する支援など、どの様な取り組みをされているのかなどを知りたかったのと、どの様な仕事なのか体験したかったので今お手伝いさせて頂いてます:)

色々な体験が出来、日々充実しています!

昨日は,国際交流員(CIRカナダ)のハナさんとの懇談会がありました!!

海外で働くとは??
なぜ、日本に来られたのか??
交流員としてどの様なお仕事をされているのか?

等のお話をして頂きました:)

とても気さくな方で話が弾み、和んだ雰囲気での懇談会でした。
色々参考になるお話有難うございました!!!

さて、今日は佐賀城本丸へ外国語音声ガイドシステム等の見学へ行ってきます!!

あと残り約一週間頑張ります!!!皆さんよろしくお願いします。:)