› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年08月30日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年08月30日

フェスタへのお誘い

こんにちは、はじめまして!インターン生の西南学院大学文学部3年、宮原です。佐賀県の東部、みやき町という町からこの国際交流協会まで車で通っています。
佐賀市内は道も広く都会エリアとと田んぼが隣接しているうえに歴史的建造物も多いので、ドライブしていてとてもエキサイティングなところです。

さて、インターン2日目の今日の活動ですが、9月19日にアバンセで行われるさが国際ふれあいフェスタ2011のチラシとポスターを市内の小中高や公民館、スーパーに設置してもらうよう交渉に行きました!やはり佐賀の人は優しいですね、みなさん快く応じて下さいました。感動です。
というわけで市内のあちこちでポスターを見かけると思います。国際交流に興味のある方はぜひフェスタにお越し下さいね。


午後からは協会局長から佐賀県の国際交流戦略について教えていただきました。世界に佐賀県をどうアピールしていくか、
有明佐賀空港の今後、学生の海外派遣支援などについて、インターン生同士で意見を交換しました。
地元佐賀の今後を考える、とても充実した1時間半でした。

本日で山本さんと金さんのインターンはおしまいです。さびしいですが、お疲れ様でした。



  


2011年08月30日

はじめまして


昨日からインターン生として来ました久留米大学文学部3年生の村岡瞳です。
同じくインターン生として来た西南学院大学3年生の宮原聡美さんと一緒にこれから2週間
よろしくお願いします。

昨日はインターンシップ一日目ということで、国際交流協会の活動について学んだ後、
国際交流員として韓国から来られている劉さんとお話をしました!



左から順に、私、宮原さん、劉さん、金さん、山本さんです!
K-POPや兵役のことについて、日韓の文化の違いなどについてもお話することができ、
とても貴重な体験になりました。

そして夕方からは読書感想会に参加しました。
この会は、にほんごや本をつかって交流を深めようというもので、
今回は金さん、マルコスさんの紹介を聞いて、みんなで意見交換をしました。
本について知れただけでなく、発表のよかった点や、こうしたらもっとわかりやすくなるんじゃないか
という点についていろいろな意見を聞くことができて、とても勉強になりました!
にほんごの勉強にもなるのでたくさんのことが学べていいですね(^^)

明日からもいろんなことについて学べるといいなと思います!