› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年09月02日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月02日

Lunch time seminar in Sep.

Hi!
We will have“Lunch time seminar in English” at the World Plaza from 12:15 to 13:00 every Tuesday in September.

Mr. Marcos Kengo Shinozaki is going to introduce us to the Brazilian culture, history, nature and love story on Sep. 6 and 20.
His story is absorbingly interesting.



Hana-san’s Lunch Time Seminar is scheduled to be held on September 13 and 27.
She introduces us to the Canadian culture, events and nature.

We look forward to meeting you in Lunch time seminar in September.



9月の「ランチタイムセミナーin English」は毎週火曜日の12:15~13:00にワールドプラザで開催されます。

マルコス・ケンゴ・シノザキさんが、9月6日と20日にブラジルの文化や歴史、自然、ラブストーリーなどを、パワーポイントや写真を活用して紹介してくれます。

ハナさんは9月13日と27日にカナダの文化とイベント、自然などを紹介してくれます。

場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
時間:毎週火曜日 12:15~13:00
※お弁当を持参される方は、隣のミーティングルームで食べることができます。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
あなたも英語で楽しくおしゃべりしてみませんか?

(参加ご希望の方は、メール又は電話で予約をお願いします。)

<問い合わせ先>
(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921(県庁内線1490)
e-mail : info@spira.or.jp

  


2011年09月02日

ようこそ佐賀へ!

今日は今度の日曜日に行われるホームステイ研修会の配布資料の準備をしました!


この研修会というのは、9月19日(月)のさが国際ふれあいフェスタ2011のために日本に来られる韓国の学生をホストファミリーとして受け入れてくださる方々に、受け入れ前の心構えや、ちょっとした韓国語を学んでもらおうというものです。学生のみなさんは今回のフェスタで韓国の伝統芸能を披露してくださるんだそうです。普段はなかなか見られる機会がないと思うので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください(^^)

午後からは佐賀城本丸歴史館に行ってきました。



専用の機器を使って外国語音声ガイドシステムというものを初めて体感したのですが、館内の説明を簡単な操作で外国語に翻訳して聞く事ができ、とても便利だな~と感じました。このガイドが作成される際には、ここ国際交流協会も協力をされたそうで、いろいろな方々の協力があって外国の方にも楽しみやすい今の環境がととのっているんだなと実感しました。英語のほかにも中国語、韓国語の音声ガイドもあるそうなので、ぜひいろんな国の方にも利用してほしいです!私も佐賀のことを改めて勉強するために、いつかもう一度行ってきたいと思います(>_<)