› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年09月28日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月28日

インターンシップの一日~

こんにちは、
インターン生のケーグンです~=w=~

今日は急に暑くなりましたねsun。窓とドアを開けても、風は全然なかったです。
昼と午後は暑いですけど、朝と夜はまた涼しくなりますので、風邪diseaseを引かないように注意してくださいね0v0

それから、今日の仕事を報告します~~~♪♪

まず昨日残った日本語教室のチラシを午前中に全部封入しました~ scissors!草場さんと私は2人で二時間ぐらいかかりました。シール貼付やのり付けなどの単純な仕事なんですけど、結構時間かかりますよねbearing

後は週間予定表の編集とか書類のコピーとかしました~★~。なんかやっと少し仕事に慣れていた感じで、凄くうれしいですsmile

↑残念なことは写真を撮るのが忘れました...orz

先「マルコスのわくわくブラジル文化講座~第五回~」のスライドを修正しました~


↑第三回の文化講座の時、音楽に合わせて踊ったマルコスさん=v=(ps:この写真結構人気だと思わないですかflair

矢冨さんはまじめに意見を出したりしましたnote。私の方は修正だと言っても、聞くだけでした...happy02面白かったですよ><! 

講座の内容は秘密ですthink~興味を持っている方は来てみてくださいね!

マルコスのわくわくブラジル文化講座~第五回~

場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
時間:10月3日 10:30~20:00
定員:10名程度

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
(初めて参加される方は、メール又は電話で予約をお願いします。)

<問い合わせ先>

(財)佐賀県国際交流協会
TEL 0952-25-7921(県庁内線1490)
e-mail : info@spira.or.jp

他のブラジル文化講座の日時:
10月17日、11月7、21日 (全て月曜日です)
18:30~20:00 
  


2011年09月28日

さが国際ふれあいフェスタ2011終了しました

みなさん、こんにちは。
報告が遅くなってしまいましたが、今年も“さが国際ふれあいフェスタ2011”無事に終了することができました。
フェスタ1週間前に突如として発生した台風により、準備・計画していた外イベントも、あわや断念か・・・と前日まで心配だったんですが、当日はなんとかお天気も持ちこたえてくれたおかげで、計画していたイベント全てを実施することができました(o^∀^o)

今年は佐賀県と韓国の全羅南道(これで“チョルラナムド”と読みます)が友好交流協定を締結したことを記念して、全羅南道フェアを実施したこともあり、韓国ファンの方に多数ご来場いただきました。

サガン鳥栖のユン監督のトークショー


全南芸術高校の生徒による扇舞


珍島郡石橋高校の生徒による南道グッコリ(ホール)



アンニョン全羅南道!のブースでは、よもぎなどを使ったパック体験をしてもらいました。

上記のような韓国に関係のあるイベントの他にも、たくさんの国際理解を深めてもらえるブースもたくさんありました。


子ども達が一生懸命に自分だけのバッジを作っています。


日本・韓国・中国の子どもによる、被災地へのエールの絵。
どこの国の子どもも本当に絵が上手でした。


外国人留学生が自分の国の紹介をするブースです。
たくさんの方が、ベトナム・ネパール・韓国等について理解を深めました。


留学生に毎年人気の浴衣の試着と箏の体験ができるブースです。
初心者でも簡単に弾ける楽譜が準備してあったので、留学生でも上手に“さくら”を弾けていましたよ。


今年は県内各地からゆるキャラも応援に駆けつけてくれました。
子ども達が大はしゃぎでしたよ~
こい姫かわいかったですよ(^^♪
韓国人のフェスタスタッフの子は、俊敏な動作が出来ない虹松まもる君に夢中になっていました。


フェスタを支えてくれたボランティアのみなさん。

それにしても、今年は本当にたくさんの方にご来場いただきました。
その数、なんと5,232人!!
これって過去最高なんじゃなかろうか??と心弾みましたが、8年ほど前に5,700人動員した年がありました(^^;
でも、今年のこの来場者数、近年まれにみる多さです。ビックリです。
韓流ブームってすごいな~としみじみ思いました。
今回のフェスタをきっかけに、国際理解や国際交流、多文化共生に興味を持ってくれる人が一人でも増えてくれたら嬉しいです。
そして、全羅南道に興味がでたわ~という方たちには、是非とも来年全羅南道の麗水で開催される麗水国際博覧会に行ってもらいたいです。こちらは唐津からフェリーが就航する予定ですよ。
この機会に、是非とも全羅南道にお出かけください!!


最後になりましたが、当日ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。フェスタ担当になって3年目。フェスタが終わるたびに、“フェスタって、いろんな方々に支えられているんだな~”と実感します。
フェスタを、協会を支えてくださっているみなさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!