› たぶんかきょうせいSAGA › 2011年08月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年08月09日

はじめまして!

はじめまして!

昨日からの新インターン生、カン スルキです。
韓国出身で、別府の立命館アジア太平洋大学に在学中です。
今4年生なので、最後の夏休みということで、今回佐賀県国際交流協会で一週間インターンシップをすることになりました。

今日は、ランチタイムセミナーin english がありました。
ハナさんがcanadaのvictoria cityについて紹介してくれました!
色々な面白そうなところがたくさんありました。
機会があったらぜひ行きたいと思います。

明日も一日皆でがんばります!

  


2011年08月09日

Next seminar is on Aug. 23.

Hi! I'm Eguchi.

We will have next“Lunch time seminar in English” at the World Plaza from 12:15 to 13:00 on August 23.
Mr. Jean-Jacques Kponton introduced Africa and France to us on a voluntary basis.
His story was absorbingly interesting.



I look forward to resuming the rest of his story.
You can't pass it up. Please join us!

次回の「ランチタイムセミナーin English」が8月23日(火)12:15~13:00にワールドプラザで開催されます。

アフリカ系フランス人のジャン・ジャック・ポントンさんが、英語でフランスの文化やアフリカのことなどをパワーポイントや写真を活用して紹介してくれます。皆様お見逃しなく、ご参加ください。



場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
時間:12:15~13:00
※お弁当を持参される方は、隣のミーティングルームで食べることができます。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

あなたも英語で楽しくおしゃべりしてみませんか?

(参加ご希望の方は、メール又は電話で予約をお願いします。)

<問い合わせ先>
(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921(県庁内線1490)
e-mail : info@spira.or.jp
  


2011年08月09日

Lunch time seminar in English

Hi! I'm Eguchi.

We had “Lunch time seminar in English” at the World Plaza on August 9.
Hana-san, CIR of Saga Prefecture Government International Affairs Division, introduced us Vancouver Island in Canada.



Today’s topic was "City of Victoria : Let’s explore the capital city of British Columbia!"



Hana-san’s Lunch Time Seminar i s scheduled to be held on September 13, 27, October 4 and 18. Each time will be held from 12:15 to 13:00 at World Plaza in SPIRA.
I’ll be looking forward to it. Please join us!

Saga Prefecture International Relations Association
Tel: 0952-25-7921



8月9日に県国際交流協会の賛助会員向けにランチタイムセミナーin Englishが開催されました。

国際交流課CIRのハナさんが、ブリティッシュコロンビア州の州都であるカナダ・バンクーバー市の庭園やイベントなどについて話してくれました。

次回のハナさんのランチタイム・セミナー in Englishは9月13日、27日、
10月4日、18日に予定されています。

場所:ワールドプラザ(県庁新行政棟1F 県国際交流協会内)
時間:12:15~13:00
※お弁当を持参される方は、隣のミーティングルームで食べることができます。

賛助会員向けの無料イベントですが、当日入会もできます。
(賛助年会費:個人2,000円、団体10,000円)

あなたも英語で楽しくおしゃべりしてみませんか?

(参加ご希望の方は、メール又は電話で予約をお願いします。)

<問い合わせ先>
(財)佐賀県国際交流協会
0952-25-7921(県庁内線1490)
e-mail : info@spira.or.jp


  


2011年08月08日

新しいインターン生と一緒に・・・

こんにちは!
インターン生の中川です。

先週に引き続き、今週までお世話になります。
今日は新しくインターン生が2人来られました!!
私はどんな方が来られるのか楽しみで今朝から少しワクワクでした♪1人から3人に増えたのでなんだか先週とは雰囲気が違いました。仕事もみんなでやると進み方がとても速かったです。

それから、午後からはJICAの活動について教えて頂きました。青年海外協力隊の活動期間や派遣先、現地でどんなことをやっているのかなど、普段なかなか聞けない話を聞く事ができました。世界の現状を知ることが大切だと思いました。



1週間しか一緒にインターンシップすることはできませんが、協力して頑張りたいです!
  


2011年08月05日

今日も暑かったですね

こんにちは!
インターン生の中川です。

昨日(8月4日)はアバンセで第3回学校通訳サポーターの研修会がありました。
滋賀県の彦根市から奥村ルシア克子さんを講師に迎え、外国籍幼児児童生徒相談員として学んだことをお話していただきました。
日本の少子高齢化によって労働力人口も減少していることや、日系ブラジル人の暮らしについて、外国籍児童に対する滋賀県の取り組みなど、様々なことを教えて頂きました。
知らないことだらけだった私は、まずこのような通訳サポーターという取り組みがあることに驚きました!
ブラジルの学校は半日しかないことや、校門の前にはガードマンが立っていることなど、日本の学校とは違うところも聞けておもしろかったです。
ワークショップでは、もしポルトガル語しか話せない児童が日本の学校にやってきた場合、どのような対応をすればよいかを考えました。
「絵で表して教えてあげる」、「カウンセリングをして心のケアをしてあげる」など、子供たちだけではなく保護者や地域のサポートも大切だという意見がたくさん出ました。
短い時間でしたがとても有意義な時間でした。ありがとうございました。


それから、今日は午後から医療通訳サポーターの勉強会がありました。
病院でのシナリオを訳したあと、ロールプレイで実際にやってみたのですが、とても難しくて頭の中がパニック状態でした。
医療の単語や言い回し、ニュアンスなど、知らないことがたくさんでとても勉強になりました!
みなさんの話を聞いているとすごい経験をされている方ばかりで、とても刺激を受けます。
今日でインターンシップも一週間が過ぎましたが、仕事の大変さがわかるだけではなく、いろんな方と話をすると考え方や見方を変えることができて、いい経験になっています!



来週から新しいインターン生が来られるのでまた楽しみです。
残り一週間よろしくお願いします。
  


2011年08月05日

外国人のための無料法律相談

・外国人のための無料法律相談/Free Legal Advice/免费法律咨询/
・外国人のみんなの方を対象に無料法律相談を実施しています。弁護士の先生に無料で相談ができます。通訳が必要な方は、予約する時に連絡してください。緊急の相談にも応じます。
・We offer free legal advice for foreign residents. Come and speak with a lawyer about your legal concern. Those who need an interpreter, please tell us when you make a reservation. But, you can apply for urgent consultation also. Please apply without hesitation.
・我们举行对外国人免费法律咨询会听一听律师建议.一起来解决问题.如果您要译员的话,预约时,请告诉我们.紧急情况您也可以找我们商量。 

★日時★ 2011年8月17日(水) 2PM~5PM

★お問い合わせ★
(財)佐賀県国際交流協会/Saga Prefecture International Relations Association

http://www.spira.or.jp/seikatsusoudan.html

  


Posted by SPIRA at 15:53Comments(0)イベント

2011年08月03日

にほんごすいもく教室 体験しました!

こんにちは!
インターン生の中川です。

今日は11時からワールドプラザで“にほんごすいもく”の教室がありました。
私も参加させてもらって、インドネシアの話をたくさん聞きました。


インドネシアでは果物がとても安くておいしいそうです。特にマンゴーやさくらんぼは日本に比べるととても安くて、簡単に手に入るそうです。また、インドネシアでの誕生日の祝い方を尋ねると、黄色いご飯を炊いてご飯でタワーみたいなものを作るとおっしゃっていました。
インドネシアでは今年は8月1日からラマダンが始まったそうです。(8月29日まで) 
ラマダンの時期は、日の出の前に早起きして1時間ほど時間をかけて、たくさんご飯を食べるそうです!とても大変で私にはとても真似できないと思いました!
それから、フランスと日本の医療制度についても話しました。日本では出産するとき保険が利かないので自費ですが、フランスでは無料で出産することができるそうです。さらにお金が支給されるそうで、出産する人にとってはとてもいいというお話を聞きました。

日本語で、身の回りの言葉が英語から来ているものを探すと、次から次に単語が出てきて(例えばエアコンやパソコン、リモコンなど)生徒さんもなるほど!という顔をされていました。
日本語はひらがなにカタカナ、漢字もあって勉強するのが大変そうだと感じましたが、みなさん楽しく話しながら学習されていて、とてもいい雰囲気でした。

次回のにほんごすいもくの教室は9月からだそうです。  


2011年08月02日

ランチタイムセミナーin English

こんにちは
インターン生の中川です。

今日は12:00からランチタイムセミナーin Englishがありました。
アフリカ系フランス人のジャン・ジャック・ポントンさんに、フランスの文化や観光地などを紹介して頂きました!
シャンゼリゼ通りやエッフェル塔、凱旋門など有名な場所を、歴史も加えて説明してくださったのでとても興味深く、おもしろかったです。
シャンゼリゼ通りの話の時にはジャンさんが♪oh~シャンゼリーゼ~♪と歌ってくれました。
私は街灯や地下鉄が一番最初にできた都市はパリだということを聞いて驚きました。
また、なんとパリには地下都市が存在するそうです!
ワールドプラザに来ると普段の生活ではなかなか知ることができないことも知れるのでとても勉強になります。
大きなスクリーンでフランスの街並みや建造物の写真を見ていたら、行ってみたくなりました!

インターン2日目はあっという間に時間が過ぎました。
明日も頑張ります!
  


Posted by SPIRA at 17:15Comments(1)イベント

2011年08月02日

Lunch time seminar in English

Hi! I'm Eguchi.

We had “Lunch time seminar in English” at the World Plaza on August 2.



Mr. Jean-Jacques Kponton introduced himself, Africa and France to us on a voluntary basis.
His story was absorbingly interesting.



Mr. Kponton's next Lunch time seminar will be held on August 23.
I look forward to resuming the rest of his story.
You can't pass it up. Please join us!



「ランチタイムセミナーin English」が8月2日にワールドプラザで開催されました。

アフリカ系フランス人のジャン・ジャック・ポントンさんが、英語で自身のことやフランスの文化、アフリカのことなどをパワーポイントや写真を活用して紹介してくれました。

ポントンさんの次回の「ランチタイムセミナーin English」は8月23日です。
お見逃しなく、ご参加ください。

9月からは大塚るりさんや中国吉林省から佐賀に来ている雷春燕さんなどの協力により、「中国語で学ぶ中国文化交流講座(仮称)」を計画しています。



「中国語で学ぶ中国文化交流講座(仮称)」は、これから中身を検討していきますが、こちらの方もご期待ください。

講座の詳細が決まり次第お知らせいたします。  


2011年08月01日

はじめまして!

こんにちは。
今日から8月12日までインターン生としてお世話になります、中川といいます。



高校時代に何度か協会にお世話になり、今回またこうやってインターンシップ生として来ることができて、嬉しく思っています。
今朝は楽しみと不安が入り混じりとても緊張して来ましたが、職員の方がみなさん優しくてだんだん緊張もほぐれました。

今日は初日ということでオリエンテーションをして頂きました。
約4000人の外国人の方が佐賀に住んでいることを知って驚きました。
他にも、佐賀のことなのに知らないことがたくさんあって勉強になりました!
また、楽しそうなイベントがたくさん企画されていて、ワールドプラザの掲示板を見ているだけでワクワクしました。
みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか。
2週間の間に、働くこと以外にも国際交流や多文化共生のことも学んで帰りたいです。
国際交流協会のことをもっと知り、いろんな人に協会のことを教えていけたらいいと思います。
それではまた明日!